goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

おいしいお茶

2011-10-19 | おいしいもの

 

昨日ポストを開けると、封筒が届いていた。

何かな~?と思いながら開けると、無施肥無能薬栽培の紅茶と煎茶。

わぁ~い

協生農法マーク付きなので、これは、ムーさんこと大塚隆さんが手がけたむー茶。

 

デザイン一新でとっても素敵

オーガニックのものはあっても、無施肥のものは滅多に手に入らない。これはとっても貴重な茶葉。

えぐみがないからびっくり

渋みとえぐみが出ないから、湯を入れっ放しにしておいても平気。 こんな紅茶ははじめて。

試飲してみたい方は、どうぞ我が家にいらしてください。 淹れて差し上げます。

 

そして、この紅茶と煎茶は、(株)アイテラス エステルームパセオで手に入ります。

TEL:022-262-7027 FAX:022-262-7029 paseo-ekimae@feel.ocn.ne.jp

 

 

 

 

 


本朝食パン

2011-09-26 | おいしいもの

このパンは密かにわたしがお気に入りの食パンです。
お店に行ってもいつもあるわけじゃないので、あったらラッキー

甘みがあって、歯触り軽く、とっても美味しいのです。

甘酒種を使用する伝統製法で作られています。
油脂はフレッシュバターだけで、添加物も一切使用されていません。

見つけた時はちょっと多めに買って、冷凍庫に保存しておきます。

味噌屋さんで扱っています!


むー茶

2011-07-24 | おいしいもの



“むー茶”、なんて美味しい新茶(緑茶)なのでしょう。

これは伊勢の協生農法を実践されている大塚さんが手掛けた、無肥料無農薬の茶です。

無農薬の茶はあっても無肥料の茶はそうそうありません。
大変稀少価値の高いものです。

この価格で手に入るのは、本当に有り難いことです。
50g…¥1,200
100g…¥2,200

緑茶は身体を冷やす性質があるのと、通常は農薬がかかっておりネズミも食べないということもあり、わたしは自分からはいただかないのですが、これは別です。

この透明度の高い色、新鮮な茶の息吹きを感じられ、渋みえぐみがなく、滋味はしっかりあります。

茶葉が水を含む様子を観察していると、ピチピチ弾け、生き返るようです。

これは美味しい
ぜひおススメです。

新茶の緑茶の他、紅茶もあり、これもまろやかな味です
こちらは、50g…¥1200

購入希望の方は、伊勢のゴーリキマリンビレッジまで。 gmv2000@muse.ocn.ne.jp
5,000円以上だと送料無料だそうです。


ロンネフェルト紅茶

2011-07-18 | おいしいもの

世界で唯一の七つ星ホテルでも出している紅茶だそうです。


猪苗代湖の“AKABEKO”というレストランでいただけます。
宿泊施設も一緒になっているところです。

昼食には、カレーやパスタのランチをいただけます。
なかなかこだわりがあり、美味しいです。
スープ、サラダ、ドリンクはおかわり自由。

食後にはやっぱりロンネフェルト紅茶。
ノンカフェインハーブティ「ベリーズ」を頼みました。

綺麗な赤い紅茶です。甘くて美味しい
ご馳走さまでした。


キストマト

2011-05-29 | おいしいもの

 

スーパーで見つけたトマト。
“キストマト”

真っ赤で美味しそう
「極限まで水を与えず作った」という表示にも惹かれ、値段は高めだったが思いきって購入。

酸味がしっかりあって味が濃い。
小さい頃に砂糖をかけて食べたトマトを思い出した。

最近スーパーに並ぶトマトは味が薄くてどうしても買う気にならなかった。
トマトを購入するのは1年振りくらい。
これならまた買ってもいいな

トマトは夏野菜だから身体を冷やす。 ピーマンやナスもそう。
これから、季節は夏に向かう。
サラダの美味しい季節

今朝のブランチメニューは、ムー農園のエンドウ(生食可)、小玉葱、イタリアンパセリを散らした、キストマトの豆腐サラダ。

美味しかったな


ハーブドリンク

2011-05-08 | おいしいもの

 

ちょっと洒落ていて美味しい飲み物を見つけました!

