goo blog サービス終了のお知らせ 

縁筆書家soyamaxの試行錯誤

「生きてるみたいだね」そう言われる書体デザインを手がけております。
ご用命はお気軽にご相談ください。

ギリシャリクガメ飼育記録

2010-02-27 01:17:40 | ギリシャリクガメ飼育記録
現在379g
夏に比べて食欲の落ちていた冬。
それでも着実に成長している。

amazonで検索したこの本、欲しい。

カテゴリ「ギリシャリクガメ飼育記録」

リクガメが100%喜ぶ飼い方遊ばせ方―自分に合った種類の見つけ方から快適カメ・ハウス作り、病気のケアまで (SEISHUN SUPER BOOKS)
ミニペット倶楽部,霍野 晋吉,吉田 修
青春出版社

このアイテムの詳細を見る

草が採れるということ

2009-01-09 14:41:43 | ギリシャリクガメ飼育記録
一年中、雑草が採れるってのはリクガメ飼育にとっても有益なことですな。

さて、ちょろっと予定公開。

2月28日(土) 那覇⇒新潟(ANA22,400円)
3月4~6日頃 新潟⇒東京(新幹線orバス)
3月10日(火) 羽田⇒那覇(SKY13,000円)
3月11日(水) 卒業式

3月中旬、恩納村へ引越(自営)
4月、7年ぶりに新入社員として再就職

70グラム増…

2008-12-28 10:45:15 | ギリシャリクガメ飼育記録
ギリシャリクガメのマロさん
2008.12.28現在、体重290g

4月、うちにやってきたときは219gだった。
8ヶ月で70g増。
するってーと単純計算で…
1年で100g増?
10年で1kg増?
って、そんな単純じゃないわな。
成長するにつれて伸び幅も上がるだろうから。

そういや最近肉食わしてないや。
そもそも飼い主のわしが肉食わないから。

そうだ。
年の瀬、やっぱり「のっぺ」でも作るかな。
あえて冷やして食べるのが新潟流の、あれをな。

体重235g

2008-09-05 10:50:16 | ギリシャリクガメ飼育記録
ギリシャリクガメのマロさん。

久々の体重測定。

235g。
この家にやってきた、5ヶ月前は219g。
健やかに(?)成長しとります♪

そんなマロさんとハバネロが室内ビオトープを構築。

ハバネロの成長⇒ハバネロの落葉
⇒マロが捕食⇒マロが排泄
⇒それが有機肥料⇒ハバネロの成長
⇒ハバネロの収穫⇒おれが捕食

ちなみにハバネロの葉っぱは辛くないので、大丈夫。
栄養価は不明だけどねw

カテゴリ ギリシャリクガメ飼育記録

出たな!寄生虫!

2008-04-29 22:48:03 | ギリシャリクガメ飼育記録
おれの伴侶・円【まろ】に寄生虫が取り付いた。
大型のダニ?爪楊枝で取れないぐらい食いついてた。
毛抜きで引っこ抜いて一件落着。

いやしかし、声にも表情にも出さない円さん。
いつどこで寄生されたのかわからんけど、気付けてなくて御免。。

今後のGW4連休、内地から誰も来ないし、おれも沖縄から出ないので、
円さんとやんばる方面にサバイバルキャンプに出ようかなと。

一生の伴侶が出来ました

2008-04-10 21:48:56 | ギリシャリクガメ飼育記録
ギリシャリクガメが我が家に入居しました♪
名前はまだなし。一生の伴侶、いつの日かの看板亀になりましょう!
ベランダ菜園のおかげで餌代不要。亜熱帯につき暖房も不要。

生後2年
たぶんメスとのこと
甲羅長 100mm
体重 219g

購入店
高田爬虫類研究所 沖縄分室 Dinodon(ディノドン)

さすが研究所。
陸ガメに関するいままでの常識が覆った。
・肉も食べるべき
・オスは成長が早い
・性交をすると寿命が縮む
・床材は敷かない方が良い
・温浴による強制脱糞は良くない
・飛行機は貨物扱いで乗れる

そして、
カメさんと同時に居候4号(同じキビ刈った仲間)が訪れました。
今回は学校始まってるんであまり観光できません。