ラーメンコトブキ店主イチさんから読書感想文が届きました。
以下転用。
「北の国から」で確か「巣立ち」だったと思うんだけど、話の流れはさておき
ふとした事で五郎さんが大量丸太の下敷きになってしまうんだ
足が挟まってしまい一人の力じゃどうにもならない
そして吹雪
生を諦めたとき幻覚を見る
「まだダメ」
元嫁さん礼子が現れ
「まだダメ」
子供達はまだ巣立ったばかりだからと言って「生きろ」と。
五郎さんは丸太を覆ていたシートを手元に落ちていた針金を使って引き寄せ
風をよけ気を削り湿った丸太に火をつけようとしたがなかなか火はつかない
消え行く意識の中で飼い犬がやってきた
その犬を抱きかかえ湯たんぽかわりにして誰かが見つけてくれるのを祈りながら意識を失う
助かった五郎さんに医者は奇跡だといい
みんなもそう思った
しかし五郎さんの師匠みたいな人は違った
「五郎さんは自分で生きたんだ」と
オメー等若いもんにこんな事が出来るか?と
自殺や鬱が蔓延する時代に
反骨の五郎さん
最後まで「生」を諦めなかったから生き抜いたのだ
もちろんこれはドラマの中の話だけどね…
この前だいぶ心ない言葉をある友人に言ってしまった
「癌から立ち直ってラッキーだったね」って
癌で亡くなった人を多く知っているし
亡くなってしまった人が生を諦めたからだなんて事を言いたい訳じゃない
ただその友人のノンフィクション闘病記を読んでそう思ったのだ
なんて軽薄な言葉だっただろうと反省しています
彼は自分で生きたのだ
こんな言葉がある
「病は気から」
彼に言われたら説得力あるよ
まさに「気」で癌を克服したのではなかろうかというほどのポジティブシンキング
見習いたいものです
決して諦めない
なかなか簡単に出来る事ではないはず
見習いたいものです
一つ気に入った言葉がある
「いった時の達成感よりもやってる時の充実感」
生きてこそ
生きてこそ
悩みもあるけど生きてこそ
まだまだ死ぬ訳にはいかないぜ
以下転用。
「北の国から」で確か「巣立ち」だったと思うんだけど、話の流れはさておき
ふとした事で五郎さんが大量丸太の下敷きになってしまうんだ
足が挟まってしまい一人の力じゃどうにもならない
そして吹雪
生を諦めたとき幻覚を見る
「まだダメ」
元嫁さん礼子が現れ
「まだダメ」
子供達はまだ巣立ったばかりだからと言って「生きろ」と。
五郎さんは丸太を覆ていたシートを手元に落ちていた針金を使って引き寄せ
風をよけ気を削り湿った丸太に火をつけようとしたがなかなか火はつかない
消え行く意識の中で飼い犬がやってきた
その犬を抱きかかえ湯たんぽかわりにして誰かが見つけてくれるのを祈りながら意識を失う
助かった五郎さんに医者は奇跡だといい
みんなもそう思った
しかし五郎さんの師匠みたいな人は違った
「五郎さんは自分で生きたんだ」と
オメー等若いもんにこんな事が出来るか?と
自殺や鬱が蔓延する時代に
反骨の五郎さん
最後まで「生」を諦めなかったから生き抜いたのだ
もちろんこれはドラマの中の話だけどね…
この前だいぶ心ない言葉をある友人に言ってしまった
「癌から立ち直ってラッキーだったね」って
癌で亡くなった人を多く知っているし
亡くなってしまった人が生を諦めたからだなんて事を言いたい訳じゃない
ただその友人のノンフィクション闘病記を読んでそう思ったのだ
なんて軽薄な言葉だっただろうと反省しています
彼は自分で生きたのだ
こんな言葉がある
「病は気から」
彼に言われたら説得力あるよ
まさに「気」で癌を克服したのではなかろうかというほどのポジティブシンキング
見習いたいものです
決して諦めない
なかなか簡単に出来る事ではないはず
見習いたいものです
一つ気に入った言葉がある
「いった時の達成感よりもやってる時の充実感」
生きてこそ
生きてこそ
悩みもあるけど生きてこそ
まだまだ死ぬ訳にはいかないぜ
![]() | 無差別料理研究家soyamaxの闘病記 悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植 |
クリエーター情報なし | |
文芸社 |
黒魔術師を目指す新潟娘から読書感想文が届きました。
以下転用。
読んでて清清しい。
爽やかな風に吹かれたような読後感。
まず、文章が短い。
これなら、サクサク読める。
ゆっくり読んだつもりだったが、
一時間もかからないで読み終わった。
癌治療で毛が抜ける。頭だけでなく下のほうも。
