Sozo-Tomo*House
オタクの旦那Sozoと将来不安な3人の息子との生活ドキュメント
 



ソゾ家の新顔。
ミドリガメの亀太郎(仮称)です。

少し前に、家の前を歩いていたのをコウヘイが捕まえてきました。
500円玉くらいの赤ちゃん亀です。

2匹捕まえていたのですが、
1匹はもう干からびて死んでしまっていました(ノД`。)
暑い日でしたから。
…で、もう一匹もあまり元気がない。
川に連れて行ってあげれば。。。
って、いつの間にかソゾさんが空の飼育ケースを持ってきて頭上に掲げており…( ̄▽ ̄;)

飼うの???

とりあえず川で水を汲んできて中に入れてあげると、少し元気になりました。

その翌日、今度は30cmくらいの大きいカメが家の駐車場前で立ち往生していたので、「邪魔だぞ~」と持ち上げてみたら結構な重さ。

そうよね。。。
カメは大きくなるし、水換えは大変だし、甲羅干しに温度管理に…
はぁ~また面倒な事になったなぁ…

と困惑してましたが、
これがなかなか。。。可愛い(ノ∀`*)♪


カメは30年くらい生きるとか。
私より長生きするかも。
子供たち、面倒みてくれるかしら…
と、今から心配してしまうほど、私がハマってしまったのでした( ̄▽ ̄;)←両生類好き



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の日テレ「3分クッキング」での厚焼き卵の失敗が、じわじわ話題になってるようです。

この状況でこの「ポイント」か(笑)


透けてるって(笑)


ちょっと笑ってしまった( ´_ゝ`)-3



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユウサクさんは今朝、なぜか5時起き。
日食見る気満々か?

。。。。。そんなワケないか

起きるの早すぎですよ(;´Д`)-3。


さて、、、巷の話題に対してノリの悪いソゾ家ですが
今日の金環日食には興奮しました。
だって、もう二度と見れないと思われ、、、少なくともソゾ家の大人達はね。

というワケで、
今日はみんないつもより早起きして朝の支度を済ませ、日食に備えました。
ソゾさんは日食の最大時間が通勤途中にあたるので
日食レンズ片手にちょっと早めに出勤です。いってらっさい。

コウヘイは日食というより、日食レンズに興味深々で
「あのメガネで太陽見るよ~!」と声をかけると
「見る見る!!お日様が黒くなるんよな!!」
と、寝ぼけまなこをキラキラさせて外に飛び出して行きました。

岡山は残念ながら金環ではなく部分日食。
それでも太陽の大部分が月に隠れるなんて、初めてのことです。

最初はこんな感じ。(AM6:30頃)
うちのコンパクトデジカメではこれが精一杯。
でも撮れたので感激。

いい大人の私ですが天体ショーは大好きなので、とてもワクワクしました。

コウヘイとユウサクは最大時間をちょっと過ぎた頃に観察です。
外はかなり暗くなってます。
「おおーーー!!スゲーーー!!」


「お日さまのこのへんがこうなってる!!」

と一生懸命ジェスチャーで状況報告。
その頃の太陽はこんな感じ。

あの影は月なんですよね。なんかスゴイです。感動です。

ユウサクは何のことやら...
さすがにまだわからんよねw

 

という感じの日食な朝の様子でした。
面白かったね~!

岡山には美星町という星がとても綺麗なところがあるので
いつか子どもたちと流星観察に行きたいと思ってます、イヒ( *´_ゝ`)←自分が行きたい



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ソゾ家のお盆休みは
毎年恒例、ソゾさんの浜松の実家へ里帰り。
高速で途中渋滞に引っ掛かって8時間ほどの旅でした。
コウヘイは相当待ち遠しかったようで、車中
「浜松まだ??もう着く???」
を連発してました。

お休みが4日間だったので、2泊3日お世話になりまして
その間、コウヘイは
大好きなおっちゃん達とプールに連れて行って貰ったり
夜は花火をしたり、
いとこのお兄ちゃんとゲームをしたり
とっても楽しかったようです


