■ 今日の言霊:サウザーン
+─────────────────────────────────+
失敗は落胆の原因ではなく、新鮮な刺激である。
+─────────────────────────────────+
◇失敗をすれば、誰だって、大きな痛手だ。
痛い目にあってこそ、目が覚めるというものだが、
それにしても失敗は誰だって怖いものだ。
だから、失敗をする前に、
しっかり目を覚ましておくべきだが、
そうは問屋は降ろさない。
◇私たちは、順調に行っているその時こそ、
目を覚ましていない場合が多い。
当然、上手くいくと信じて疑わないから、
目が覚めないのだ。
そこに、慢心という失敗の種が撒かれる。
そして、痛い目にあう。
失敗は、自分自身を振り返ろうとするのだ。
◇失敗はなんでもかんでも悪いものではない。
一回ごとに行われる失敗を
良い刺激として受け止める力があれば、
失敗は自分にとって、
素晴らしい経験になるはずだ。
成果をあげる人は、
能力、関心、知識、気性、性格、
仕事の方法において多様である。
あらゆることにおいて千差万別である。
共通点は、行うべきことを行っているだけである。
─ P.F.ドラッカー ─
(アメリカ経営学者)
※できない理由を探すのではなく、
まずはやるべきことをやりましょう~
■ 今日の言霊:ウォルト・ディズニー
+─────────────────────────────────+
人生で経験したすべての逆境、トラブル、
障害が私を強くしてくれた。
+─────────────────────────────────+
◇人間を強くするもの、それは、何か。
そして、人間の何を強くすれば、私たちは、
自分の人生を堂々と生きていけるのか。
◇人間を強くするものは、
自分が思っていた未来ではない事態、
それも自分が望んでいない事態が、
自分に降りかかってきた時だ。
この時、人間は、その事態を
どうにかして切り抜けようともがく。
このもがきが、人間を強くする。
精神的にも肉体的にもタフな人間になっていくのだ。
◇だからこそ、逆境、トラブル、障害は、
自分にとっての砥石として、
歓迎するべき事態なのだ。
人生は自分の望む通りには進まない。
ということは、ちゃんと人間を強くする
イベントを用意しているのだ。
目の前のイベントに積極的に参加して、
一段と強い自分を作っていこう。
■ 今日の言霊:デール・カーネギー
+─────────────────────────────────+
毎朝自分にとってありがたいもののことを考えて、
一日を始めることだ。
人の未来は自分が今日考えていることに
非常に大きく左右される。
だから希望と自信、愛と成功のことばかり考えるのだ。
+─────────────────────────────────+
◇朝、目覚めた時に、何を思っても、一日は始まってしまうのだ。
そして、難なく一日が終わっていくのだ。
だから、意識的な一日を始めることはなかなかない。
しかし、もし意識的に毎日を始めたらどうなるだろう。
目覚めた時に、今日という日をこういう風に過ごすぞ!なんて
決めて過ごそうとしたらどうなるか。
ちょっと時間はかかるが、
随分と違う人生になっていそうな気がする。
毎日、自分の態度を自分で決めて、
生きていこうとするのだから。
◇私たちは、毎日を価値あるものにするためにスタートしよう。
意識的に毎日をスタートさせよう。
自分の望む方向へ向かうように。
長生きをする人たちにアンケートをしましたら、
性格にある共通点が発見されたのだそうですよ。
くよくよしない、無理をしない、怒らない、
という性格だそうです。
─ 宇野 千代 ─
(『私の幸福論』)
※私事ですが、19日~23日まで台湾旅行ですので、
ブログお休みします♡

1
-
ささみ1cm角切り、☆酒を入れ軽く混ぜ、片栗粉をまぶす。
2
-
ピーマン、1cm角切りにする。
3
-
フライパンに油をひき、①を炒める。
*強火で両面焼き色が付く程度。
4
-
ピーマンを入れ軽く炒め、
コーンとコーン缶残り汁
*鶏ガラスープの素を投入、軽く炒める。
5
-
蓋をして3分から5分蒸す。
*肉に火が通ったらOK。
6
-
蓋を取り、汁気が飛ぶように炒める。
仕上げに塩胡椒で出来上がり!