こういう闘病の苦難も、ある種の笑いにまで昇華しているように感じた。
ゲームからは生きる力をもらえる。ゲーム好きだもの。
ガーッと遊んで、グターッと休む。そういうバイオリズム、自然体だもの。
病魔に出会って発見した自分の道を自分のスピードで駆けて行くんだろな~。
「よし、自分も!」って思える一冊。
以下転用。
読んでて清清しい。
爽やかな風に吹かれたような読後感。
まず、文章が短い。
これなら、サクサク読める。
ゆっくり読んだつもりだったが、
一時間もかからないで読み終わった。
癌治療で毛が抜ける。頭だけでなく下のほうも。
こういう闘病の苦難も、ある種の笑いにまで昇華しているように感じた。
ゲームからは生きる力をもらえる。ゲーム好きだもの。
ガーッと遊んで、グターッと休む。そういうバイオリズム、自然体だもの。
病魔に出会って発見した自分の道を自分のスピードで駆けて行くんだろな~。
「よし、自分も!」って思える一冊。
![]() | 無差別料理研究家soyamaxの闘病記 悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植 |
クリエーター情報なし | |
文芸社 |
北海道のカラーセラピストが僕の本どころか、僕についてまでも紹介してくれました。
カラービジネスで「NO.1」! の営業Women★能登屋明枝
感動した!! 無差別料理研究家soyamaxのこと
以下、彼女のブログから一部転用
こちらの本。 とっても読みやすく、
文面もおもしろく、また素直に書かれておりまして、
すぐに読み終われるかと思います。
皆さんに、ぜひすぐにご紹介したいと思いながらも購入させていただいてから、
しばらく時間が経ってからのお知らせに至ったのは、ゆっくりした時間に読み、
私の中に1人の人間の生きている思いや経験を、しっかりと腑に落としたかったからなのです。。。
soyamax は、生きる事を全身全霊で楽しみ、
そして、とっても強くて、ポジティブで、やさしい方なんだと思います。
文面の中でも、すごい人だな!!と思う部分が、何箇所もありました。
大半部分が闘病生活についてなので、
読んでるときは、痛々しくて眉間にしわがよったりしてましたが
自宅療養に入った事や沖縄に移住する頃には、
ひと安心と緩やかで和んだ感じも伝わってきて、、、
最後の将来像やあとがきでは、
これからの生きていくための考え方や、価値観に感動して涙が出てきました。
自分の夢に向かい、とっても素晴らしい社会貢献をされていることが伝わってきます。
私自身も、数年前に10年間程闘病した末、他界した母の事や、
昨年父が患った悪性腫瘍のことなどと重ねながら、
『生きる』と『死』についても考えさせられたり、気持ちや原点に戻ってみたり。
1人1人が幸せと感じて感謝し、だれかと接っせられていることで、
周りの人も元気や幸せになれるのかなぁ・・・なんて思ってみたり。
とにかく!
悔いなく、楽しく生きるための栄養素がいっぱいで、とっても元気になれる1冊でした。
もしも、皆さんの近くに闘病されている方、そのご家族や友人、
骨髄移植についての情報を必要とされてる方などいらっしゃいましたら、
ぜひ、こちらの書籍 をお知らせ願います。
また、人として生きる事の素晴らしさや、
ありがたさにもふれられる本ですので、
皆さんもぜひぜひ読んでみてください。
以上、読書感想文
そして、以下。あの日の出来事について、またも彼女ブログより転用。
彼との出会いは、G.Wに行った沖縄のまぁ姉 さんのゲストハウスでした。
宿泊者の女子で、夕食ラーメン&酒盛りをしていた時のこと。
突然、入口のドアをノックする音が!!
そして入って来たのは、
真っ黒に日焼けしたメガネスレンダー長身の男性。
ここは女子限定のゲストハウス。
夜分に男性の来客が!? と、ちょっと驚いたのですが(^^:
その彼は、何も気にせず上りこみ、着席。
俺もビール飲もう!ビール な~んて言ってます・・・(^^:
私目 :こんばんは~ まぁ姉さんのお友達ですか??
soyamax: うん!そうそう!今日は、頼まれた書籍を届けに来たんだ
と。こんな具合に。。。
初めから、緊張とか全く無いようで
女子だらけにも関わらず、気さくに話し始めました。。。
私目 : 何だろう、このお兄ちゃんは!?
なんだか、ちょっと不思議でおもしろ要素が漂うんですけど!?
