goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

新高速を走ってみた

2010年05月16日 | カテゴリーに分けづらいもの
山手通りを走るタクシーの運転手さんに聞くと、
決まって「早いですよ~」と言われていたのだが。

ずばり。早い!

今まで山手通りの工事の凸凹と信号に辟易していたはずが
ホントにタバコ一本吸う間に、池袋から渋谷まで着いてしまう。

これぞ高速!

これぞ有料!

全く景色も見えず、出口もほとんどない地下高速だから、渋滞していたらまさに地獄を見ると思い
敬遠していたけれど、そこらのトンネルより広くて明るい、変な意味で開放的な空間は

走りやすい事この上ない。

おまけに山手通り沿いだから、ほぼストレート!
渋谷に着くと2周ほどぐるぐる回って地上に出るけどね。

ジャンクションはちょうど池尻大橋の目黒川付近に出来ていたものの
気がつかない人もいるんじゃないかな。

これなら東名高速に乗るときに多少大回りになっても、
時間的余裕は十分に取れる。

なかなかおすすめですよ。

ミルミル復活!

2010年03月28日 | カテゴリーに分けづらいもの
復活記念に買いました。



この水玉パッケージは変わってないと思う。
味はどうなったのかって。

うん。
元のまんま。

懐かしいあの味ですよ。

ヤクルトともジョアとも違うミルミルの味。

若い世代は知らないだろうな。
昔、流行ったもんね~ヤクルトは。

それにしてもいつの間になくなってたんだろ。

復活して良かったよ。
何たって腸に良いんだしね。

これからもちょくちょく飲む事にしよう。

久しぶりの渋谷へ。

2009年10月04日 | カテゴリーに分けづらいもの
天気も安定しているし、ぶらり散歩するにはちょうど良い季節。

ホントにぶらぶらしてきた懐かしの渋谷方面

前の雑貨屋さんからの続きだね。

雑貨屋のあとに向かったのは生地屋さん

洋服を作っていたときは毎日のようにお世話になってたところ。

顔を出すのは結構ぶり。

それでも懐かしいスタッフの顔を見れたときは嬉しかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

近くてもなかなか行けないから、行ける時に顔を出しておくのは
自分にとっても大事なこと。だからちょっと寄り道。

このあとどこに行こうかということで、バイクが置いてあるところまで戻ることに。
帰り道にあったこの建物、何だと思います?



ここがこんなになっていたとは私も信じられなかった…ほどの衝撃。

じゃ、コレ。



正解は「神社」ガ-(゜Д゜;)-ン!

社務所がビルになってる!境内がガラス張りになってる!
すげーハイセンス!でもご利益なさそう!

あぁ時代の流れって凄いのね…。
と、なんかカルチャーショックを受けつつ
まだ行ってなかった表参道ヒルズへ。

http://www.omotesandohills.com/index.php

ここは地下に駐車場があるのだがバイク用の駐車スペースが用意されているので
周辺の買い物へ行くなら便利なもの。

ちなみ料金は1日置いて1000円。お得よね。

この建物は六本木や赤坂のそれとは雰囲気が違う。

でも、この立地にこの内容はある意味不釣り合いな気がする。

もとは「同潤会アパート」で洋服や雑貨などのお店がたくさん入ってた場所。

いきなりハイセンスで高価格に持って行っても、お客としては期待してない。
だから表参道の混雑に比べ、中はほとんどガラガラ(;・ω・)

でもね、建物自体は面白い造りになっていて、最上階から地下まで真ん中は全部吹き抜け、
取り囲む外周通路は螺旋構造。

上から階段を下りることなく、ず~~~っとゆるやかな下り坂で降りてくる。
吹き抜けの周りをぐるぐる廻りながらね。

そこで見つけた和食器の店で、久しぶりに手ぬぐいを買いました。



非常に鮮やかな染め抜きが美しい一品。手ぬぐいは良いよ。
使うほどにしなやかに味が出てくるもの。タオルみたいにケバも出ないし。

そして最下部にあった休憩ポイントで
見上げたその空間はスバラシイ...... ( ̄□ ̄;)!!



夜のビル街じゃないですよ。建物の中。
この直後に時報と共に演出される、光の動きはとても美しい。

このポイントは安らぎを与える唯一の場所かもしれない。
それほどまでリラックスできる。おすすめです。

その後も古着屋さんを覗いてみたり、裏原宿を散歩して
お腹いっぱいの一日でした。o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