goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

断食日記

2012-04-14 | こころ



断食には初めての挑戦。
行程は2泊3日。
講師は今野華都子先生。

初日は自主断食。
前日夜は軽めに済ませ、朝から水分のみの補給です。

午後、会場の一ノ関に集合。
まぁるく輪になって、自己紹介をし、その後は仰向けになって瞑想タイム。

1時間とのことでしたが、感覚的には15分くらいの感じ。

その後は、ムー塩(海水100%・マグネシウムとカリウムのバランスが完璧な塩)と今野先生手作りの酵素を補給し、就寝。

飲んでいいのは、水と焙じ茶です。


お風呂は頭は洗わずさっと入ります。できれば入らない方がいいくらいです。
それはエネルギーを消耗するからです。

翌日は、ヨガをしたりお散歩をしたりの行程でしたが、急遽予定変更で、外に出ることになりました。
(通常は、外は誘惑が多いので出ないそうです。)

今回は、平泉の中尊寺や厳美渓、毛越寺などをまわりました。

世界遺産を十分堪能し、食べ物の誘惑にもそれほどひかれずに、お宿に戻りました。

お昼寝をして、瞑想。

すると、あっと言う間に夜です。

酵素とお塩、水分を補給し、おしゃべりをしながら就寝。


3日目朝は、明けの食事をいただきます。

まずはどんぶり一杯のお水をいただき、梅湯→大根。大根をいただきながら梅湯をいただきます。

その間にお通じがあれば次の段階に進めます。

宿便が出て、すっきりです。
多い人で9回も行ってましたよ~


しなければならぬ事は何もなく、どうあらねばならぬ事も何もない、たのしい断食タイムでした。


これから予後一週間の過ごし方がとても大事です!

食事制限があります。3日間は、麺類、天然酵母のパン、野菜、果物など。

その後7日目までは肉、魚、酒、タバコは禁止です。

さぁて、体内の大掃除ですo(^-^)o
いろいろ手放して行きましょう~


マザーアースコンサートオープニング曲楽曲【ありがとう】

2011-10-08 | こころ

11月5日(土)は、戦災復興記念会館で、マザーアースコンサート「ラブ ユー フォーエバー」があります。

今回は3.11津波遺児支援をさせていただきます。

祈りのコンサートへどうぞお出かけくださいませ。


 

マザーアースコンサートオープニング曲楽曲【ありがとう】
http://www.youtube.com/watch?v=5u_GYaeQnmY&feature=youtu.be