「物」だけで「もの」を考える時代は終わった。
これからは「心」と「意識」を考えたものづくりの時代だ。
─ 井深 大 ─ (ソニー創業者)
※物だけではなく、医学も「量子医学」の時代になりましたよ。
意識やイメージを変えることで、細胞が変化します♡
<量子医学>
◎量子波が「愛のエネルギー」によって励まされている。
◎私たちの素生にひずみができているのを気付かせるために、
身体が一時的にガン細胞を創り出している。
◎愛の形・・・
自分のこころに寄り添って生きているかということ。
◎自分の使命を生きている時には、
人生が不思議と上手く進んでいくようになる。
◎素粒子の波動にダイレクトな影響を与えているのは、
みんなが持っている「愛」のパワーです。
だから、真の意味で健康になるためには、
単純に自分の中で「愛」を高めていけばいい。
◎「ありがとう」と感謝のことばをかけてから水を飲むと、
その言葉に含まれている「愛」を水が記憶して、
身体を内側からクリーンにし、
ピュアな波動で全身を満たしてくれる。
「いつもありがとう」「美味しくてきれいな水だね」
◎「スーパーラブ」
「その人の事を100パーセント心から受け入れてあげる人。
「ただ相手を受け入れる」
◎自分の嫌いな部分さえ受け入れて、
全身全霊で愛してあげれば、
その瞬間から素粒子の中にある素生が輝き始める。
◎「ただ生きてるだけで完全なんだ」と、
ありのままの自分を受け入れて行く
◎「感謝の気持ち」というのは、突き詰めれば、
量子とおなじぐらいのサイズでも、
あればそれだけで幸せになれるもの
■ 今日の言霊:御木 徳近
+─────────────────────────────────+
「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、
「君は人生を何だと思うか」と反問したい。
努力して創造していく間こそ人生なのである。
+─────────────────────────────────+
◇人生は、どこまでも歩いていくものなのだ。
それも先の見えない道を
ただひたすら歩いて歩いて進んでいくだけだ。
◇私たちの一生は、誰もコントロールできるものではない。
歩きたくない時に歩かなければならないし、
歩きたい時に歩くことを禁止される時もあるし
自分の意志だけでどうかなる代物ではない。
人生は、努力して創造していくものなのです。
あなたの心が幸福に満たされていれば、
あなたの顔は幸せに輝き、
あなたの体は幸せに乗って躍動していることでしょう。
仕事もてきぱきと手際よくなさっていることでしょう。
そして、まわりの人々をも明るくしていることでしょう。
─ 宇野 千代 ─
(『私の幸福論』)
※まずは、自分自身を愛し認めることからです♡
イスから立ち上がるのに机に手をついていませんか?40cm位のイスから手を胸の前で組んで反動をつけずに立ち上がれない場合は、ロコモの可能性があります。
ロコモとは、骨・関節・筋肉などの身体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下したために、要介護や寝たきりになる可能性が高い状態をいいます。全国では、ロコモの予備群も含め4,700万人の人が当てはまるといわれています。引用:(公財)健康・体力づくり事業団のばそう!健康寿命)
骨や筋肉量のピークは20~30代。骨や筋肉は適度な運動や生活活動で刺激を与え、適切な栄養を摂ることで強く丈夫に維持することができるため、若いうちからの運動習慣が重要です。今より10分多く身体を動かすこともロコモの予防につながります。
骨をつくる材料となる重要な栄養素はカルシウムです。
カルシウムは日本人に不足しがちな栄養素なので、
積極的にとることが大切です。
また、たんぱく質やビタミンD、ビタミンKも
骨を強くするために必要な栄養素です。
毎日の食事に取り入れ、丈夫な骨をつくりましょう。
●カルシウム:骨の材料になる!
牛乳、ヨーグルト、チーズ、ひじき、小魚、小松菜など
●たんぱく質:骨の基礎構造をつくる!
肉、魚、卵、牛乳、大豆、大豆製品など
●ビタミンD:腸でのカルシウムの吸収を高める!
サンマ、サケ、干しシイタケなど
*ビタミンDは日光に当たることで、
皮膚でもつくられるため、日に当たることも大切です。
●ビタミンK:骨の破壊を防ぎ、骨形成を促進する!
納豆、小松菜、モロヘイヤ、ほうれん草など
注意!
塩分やリン、カフェインはカルシウムの吸収を
妨げるのでとりすぎに注意しましょう。
人の心のコップには、
もらった言葉の水が溜まります。
元気になれるいい言葉をたくさんもらうと、
きれいな水が溜まってきます。
そして、いつしかコップからあふれ出します。
「大好きだよ」
「大切だよ」
「宝物だよ」
自分の周りにいる方たちに、
愛情あふれる言葉を一杯注ぎましょう~
※世界一の幸せ者。溢れる愛を与えます。
嬉しい。楽しい。幸せ。感謝します。
自分を癒します。人を癒します。
優しい人になりました。
※今日は、とても健康で幸せです。
明日は、もっと健康で幸せです。
日々、健康と幸せ感が増しています。
※なんて幸せなんだろう~
教わって「知る」、
それを自分で使えるようになるのが「分かる」、
そのように深めるうち、
初めての難しいことも
自力で突破できるようになる。
それが「さとる」ということ。
─ 大江 健三郎 ─ (小説家)