goo blog サービス終了のお知らせ 

もとみやスポーツネットワーク Ⅱ

福島県本宮市からスポーツネット活動を日記にて公開 2010.11.20 再スタート

イベントご報告

2024-10-18 | スタディーコース

昨日まで10月とは思えないくらいの暑さ 体調管理が大変ですよね

昨夜は満月でした 昨日のはスーパームーンだったそうですが、ご覧になりましたか?

今週はアトラス彗星もあり空を見上げる日が多かったです

さて13日に行われました「親子パークゴルフ体験会」

晴天の中 20組の親子に参加して頂けました

ルールなど教えていただいて、すぐにコースへ!

楽しく行うことが出来ました。パークゴルフ場また利用してくださいね

 

14日は「福島大学生による運動教室」

音楽に合わせての準備運動や 追いかけっこ 定番のドッジボールなど 

親子で楽しく行いました。

ご参加いただいた皆さん ありがとうございました

次回のイベントは 12月8日(日) 県北総合型地域スポーツクラブ主催の

「モルック大会」になります! 予定空けておいてくださいね~~

豪華賞品が当たるかも こちらも楽しみですね

 

 

 


10月です!スポーツの秋!!

2024-10-01 | スタディーコース

今日から10月 まだ暑いですが 金木犀のにおいをふっと感じます

さて今月は親子でのイベントが2つ

1つ目は 親子パークゴルフ体験会

http://msn170524.web.fc2.com/2024oyakopa-kugorufu.pdf

昨年大好評だったパークゴルフ体験会 今年はさわやかな季節にやりますよ

やさしいパークゴルフの達人たちに教えてもらって楽しんじゃいましょう

 

もう1つは 福島大学生による運動教室

http://msn170524.web.fc2.com/2024fukudai.pdf

先輩から引き継ぎ 後輩たちが企画してくれました

パパ、ママと楽しく動いていきますよ~~

まゆみアリーナで思いっきり汗流しましょう (大人は疲れたら休んでもOK

 

どちらも電話での申し込みも可です 

問合せ・申し込みは  33-2611 もとスポ事務局まで

 

 

 


あさヨガ&足の健康講座 ご報告

2024-08-30 | スタディーコース

台風が近づき どんよりムシムシ嫌な天気が続いていますね

まもなく9月!さわやかなお天気が待ち遠しいです

 

さて 25日に行われた2つの教室のご報告です

まずは あさヨガ 未就学児、小学生、大人 19名のご参加がありました

今回は「太陽礼拝」という ヨガの基本のような動きを中心にストレッチ、腹筋なども

おこなっていきました。

腹筋プルプル

こんな動きも

かなりの方が次の日 先生からのギフト(筋肉痛に(笑))

子供も参加できる教室を今後も企画していきたいなぁ~と思いました。

 

そして10時からは「足の健康講座」

須賀川市のインソールなどを作っている会社社長をお呼びしての講座

70歳代、60歳代、50歳代、30歳代の方に参加して頂きました

まず自分がいつも購入している靴のサイズと実際のサイズの違いにオドロキ

私は23㎝21.5㎝だった ちいさっ

良い靴の選び方、履き方など目から鱗なお話満載 

子育て中の皆さん 私もやってしまってましたが靴のお下がりはブブーですよ

代表お二人に 脚の裏のデータが取れる計測もして頂きまして 真逆のデータに

全然違いますよね 

そのほか いろいろな情報を商売抜きで(笑)教えて頂き

早速病院に行ったり、靴の購入を考えたりしている方もいました。

足は大事。また機会があったら子供たち、子育て世代の方々にも聞いて

もらいたいお話でした

 

教室にご参加いただきましたみなさんありがとうございました。

 


パークヨガ&親子パークゴルフご報告

2023-08-02 | スタディーコース

8月に入りましたね

昨日未明の雷雨怖かったですね うちの猫さんは窓際で外を眺めては

雷が鳴ると部屋中逃げていました 新聞配達の方は大丈夫だったのでしょうか

通常通り配達されていましたが。

熟睡できず、停電もあり月初めから大変でした

 

さて7月末のイベント2つが無事に行われました。

29日はパークヨガ。

初めて参加の親子さんもいまして、気持ちよく動いて頂きました。

若いママさんたちは、なかなか運動する機会がないと思いますので

たまにはリラックスして動けるといいですよね。そんな機会を作って行きたいです。

 

そして30日は 親子パークゴルフ教室。非常に気温が上がりまして心配でしたが

本宮市パークゴルフ協会の方々の指導で楽しく行うことが出来ました。

ゴルフ系のスポーツはなかなかとっかかりにくいと思いますが

パークゴルフは気軽に低料金で楽しめますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね

 


福島大学生による運動会ご報告♪

2023-02-21 | スタディーコース

2月も残り1週間になりました。

暖かかったり、寒かったり気温の変化が大きいですが皆さん

風邪などひいていませんか?

