goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

H21.12.12

2009-12-10 | おすすめイベント
この日は素敵なイベントが目白押しです!!

15:00~16:30
入場料千円を持って、せんだいメディアテーク7F スタジオシアターへ

「WATER」という映画の上映会です。
~私たちは、水を通して ひとつに つながっている~

当初13:45~波動スピーカーによる演奏会の予定でしたが、それはなしになりました。
シアターの構造上音が吸収されてしまうため、今回は断念することになったようです。

友人の主催です。
行きたいなぁと思った方は、
トータルハーモニー佐藤誠志 090-3126-1233
へお問い合わせください。


17:30~は光のページェント点燈式です♪

その後は、レストラン パリンカにお移りください。
18:30~比嘉ひろ音&牛島正人クリスマスコンサートです♪♪
料金少しお高め(\8,500)ですが、日頃のご褒美にフルコースディナー付きの音楽会も素敵じゃないですか?!


ちょっと素敵な週末ですね(*^_^*)

すごいぞマザーアース!!

2009-10-19 | おすすめイベント
「2009年マザーアースコンサート」は、満員御礼、感動の嵐の中、無事終了いたしました

皆様のおかげさまです。
ありがとうございました。

目頭を押さえていらっしゃる方、どんどん顔が優しくなっていく方…。

素晴らしかった、ありがとうと寄せられる多くの感想…

かかわらせてもらえて幸せだなぁと思います!


出演者は本当に命がけなのです。
ここまで、本気に真摯に取り組む方たちをわたしは知りません。

本番前にゲネプロ(本番と全く同じ行程のリハーサル)を2本ですよ!

本当に驚きます!

今回体感しそこねた方、次回にぜひどうぞ

まだ間に合います!!!

2009-10-16 | おすすめイベント
 
マザーアースコンサート「ラブ ユー フォーエバー」

まだ間に合います

ものすごくいい出来です

ロバート・マンチ作「ラブ ユー フォーエバー」という絵本の語りと比嘉ひろ音の歌のコラボレーションの素敵なコンサートです。

サポートミュージシャンたちも超一流です。
ギターの牛島正人氏は、ガイアシンフォニーにも登場するスーザン・オズボーンをプロデュースし、日本レコード大賞企画賞を受賞したこともあります。

20歳から独学ではじめた空間奏者の諸沢和良氏のピアノも必聴の価値ありです。
そのやわらかな音色をどうぞおたのしみください。


心で感じ、身体で体感する、素敵なコンサート。
忘れていた何かを思い出すかもしれません。
 
ぜひいらしてくださ~い


 10月17日(土) 18:00開場 18:30開演
 元141ビル、現三越定禅寺通り6F エルパーク仙台
 前売り¥3,000 当日¥3,500
 
当日わたしはスタッフをしております。
会場でお会いしましょう
 

タイミング

2009-09-28 | おすすめイベント
自分に素直になっているほど、絶妙なタイミングで事が起こる。

それをキャッチできるかどうかは、どうやら日頃どれだけ感覚をニュートラルにし、アンテナを立てているか、によるような…。

情報だって、どこに着地していいか、アンテナが立っていなければ分からないはず…。


昨日とある場所に足を運んだら、何の連絡もなしに、会いたい人たちが集まってきた。
まるでそこは同窓会のよう。

こんなことってあるだなぁ~
時の流れと人のご縁に不思議さを感じつつ…。
いったい誰のどんな計いなのやら…。

ところで、そこってどこ?

あおば通・ダイエー右隣りの仙都会館ビル8F。

30日まで草場一壽氏の陶彩画「観音力展」が行われている。
美しいので、ぜひ足を運んでみて~!!

ターシャ・チューダー

2009-09-21 | おすすめイベント
今、kurax仙台4F(藤崎向かい)でターシャ・チューダー展を開催中。

9月18日(金)~10月12日(月・祝)10:00~20:00 最終日は17:00まで。


自然に寄り添い、自然と暮らした彼女の生活からは、教わることが沢山あります。

彼女はこんな言葉を残しています。
「人生は短いのよ。文句を言っている暇はなどないの。目の前の幸せを精一杯味わうことよ。」


生活をたのしんだターシャは、なんでも手作りです。

ヒツジの毛から糸を紡ぐところから、一年間に使う蜜蝋燭も一週間かけて手作り。
バターもそう。

身に着けるもの、食べるもの、遊ぶもの…本当になんでも手作りです。

今回はそんな道具も見ることができます。
ターシャがお茶の時間に使っていたティーセットも、その時腰かけていたロッキングチェアも実物を見れます!

ターシャが何を大切に生活をしていたかを存分に味わうことができます。

ターシャがあの庭作りを始めたのは、57歳の時だそうですよ~。
おススメの展示会です
10/12までやっています。

いのち編 by幹

2009-07-05 | おすすめイベント
本日、幹さんのライブ「いのち編」がありました

そう、先日蜜蝋つくりを一緒にしたあの幹さんです。

彼女の歌声は、じんわりと心に染み入ってきて、心の片隅の塊をジワジワと溶かしてくれます。

若干23歳の彼女。
なぜ、こんなにも人の痛みや嘆きや苦しみを知っているのでしょう?