ワインのようでもありますが、ハーブドリンクだそうです。


「エルダーフラワー」 西洋にわとこ。
古くからヨーロッパでは美容や健康を保つハーブとして「万能の薬箱」と呼ばれ、民間療法に用いられてきたものだそうです。

これは、エルダーフラワーを丁寧に抽出し、レモン果汁ときび砂糖、天然水で仕上げられています。

マスカットに似た香り、味わいです。

お気に入りのグラスでいただくと至福感を味わえます


街でお買い物なんて、何か月ぶりでしょうか。
定禅寺通り「わたしの部屋」で見つけました。\1,575。
10倍くらいに希釈していただくので、結構たのしめそうです♪

この他にもラズベリーなど何種類かありましたよ。


女子会

2011-02-07 | おいしいもの
友人宅で女子会

メインは、キルフェボンのバレンタインケーキ
なんてラブリーなのでしょう

ラズベリーにチョコムース、甘酸っぱくてサッパリした味わい。
美味しかったなぁ

小振りなサイズですが、何人かでシェアしていただくと美味しさ倍増です
キルフェボンのケーキは美味しいけど、お値段もそれなりなので、ご褒美といったところでしょうか

お鍋をつつきながらちょこっともいただいて、フルーツにケーキにコーヒー。
お招きありがとうございました

青梅漬け

2010-06-14 | おいしいもの

青梅がとっても美味しそうだったので、2kg購入
よ~し「青梅漬け」を作ろう(^o^)/


先日友人が持ってきてくれた「青梅漬け」が美味しかったので、レシピを教えてもらい、早速挑戦です

〈材料〉
青梅    1kg
氷砂糖   500g
パイロゲン  900~1,500ml
(パイロゲンがなかったら酢。その場合氷砂糖は1kg・まぁ甘さはお好みで)

 青梅よし! 
 氷砂糖よし! 
 パイロゲンよし! 
 酢よし!

さぁ、漬けよう

あれっ
漬ける瓶がない…。

忘れたっ


瓶はシンプルなのがいい。
あそこにあったはず…
あったあった…でもお店の人には笑われちゃったな。

そうこうしているうちに、数日経ち青梅の熟度がぁ~。急がねば。

洗ってヘタを処理し、陰干しした梅と氷砂糖をサンドイッチ。
後はパイロゲンと酢を注いで出来上がり

なんと、思いの他簡単
さぁ、3か月後がたのしみです\(≧▽≦)丿

カモミールティー

2010-05-09 | おいしいもの
ムー農園から届いた野菜と一緒にカモミールの花たちもやってきました。

しばらくは、そのかわいらしい姿に目をたのしませてもらいましたが、「そろそろ散り始めますよ。」と言うので、本日その命をいただきました。


得も言われぬ美しいライムグリーン。


その味は甘くやさしく、わたしの身体と心を洗い流してくれました。

感謝


カラフルサラダ

2010-04-17 | おいしいもの

今日は最高の贅沢をしよう!!と心に決めた。

そう、ムー農園の野菜たちのカラフルサラダを食すことに。


キャベツ、イタリアンパセリ、ブロッコリーの花、菜の花、豆の花、人参、島ラッキョウ。

キレイでしょう

農薬も有機肥料も使ってないので、えぐみが一切ない。
根も茎も丸ごと食べられる。
野菜たちを素手で持っただけで、そのみずみずしさに驚く。

小さい中に生命力がぎっしり詰まっているのだ。

わたしの野菜観がこの二日間でガラッと変わってしまった!!


スーパーに並んでいる野菜たちがなんと巨大なことか。

ムー農園の野菜が小さいのではなくて、出回っている野菜が異様に大きく巨大化しているのだ。
どちらが本来の姿か、食べてみれば一目瞭然。


ムーさんの理論によれば、化学肥料も有機肥料もどちらも同じように地下水や海を汚染するという。
詳しくは、ムーさんのブログの「大地のしくみ」http://ameblo.jp/muu8/を読んでみてください。

“オーガニック”という言葉は何となくいいイメージがあったが、そうではないというのはかなりの衝撃だ!!

ムーさんは言います。「最も大切なことはミネラル成分ではなく細胞のバランスを保つことだ。」と。