 

*さて19日日曜日にまゆみアリーナで「第5回福島大学生による運動教室」が

行われ40名の元気な小学生が参加してくれました

今回は福大生も13名もかかわってくれましたよ

今回はスポーツの種目ではなく、運動会

障害物リレーは走る、投げる、くぐる、そして運試しじゃんけんも

リレーなので大盛り上がり

ドッジボールは福大生に真剣に思いっきりボールを当てます

見事 全滅させましたよ

最後のリレーも子供たち大興奮 福大生の真剣な走りも見ることが出来ました

 

参加してくれた子供たち ありがとうね

来年度も福大生と協力して行っていきますよお楽しみに


福島大学生による運動教室:バドミントンご報告

2022-10-04 | スタディーコース

10月に入り天気も良く気持ちよい日が続いていますね

スポーツの秋 今月はいろいろとイベントがあります

まず 2日は市民体力測定会があり、約80名の方々が現在の体力を

測定されていました。この日は骨密度も測ってもらえるので助かりますね

終了後はニュースポーツ体験で

卓球バレーとビーンボウリングを楽しんでました。

午後はもとスポの「福島大学生:バドミントン教室」が行われ29名の

1~3年生の小学生が参加してくれました。

お庭でやったことがある子、初めてラケットを握った子など・・・

まずは ラケットの握り方、素振り 紐につながったシャトル打ち

など反復練習を重ね 最後はネットを挟んで試合形式も体験しました

数回ラリーが続いた子もいまして 子供たちの成長には驚かされました

子供も福大生も 良い汗を流せましたね 次なる企画も考案中ですので

ぜひまた参加してくださいね~~~


親子えいご教室!!

2022-09-22 | スタディーコース

7月からスタートしました、「親子えいご教室」に行ってきました

アシスタントマネジャーHさん担当の事業なのでなかなかお邪魔できずにいましたが

昨日 会場の高木地区公民館に行ってきました

駐車場に着くと先生と子供たちの元気な声が聞こえてきました

 

約3か月でこんなに伸び伸びえいごに(恐怖を覚えずに:恐怖って私だけ?)

楽しく学んでいるなんて 子供たちすごい!と思いました

体を動かしながら、音楽に合わせたり、ものすごく楽しいです。

 

今回は ロケットで月に行くという設定で 月は丸だけど 四角や長い四角三角など

部屋の中に同じ形の物を探したりしました

えいごの先生はお二人いらっしゃって、月に2回が朋美先生、1回がショーン先生

そして1回が思い切り運動をするという月4回の活動になっています。

今後も子供たちの 笑顔たくさんの活動が楽しみですね

 

 


福島大学生運動教室&水泳教室 参加者募集!

2022-09-21 | スタディーコース

昨日の夕方くらいから気温が急に低くなり

昨日の遊リートの時は 長袖を羽織っていました 

風邪をひかないよう気を付けましょうね

 

さて只今 小学生対象の2つの教室の参加者を募集しています

まずは 毎回大好評の福島大学生による運動教室

今回は「バドミントン」 ワタクシ大好きなスポーツのひとつです

 

http://msn170524.web.fc2.com/newdir/fukudaibadominntonn.pdf

当日同じ会場で市民体力測定も行っています。両方参加にチャレンジしてみては

福大生運動教室は毎回すぐに定員に達しますので早めに申込お願いします

 

そして 遊リートクラブ大内コーチによる 水泳教室

 

http://msn170524.web.fc2.com/newdir/suieikyousitu.pdf

民間スイミングクラブで約23年指導された実績を持っていらっしゃるので

子供への声掛け、励まし、指導力は抜群です

少し水泳が苦手なお子さん、この秋冬に25m泳げるようになりたいお子さん

少人数での指導ですので上達間違いないです。

   ぜひ申込お待ちしています

 


福島大学生 運動教室ご報告♪

2022-09-07 | スタディーコース

9月に入ってもムシムシする日が続いていますね

体調管理が難しいですが しっかり栄養(食べ過ぎ注意)、運動、睡眠が大事ですね

ワタクシは ミイネプライマルさんのサゴハチで漬けたトマトと納豆を朝食にしたら

すこぶる絶好調です(笑) 参考にしてみてください

 

9月4日に まゆみ小体育館で行った運動教室は 1部24名、2部25名の

元気な子どもたちが参加し終了しました

学校の授業ではおそらく対応しにくいであろう種目ですよね

学生がしっかり教えてくれました。

 1部(午前)参加者

跳び箱は ほとんどの子どもが怖がらずに 繰り返しチャレンジし跳べるようになりました

マットは前転、後転にもチャレンジ(写真がうまく撮れませんでした

2学期の体育の授業でしっかりできると思いますよ

2部(午後)参加者

来月も学生による教室を企画中です 毎回すぐに定員になりますので

情報キャッチ&申し込みはお早めにお願いします