【ありがとう】 作詞・作曲 比嘉ひろ音

ありがとう ありがとう
いつだって 側にいるよ
あなたの 命は 月からの 愛のメッセージ

恐怖を怒りに変え 戦ってるときや
怒りを涙に変え 怯えてるとき
いつも優しい光で 照らしてくれる この暗闇
道に迷わないように 透明に降り注ぐ

ありがとう ありがとう
いつだって 側にいるよ
あなたの 命は 月からの 愛のメッセージ

戦いを挑む癖 まだまだ抜けない
自分の弱さ愛せれば とっても楽なのに
もっと素直になって 手と手を取り合えば
きっと優しくなれる この愛に気づけるはず

ありがとう ありがとう
いつだって 側にいるよ
あなたの 命は 月からの 愛のメッセージ

ありがとう ありがとう
いつだって 側にいるよ
あなたの 命は 月からの 愛のメッセージ


比嘉ひろ音 オフィシャルサイト http://hirone-higa.jp/


ストレス

2011-09-11 | こころ
ストレッサーがかかると、気が重くなったりする。

それは心が抵抗しているから…。


そんな時は“今”にいないことが多い。

過去のことをあれこれ考えていたり、未来のことをあれこれ憂いていたり。

呼吸を整えればいいのに、余裕がなくて気だけ滅入ってしまう。

ふ~

ちょっと寝て起きたら、昨日は大変に感じていたことも、そう深刻にならなくてよいことに気付く。

自分以上のことを出そうとすると、変な期待感に押しつぶされそうになる。

足りなかったことは次まで補えばいいし、その時の自分を飾らず出せばいいだけのこと。

これもまた貴重な体験。。

成長の道は、アップダウンでこぼこ道。
大変と思えば大変な道。たのしいと思えばたのしい道。
そりゃあ、たのしめちゃった方が楽だよね~

日常…

2011-08-24 | こころ
日常を当たり前と思っていると、実はスペシャルなことが起きていることに気がつかない。

アンテナも立てておかないと、そこを素通りして行ってしまう。

キャッチするも素通りさせるも、それは自分次第。


ミラクルは突然起こるわけじゃない。
それを見ている誰かがいるってこと。
よい噂もよくない噂も人を通して伝わっていく。

人とどう向き合っているか、現実がそれを映し出してくれている。

大変…

2011-08-23 | こころ
「大変」って…“大きく変わる”っていうこと。

改めて言われてみると、なるほどそっか。

神の計らい

2011-08-07 | こころ

わたしは特定の宗教はもっていない。

だけど、人が及ばない大いなる存在があることは何となく感じている。

今、命があるということは、生きているのだが、それは同時に生かされていることでもある。

毎日の出来事は、大いなる存在の計らいの中にある。

いろんな現象がある中、何を選んでいるかは自分なのだと思う。

そこに、いい、悪いの解釈をつけているのもそれまた自分。

本当はいいも悪いもないのかもしれないけど、自分にとって都合がよければ“いいこと”、都合が悪ければ“悪いこと”にしている。
人ほど身勝手な生き物はいないのだ。

出会いも別れも、起きる出来事もすべてはバランスで生じている。

自分で頑張っているうちは、どうもご褒美は受け取れないようだ。

すべてを受け入れ、赦し委ね手放した時に、受け取れることになっているらしい。

それは何か特別なことをしなければならないのかというと、そうではなくて、文句を言わずニコニコしてやる人のもとに訪れるのだという。


潜在意識につながれれば、どう生きればいいか、何をすればいいか、どちらの方に進めばいいか、その答えを受け取れるという。

それには、ただ、毎日を真剣に生きること。

「イヤだ」と思っているうちは、答えはこないという。

どういう心でいるかがとても大事なこと。



いつもわたしに生きる指針を与えてくださる方がいる。
最後にその方は、「肉体は神の御神殿」とおっしゃった。


自分と思っている身体は実は神様からの借り物…大切にしましょう。

そして命をいただいていること、いろんな人に出会わせていただいていること、いろんな体験をさせていただいていることに感謝しましょう。

神様はいつも、「それがあなたが望んだことでしょ?」と微笑んで見守ってくださっているのかもしれない。

今日も命をありがとうございます。
いろんな体験をさせていただきます。
合掌

 


スイッチ

2011-08-06 | こころ
自分の中のスイッチは、自分でしかONにできない。

どこでスイッチをONにするかは、自分次第。

どこのスイッチをONにするか、それも自分次第。


見たい映像を選び、スイッチON。
なりたい人物像を選びスイッチON。

不安や恐怖が全くなくなり、レンズが透明になったら、すべては思い描く通りに映し出される。
つまり、思った通りに事が進むということ。

あっ、でもね、これは自分の都合のいい解釈で、レンズが透明だろうと曇ってようと、思ったことが現実化するには変わりない。

嫌な予感を感じ不安になれば、それが現実化する。
これも思った通りと言えば然り。


できることなら自分のレンズの曇りをとっておきたい。

そんな映像をチョイスし続けられたらいいなぁ。

やって…

2011-07-30 | こころ
「やって後悔する方が、やらないで後悔するよりいい」

やりたいことはやってみよう!


一番みじめなのは、「やればよかった」と思うこと。


そのままを受け取る練習

2011-07-28 | こころ
マイナスのことを考えているときは、本当の自分でないことの方が多い。

特に、ふつうは…、とか、常識では…、ということの中にいて、だれかとだれかを比べたり、比べられたりする中にいる時は、注意が必要!!


先日吐いてしまった「つかれたぁ」も、意識が何かにとらわれていたかも~。

わたしは、取り組む前に“難しい”と思い込み、取り越し苦労をするクセがある。

それが気になって、頭が重くなって眠れないのだ。

やってしまえば15分で終ることが、1週間も2週間もそのことを頭の隅に置いてしまって自分にストレスをかける…。


心にも負担が大きいし、時間ももったいない。

じゃあどうしたらいいのぉ?


つべこべ言わず、そのままを受け取ればいいのよねぇ。

“頼まれごとは試されごと”

なのは、頭ではわかっているのに、抵抗してしまうのね。


抵抗しないで、そのままを受け取る練習…積んでいこう♪♪