goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

NSR250R+XL400R=NSR400R その7 FCRのセットアップ

2011年10月05日 | NSR250R+XL400R=NSR400R
そもそもFCRはスペシャルパーツだけど、車種設定されているものがほとんど。

でも基本はほぼ同じ。違うのは2連や4連なら連結パーツ。
チョーク付きかどうかぐらいかな?

何にせよセッティングはしなくちゃならないから、口径さえ合えば何用でも良いのだ。

近い方が装着の手間は省けるだろうけど。

以前BITO R&Dのウェブショップでメール質問したら、あからさまにめんどくさそうな対応。

購入前提で訊いているのに、やりとりだけで1週間がすぎてしまった。

しまいには図面表だけ添付して一切文字なし。

さすがにカチンときた。あ~めんどくさ。凸( ̄皿 ̄)凸

XL400Rのエンジンに手を加えられているこの車両は

マニーホールドが違う可能性がある。

だからマニーホールドの内径を測って、スピゴットと呼ばれる接続パイプがあえばそれで良い。

スピゴットはあとから買えるしね。

いろいろ調べて一番近いのがSR400・500用のFCR39

だからオークションで落とした。

探し始めてから3週間、やっと到着したFCRのセットは新品かと思うほどキレイ。



とはいえ、外見で判断するとろくなことは無いので
早速開けてみることに。


キャブトップ側


キャブ下側:中古品に良くあるのは、フロートの白い部分がガソリンで茶色く変色してるもの。
これは真っ白。明らかに使ってない。


カバーの方も沈殿物ゼロ。


装着されていたエアークリーナーの内側も汚れ一つ付いてない。

ハイスロやワイヤー等の他の部品も新品そのもので、
やはり走行50Kmの車両から外したというのは本当だった。
しかも出品者の方はすごく丁寧にきちんと梱包してくれていて
ほんとに新品を買ったような佇まい。

感謝。(  ̄‐ ̄)゜*。゜

これだけセットでキャブ一個分の価格なら当然納得。

で早速取り付けてみる。

元付いていたマニホールドと首の部分が違うけれど、問題なく装着可能。


横から

後ろから

上から

XL400Rのエンジンはキック専用だから、FT400のセルモーターに干渉することも無い。
ブリーザーパイプにも干渉していないし、変な傾きも今のところ無いので、
まずはこれで様子を見よう。

ハイスロも取り付けてみて長さ共にチェック。

若干長いかな~?って感じ。ハンドルがちょっと狭いからこれで大丈夫と見た。

ちなみに吸気側からエンジン覗いてみたら

明らかに手が入ってる。削り込みがハンパない。

あとはセッティング地獄を待つのみだな。( ̄。 ̄)~゜゜

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。