硝子のように繊細でいながら、チャーミングでかわいらしい。
朴訥としながらも芯はしっかり強い。

唄を祈りに、いつも謙虚な幹さん。
お人柄が本当に素晴らしい
人、出逢いをいつも大切になさっています。



今日のパンフレットに寄せられた幹さんの言葉。

「あしたこの世にいないかも知れない人たちが集う今日のライブの場は、奇跡。

その事実を重く受け止め、温かさ、優しい強さを伝えたい。 幹」


いつも真摯にまっすぐな彼女にまた会いに行きたいと思います

次回は9月。
テーマは「とき」。
9月26日(土)
開場16:30 開演17:00
会場:Darwin

ローソンチケット
Lコード 23314
チケットぴあ
Pコード 326-370

蜜蝋 ミツロウ

2009-06-21 | おすすめイベント

昨日、遠刈田で蜜蝋つくりをしました

講師は、日本で初めて蜜蝋燭製造工房「ハチ蜜の森キャンドル」を開いた方、安藤竜二さんhttp://www.mitsurou..com/です。

真摯に誠実に蜜蝋を作ってらっしゃいます。
手作業で作られるその蝋燭の光はあたたかでとてもやわらかです
香りも甘くてやさしい

今回は、粘土のようにこねて作りましたよ。
蜜蜂さんたちの働きに感謝しながら…
なんたってこの一つの小さな蝋燭に50匹の蜂さんの働きがあるそうですから。

ところで、コストの安いパラフィン蝋燭(石油系)は、3本で電球1個分の二酸化炭素を出すって知ってましたか?
わたしは昨日初めて知りびっくりしました

今日は夏至の日。
キャンドルナイト、実は大規模になればなるほどちょっとこわいイベントかも・・・。
蜜蝋、木ろう、植物系や廃油ロウソクも二酸化炭素は出すのですが、元々自然のものなので、増やす計算にはならないそうです。

キャンドルナイトは、お家でそっと、がいいかもしれませんね~


昨日、キャンドル作りもとってもたのしかったのですが、幹さん(シンガーソングライター)http://jujuwel.exblog。jpとおしゃべりでき(なんと隣の席でキャンドル作りでした)、唄が聴けたのもとってもたのしく嬉しいことでした

夜はみんなで作ったろうそくの光の傍らで、幹さんが歌ってくれました。

お人柄も大好きなのですが、歌を祈りに・・・という想いで発せられる彼女の歌声には、人のもつ哀しみや苦しみ、憂いまでも・・・様々な感情を味わうことができるのです。

コンサートが下記の日程であります。
もとベーブメントシアター、市民活動センターで。
*7月 5日(日)いのち編 開場14:30 開演15:00
*9月26日(土)とき編  開場16:30 開演17:00
 
問い合わせ:ウェルパフォーミングアーツマネジメント 
       022-217-3955

7月5日 いのち編   
ローソンチケット [Lコード 23313]
  チケットぴあ [Pコード 326-368]


さてさて、今回の蜜蝋つくりは、「ゆと森倶楽部」http://www.yutomori.comで行われたのですが、温泉宿泊施設が併設されていて、なかなかによかったですよ~

今年の4月オープンで、セミナーハウスは6月6日に完成だったそうです。


なかなかにおもしろいイベントがありそうなので、要チェックしていきたいと思ってます。
今回は日帰りだったので、次回はぜひ泊まってみたいなぁ
川の温泉に入ってみたいし


フジコ・ヘミング

2009-05-29 | おすすめイベント

念願叶って、フジコ・ヘミングの生演奏を聴けました(*^_^*)

今回は、ルーマニア国立ジョルジュ・エネスコ・フィルハーモニーとの共演。

たまにクラシックもいいものです♪


フジコさんのピアノは、味わい深い音なんですね~

もうかなりお歳を召されているので、粒ぞろいの力強い音ではないのですが、奏でられる音には、フジコさんの生きてこられた深みが出ていらっしゃいました。

ショパンのノクターンとリストのラ・カンパネラの独奏は演目にはなかったので、嬉しかったです

フジコさんのあの独特な出で立ちは、やっぱりあのまんま。

フジコ・へミングスタイルですね!



フジコ・へミング「我が心のパリ」より

・・・誰にも、天から与えられた持ち場というのがあり、それを受け入れ、正直に自分の道をつらぬけば、それが、その人のかけがいのない人生になる。・・・

スーザン&アラン

2009-04-29 | おすすめイベント
素晴らしいコラボレーションでした

スーザン・オズボーンと屏風絵師のアラン・ウエストの即興。


スーザンの歌声の傍らで出来上がった屏風絵は、それはそれは素晴らしいものでした。
色合いは何とも言えず複雑で、光の放ちも絶妙で、繊細かつ大胆

即興ですから、今日この瞬間にしか味わえないものです。

その場にいさせていただき、味わわせていただけたことにただただ心より感謝しました

・季節外れに咲いて6か月間咲き続けた桜の樹が、スーザンを生まれ変わらせたという、その軌跡が本になっています。
「桜の樹が教えてくれた」いのちを生きるということ サンマーク出版 \1,300+tax

光の贈り物

2009-04-12 | おすすめイベント

光と色の素晴らしき世界。

予想をはるかに越え、織り成す模様についつい引き込まれてしまいます。
光と色のファンタジー。

小さな入口から、一瞬にして宇宙にとべる魔法の道具。

そう、それは…
万華鏡


友人からの紹介で行ってきました。

 赤津純子万華鏡展 ~光の贈り物~


秋保温泉入り口にある、万華鏡美術館で開催中(なんとここは世界初の万華鏡美術館なんですって)。

赤津さんの作品は、ほんとうに色合いがやわらかい
今や珍しいオイルを使ってない作品がほとんどです。

中でも「華鼓」と題された作品は、絶品です
和紙を通して入ってくる光がほんとうにやわらかで美しい

手のひらにすっぽり入ってしまう大きさなのに、その中身が無限大。

わたしは、すっかり赤津純子さんのファンになってしまいました

今週19日まで開催中ですので、お時間許す方は、ぜひぜひこの光の贈り物を受け取りに行ってみてくださ~い


秋保ですから、帰りには「さいち」に寄っておはぎ買ってきましたよ~