と思いつつ・・・
届けにきた書籍本をたずねてみたところ・・・
9年前に発病した悪性リンパ腫についての闘病記をこのたび自費出版で出版する事となり、
(ホントは無料で載せようと思ったんだって~。
でも、書籍化しなさいと勧められたらしい~!それぐらいの内容ということです~!!)
できたて!ほやほや~!の書籍を届けにみえたというわけです。
少し見せてもらったところ、
18歳 高校卒業後、入社したての春に
悪性リンパ腫と自己免疫性溶血性貧血と診断され、
19歳 で骨髄移植をした と・・・。
驚いた。とっても。。。
この元気そうで明るいこの男性が!?
そして、19歳という若さであふれる、青春に忙しい音譜くらいの時期に
そのような体験を・・・。
その瞬間、息が詰まるというか、いろいろな事を思った。
どんな気持ちで今を生きてるかなとか、
自分がもし、その年頃(現在)に同じ宣告をうけたとしたらとか。
家族や周囲の人々の思いとか。。。
しかし、彼はとっても明るく
「自分は幸運だよ!ドナーさんもいたし、病院での生活も~」なんて具合に
みんなに当時の状況などを話してくれました。
そこに、同じく泊まっている、関西の女性(若くてピチピチでとってもキュート)なゲストさんが
偶然にも、身近な方がドナー提供側としての体験をされていたそうで、
提供側としての気持ちや、疑問に思ったこと、日本のドナー制度や医療についてなど、
双方の気持ちを聴かせていただける、貴重なディスカッション時間を過ごしました。
カラービジネスで「NO.1」! の営業Women★能登屋明枝
どこでどんな出逢いがあるかわからない。
だから僕は、行かず嫌いも逢わず嫌いもしない。
明枝さん!ありがとう!次、逢うのが愉しみだ!!
カラービジネスで「NO.1」! の営業Women★能登屋明枝
感動した!! 無差別料理研究家soyamaxのこと
以下、彼女のブログから一部転用
こちらの本。 とっても読みやすく、
文面もおもしろく、また素直に書かれておりまして、
すぐに読み終われるかと思います。
皆さんに、ぜひすぐにご紹介したいと思いながらも購入させていただいてから、
しばらく時間が経ってからのお知らせに至ったのは、ゆっくりした時間に読み、
私の中に1人の人間の生きている思いや経験を、しっかりと腑に落としたかったからなのです。。。
soyamax は、生きる事を全身全霊で楽しみ、
そして、とっても強くて、ポジティブで、やさしい方なんだと思います。
文面の中でも、すごい人だな!!と思う部分が、何箇所もありました。
大半部分が闘病生活についてなので、
読んでるときは、痛々しくて眉間にしわがよったりしてましたが
自宅療養に入った事や沖縄に移住する頃には、
ひと安心と緩やかで和んだ感じも伝わってきて、、、
最後の将来像やあとがきでは、
これからの生きていくための考え方や、価値観に感動して涙が出てきました。
自分の夢に向かい、とっても素晴らしい社会貢献をされていることが伝わってきます。
私自身も、数年前に10年間程闘病した末、他界した母の事や、
昨年父が患った悪性腫瘍のことなどと重ねながら、
『生きる』と『死』についても考えさせられたり、気持ちや原点に戻ってみたり。
1人1人が幸せと感じて感謝し、だれかと接っせられていることで、
周りの人も元気や幸せになれるのかなぁ・・・なんて思ってみたり。
とにかく!
悔いなく、楽しく生きるための栄養素がいっぱいで、とっても元気になれる1冊でした。
もしも、皆さんの近くに闘病されている方、そのご家族や友人、
骨髄移植についての情報を必要とされてる方などいらっしゃいましたら、
ぜひ、こちらの書籍 をお知らせ願います。
また、人として生きる事の素晴らしさや、
ありがたさにもふれられる本ですので、
皆さんもぜひぜひ読んでみてください。
以上、読書感想文
そして、以下。あの日の出来事について、またも彼女ブログより転用。
彼との出会いは、G.Wに行った沖縄のまぁ姉 さんのゲストハウスでした。
宿泊者の女子で、夕食ラーメン&酒盛りをしていた時のこと。
突然、入口のドアをノックする音が!!
そして入って来たのは、
真っ黒に日焼けしたメガネスレンダー長身の男性。
ここは女子限定のゲストハウス。
夜分に男性の来客が!? と、ちょっと驚いたのですが(^^:
その彼は、何も気にせず上りこみ、着席。
俺もビール飲もう!ビール な~んて言ってます・・・(^^:
私目 :こんばんは~ まぁ姉さんのお友達ですか??
soyamax: うん!そうそう!今日は、頼まれた書籍を届けに来たんだ
と。こんな具合に。。。
初めから、緊張とか全く無いようで
女子だらけにも関わらず、気さくに話し始めました。。。
私目 : 何だろう、このお兄ちゃんは!?