岡山に帰る時間になると

「コウヘイもっと遅いほうがいいって!( ≧Д≦ )」

と、4歳の言語力を精一杯使って「帰りたくない」を猛アピール。
それでも帰らなければいけないコウヘイはションボリ…

でも「車の中で食べな」と持たせてもらった
大好物のみかんを頬張って元気回復です


ユウサクは高速に乗った早々爆睡。




んで、帰り道にもうひと遊び。


刈谷ハイウェイオアシスに寄り道しました。

そこのデラックストイレがスゴイ。


床、カーペットだし、フカフカだし(゜д゜;)
なぜかソファーあるし。

人が多くて並ぶかなぁと思ってましたが
私が行った時はガラガラで、ゆったりと使用できました。

ユウサクと「母と子の部屋」という個室に入ってみると
ちょっとしたホテルの一室のような、、、

ユウサクくつろいでますw


おむつ交換台は、combi の今まで使ったことないタイプで
ベルトの脱着がスゴイ簡単でした。

交換台に寝かせるといつも泣くのに泣きませんw
おむつ交換もらくちんらくちん。


授乳・調乳のできる部屋にはキッズコーナーもあるようで
赤ちゃんやこども連れのお母さんにとても配慮されたトイレですね。

って、トイレの中をカメラで撮ってるのもいかがなものか・・・


と、デラックストイレを満喫した後
観覧車に乗りました。
 
ユウサクは初観覧車です。楽しそう?w

私は高いところが非常に苦手なのではしゃげません。

sozo「コウヘイ!揺らせ揺らせ!」

tomo「やめんか!(#゜Д゜)


小学生か。


と、観覧車を満喫(?)した直後、
突然のゲリラ豪雨で建物の中に退散退散!
そこの売店コーナーでソゾさんが
ヤマサちくわの「ぱんでま~く」という美味しそうなものを発見。

これがまた、ほんとに美味しい。
ソゾさんは美味しいものを探し出す嗅覚だけは鋭いな。

雨でびっしょびしょになりましたが
なかなか面白そうな刈谷ハイウエイオアシス。
まだまだ遊べそうなところがあるので
お正月休みにまた寄ってみるかね♪
寒くなければ(  ´_ゝ`)


今回の里帰りは行きも帰りも道ものんびり旅でした。
せっかく有料道路を使うんだから、しっかり楽しむのもいいかもしれません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2階の窓の外にハトがうずくまってる。
  窓をトントンしても逃げない・・・弱ってるのかね?



と、うちの母が言うので見にいってみると
確かにちょっと小ぶりなハトが一羽、プランターボックスにうずくまってます。
頭を動かしているので死んでるわけではなさそうです。

外はカンカン照りで日陰になる場所でもないので
こりゃほんとに死んじゃうぞと思い
網戸をそ~~っと開けようとしたら、バサバサーー!っと飛んでっちゃいました。


何だよ、元気じゃん。


んでハトがいた場所を見てみたら





∑(゜д゜;) うおぉ!タマゴあるし!!


いつの間にこんな立派な巣を・・・

上手に作るもんだなぁ
ちゃんと真ん中を窪ませて・・・


・・・ってか、どうするよコレ!


ハトのフンは困りものですが
巣を撤去して卵を殺しちゃうのも気分が悪い。



なので特別に
この卵のヒナが巣立つまでそっとしておくことにいたしました。



これ、お母ちゃん (たぶん)


カラスは多いし、雨ざらしだし、
うちにはカラスより怖い怪獣が一匹おるし。
ヤツに見つかったら、きっと卵をわしづかみしようとするに違いない。デンジャラス。
何でこんな所に巣を作ったんだよお母ちゃん。


ハトの赤ちゃんってどんなんだろうな~。
意外とハトって知らないよね。


とりあえず
この二つの卵が無事にかえってくれることを願う。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




他のブログに書いていた子どもたちの日記を
こちらのブログにまとめることにいたしました。

前ブログの絵文字タグがそのままになっていたり、
色々と見苦しい点が多々あると思いますが、
ぼちぼち直していきますんで、これからもよろしくお願いいたします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )