goo blog サービス終了のお知らせ 

縁筆書家soyamaxの試行錯誤

「生きてるみたいだね」そう言われる書体デザインを手がけております。
ご用命はお気軽にご相談ください。

書道家soyamaxの手紙

2010-08-04 23:30:34 | 書道家soyamax
手紙。
驚くなかれ、中国語で「トイレットペーパー」。
ちなみにね、いわゆる「てがみ」は中国語では「信」。

ということで、僕のうちの今月のトイレットペーパーを紹介。

「恥ずかしさを消す方法は2つ。
全部隠すか、全部出せばいい。」

「寅さんは『つらいよ』とグチをこぼしたことがない」

「エジソンは夜も研究するために電球を発明した」

「運がいい人も運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と運が悪いと思う人がいるだけだ。」

「誰にでもできるけど誰もやろうとしないことをするのが成功」

「戦士は戦士に魔法使いは魔法使いになるべくしてなる」

言葉拝借、中谷彰宏さん市村よしなりさん、ありがとう!
ウチの便所で個展やってます。是非、用足しにお越し下さいませ。

手紙 親愛なる子供たちへ
樋口 了一
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


twitter成長記録 現在フォロワー数1,071名。

書道家soyamaxの「宝塚」

2010-06-25 18:59:19 | 書道家soyamax
面白いなと思って、書いてみた。

<宝塚 ブスの25ヶ条>

1.  笑顔がない

2.  お礼を言わない

3.  美味しいと言わない

4.  精気がない

5.  自信がない

6.  愚痴をこぼす

7.  希望や信念がない

8.  いつも周囲が悪いと思っている

9.  自分がブスであることを知らない

10. 声が小さくイジケている

11. なんでもないことに傷つく

12. 他人に嫉妬する

13. 目が輝いていない

14. いつも口がへの字の形がしている

15. 責任転嫁がうまい

16. 他人をうらやむ

17. 悲観的に物事を考える

18. 問題意識を持っていない

19. 他人につくさない

20. 他人を信じない

21. 人生においても仕事においても意欲がない

22. 謙虚さがなく傲慢である

23. 他人のアドバイスや忠告を受け入れない

24. 自分が最も正しいと信じ込んでいる

25. 存在自体が周囲を暗くする

何方【どなた】かへ届きます。お楽しみに。

宝塚(ヅカ)読本 (文春文庫)
中本 千晶
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

書道家soyamaxの「島ぞうり」

2010-06-15 01:42:48 | 書道家soyamax
いちアーティストとして依頼された島ぞうり(別名やんばるスパイク、もしくはビーチサンダル)。
>依頼主 フルネーム載ってないから掲載OKだよね?

仕事として彫るのは今回が初めてなわけだけど、なかなかこれが愉しい。
筆文字を彫る。思い付いたのはこれで表札でも作ってみようかなって。

ということで、宣伝。
こんな仕上がりでよろしければご注文承ります。
ひとまず、今月いっぱい一足800円で。
(製作時間約1時間。本来1,200円ぐらい欲しいところ。)
二足なら1,500円、送料込みで2,000円てなとこかな。

ご注文・お問い合わせはコメントorメッセージにて。

筆と墨で伸び伸び書こう!こんなに楽しい遊び文字
森 千景
日貿出版社

このアイテムの詳細を見る

書道家soyamaxの「しこうさくご」

2010-04-03 00:13:16 | 書道家soyamax
「試行錯誤 嗜好作娯」

~試行錯誤~
新しい物事を、いろいろ試して失敗しつつ完成に近づけてゆくこと。
英語でtrial and errorという。

~嗜好作娯~
soyamaxの造語。美味いものを作って人を喜ばせること。

ということなので、いずれブログタイトルも平仮名にするかもしれないね。

悔しいのは、やはりこの造語も既出であるということ。

試行錯誤

Ripple Label

このアイテムの詳細を見る

書道家soyamaxの「一食」

2010-03-18 01:12:55 | 書道家soyamax
「百聞は一見に如かず 百見は一食に如かず」

これ自分がうまいこと思い付いたと思ったら、もう既に何人も世に送り出してる言葉だね。

「百見 一食」検索結果

いつも新しい食べ物を目にすると思う。

つい最近、初めて「タピオカ」を見た。
丸っこい精製された粒粒でなくて、芋みたいな状態のいわゆる「キャッサバ芋」として。
そんときは金欠で買えなかったんだけど、見てるだけじゃ到底味なんかわからんからね。
その点、逆に「見」てるだけでは想像できないものを、「聞」くことで想像できる場合もある。

soyamaxは思い付きで物を言う。以上。

キャッサバ文化と粉粥餅文化 (1981年) (シリーズ食文化の発見―世界編〈2〉)
関野 吉晴,賀曽利 隆
柴田書店

このアイテムの詳細を見る

書道家soyamaxの「お」

2009-05-31 23:33:35 | 書道家soyamax
「おやじ」広辞苑第四版より
①自分の父の称。
②老人。老爺。
③親方。親分。かしら。また店の主人などを親しんで呼ぶ語。
④和船の舵取役。親司。
⑤主だった神。主神。
⑥ヒグマの俗称。

いいね、親しまれて「おやじ」って呼ばれたいもんだ。
マスターだのオーナーって柄でもなかろうよ。

もちろん、親父のことは「おやじ」って呼んでる。
何歳頃からかな?ハタチ前後ぐらいから。
「おふくろ」はなんだかちょっと呼びづらい。
同じ、「お」で始まる語だったんだけどね。

「おれたちは最強の家族だ。」
重力ピエロより。

書道家soyamaxの「え」

2009-05-31 00:26:31 | 書道家soyamax
どっちかってーとエロい子が好きだ。

公表するまでもなく、ご存知だろうけどなw

広辞苑第四版より
「エロス」
①ギリシア神話の愛の神。
②愛。普通には恋愛・性愛に意味であるが、プラトンは物欲・肉欲をはじめ愛の種種の段階を説き、最高の純粋な愛はイデアの世界に対する知的憧れであるとした。
これは真善美に到達しようとする哲学的衝動を意味する。フロイトの精神分析では生の本能を指す。
③小惑星四三三の名称。地球に非常に接近する天体として有名。直径20kmぐらい。

書道家soyamaxの「SMAP」

2009-05-24 08:21:41 | 書道家soyamax
人名をいろんなフォントで書く練習。
なんとなくSMAPメンバーの名を連ねてみた。
いまの若い衆は知らないかもしれない、6人目も入れてな。

いろんな人名で練習してるけど、
正直、自分の名前がイチバン難しい。
左右対称の漢字ばかりじゃ、バランスが取りにくいっていうのかな。

書道家soyamaxの「謝罪」

2009-05-07 23:20:44 | 書道家soyamax
最近、ネタが書道ばっかしでゴメンナサイ。
0930時に出て、2300時に帰ってくる。
そんなテレビもネットもない部屋にいるとこうなるらしい。

リクエスト書画受け付けます。
自分のフルネーム、四字熟語、歌詞、なんでもどうぞ。
ブログでの公開、非公開はお客様次第で(笑)

待ち受けに使われるような、傑作を生みたいねぇ。

書道家soyamaxの「う」

2009-05-05 23:31:31 | 書道家soyamax
「うるわしい」
麗しい・美しい・愛しい
物事が乱れたところなく完全にととのっている状態を表す。
端正である。立派である。壮麗だ。
見事である。
行儀がよい。礼儀正しい。
人の仲が理想的にいっている。
性格が曲がっていない。几帳面だ。
気分・表情がはれやかである。
愛すべきである。かわいい。
正真正銘である。間違いない。

まーいろんな意味をもつ言葉だこと。
「うるわしい」オヤジを目指そう。

書道家soyamaxの「い」

2009-05-03 23:55:57 | 書道家soyamax
「いちゃりばちょーでー」
広辞苑には載らない言葉。
うちなーぐち、いわゆる沖縄方言で、
一度会えば兄弟も同然、的な意味。
主に飲み会などで、テンションが上がった場合などに使われる。
イイ言葉だと思ったから、広辞苑以外からの登用。

さて、新型インフルエンザが世間を賑わしてますな。
テレビは見なくとも、新聞で一日遅れの情報は目にしてる。
豚インフルエンザと呼ばなくなったのは、食肉が危険っていう印象をなくすため。
でも、国産豚肉の価格は高騰してる。
それだけ、「豚」インフルエンザのデビューは消費者を惑わしてるみたい。
仮に感染豚が調理されても、70度で死滅するウィルスなので、問題ないんだそうだ。

どんなに騒がれても沖縄から豚食が消えることはないだろうな。

書道家soyamaxの「あ」

2009-05-02 23:23:01 | 書道家soyamax
武田双雲に感化され、平仮名を書き始める。

一発目はやっぱり「あ」。
広辞苑第四版のなかから選んだのは「ありがとう」

有り難う(広辞苑第四版より)
アリガタクの音便。
下の「ございます」「存じます」の略された形。
感謝の意をあらわす挨拶語。

誰だって「ごめんなさい」より「ありがとう」って言われた方が嬉しいよね?