なんだか、ちょっと不思議でおもしろ要素が漂うんですけど!?
と思いつつ・・・
届けにきた書籍本をたずねてみたところ・・・
9年前に発病した悪性リンパ腫についての闘病記をこのたび自費出版で出版する事となり、
(ホントは無料で載せようと思ったんだって~。
でも、書籍化しなさいと勧められたらしい~!それぐらいの内容ということです~!!)
できたて!ほやほや~!の書籍を届けにみえたというわけです。
少し見せてもらったところ、
18歳 高校卒業後、入社したての春に
悪性リンパ腫と自己免疫性溶血性貧血と診断され、
19歳 で骨髄移植をした と・・・。
驚いた。とっても。。。
この元気そうで明るいこの男性が!?
そして、19歳という若さであふれる、青春に忙しい音譜くらいの時期に
そのような体験を・・・。
その瞬間、息が詰まるというか、いろいろな事を思った。
どんな気持ちで今を生きてるかなとか、
自分がもし、その年頃(現在)に同じ宣告をうけたとしたらとか。
家族や周囲の人々の思いとか。。。
しかし、彼はとっても明るく
「自分は幸運だよ!ドナーさんもいたし、病院での生活も~」なんて具合に
みんなに当時の状況などを話してくれました。
そこに、同じく泊まっている、関西の女性(若くてピチピチでとってもキュート)なゲストさんが
偶然にも、身近な方がドナー提供側としての体験をされていたそうで、
提供側としての気持ちや、疑問に思ったこと、日本のドナー制度や医療についてなど、
双方の気持ちを聴かせていただける、貴重なディスカッション時間を過ごしました。
カラービジネスで「NO.1」! の営業Women★能登屋明枝
どこでどんな出逢いがあるかわからない。
だから僕は、行かず嫌いも逢わず嫌いもしない。
明枝さん!ありがとう!次、逢うのが愉しみだ!!
![]() | 無差別料理研究家soyamaxの闘病記 悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植 |
クリエーター情報なし | |
文芸社 |
拙著
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだ一級建築士の妊婦さんから読書感想文が届きました。
彼女は、これが本になる前身である電子書籍「世界の末端で愚を呟く」を読んで、感銘を受けてくれた一人。
新潟出身宮城在住のコミュニティを立ち上げて最初に出逢ったコ。
それを読んだから逢いたくなった、ということもあったんだっけ?
そんなこんなあって、今回の出版に関しての意外なキーパーソン。
以下転用。
著書の発送ありがとう!!今日届いて、早速読んだよ!
修正、加筆大分してる?読後感が良いね。
ホントたのしんで闘病してたような明るさが素晴らしい。
現在闘病中の人にはきっと良い力になると思うな。
私ももっと明るく、人に優しくしなきゃって。本当にありがとう。
て言うか書き直してるのかな?ブログの方はもっと生々しかったような。
私も切迫早産でひと月半入院したときにmaxの闘病記をよく思い出したよ。
風呂入れなかった時とか特に笑。。。
私は沖縄にはあまり縁がないタイプの人だと思っているけど、maxが店出すときは縁になるかな~
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだ一級建築士の妊婦さんから読書感想文が届きました。
彼女は、これが本になる前身である電子書籍「世界の末端で愚を呟く」を読んで、感銘を受けてくれた一人。
新潟出身宮城在住のコミュニティを立ち上げて最初に出逢ったコ。
それを読んだから逢いたくなった、ということもあったんだっけ?
そんなこんなあって、今回の出版に関しての意外なキーパーソン。
以下転用。
著書の発送ありがとう!!今日届いて、早速読んだよ!
修正、加筆大分してる?読後感が良いね。
ホントたのしんで闘病してたような明るさが素晴らしい。
現在闘病中の人にはきっと良い力になると思うな。
私ももっと明るく、人に優しくしなきゃって。本当にありがとう。
て言うか書き直してるのかな?ブログの方はもっと生々しかったような。
私も切迫早産でひと月半入院したときにmaxの闘病記をよく思い出したよ。
風呂入れなかった時とか特に笑。。。
私は沖縄にはあまり縁がないタイプの人だと思っているけど、maxが店出すときは縁になるかな~
拙著
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだ2009年11月に悪性リンパ腫 ホジキン種
臨床病期Ⅱ期Aと診断を受け、現在闘病中の「みう」さんから読書感想文が届きました。
以下転用。
まず18歳で悪性リンパ腫Ⅳステージという宣告を受ける
大変な状況の中、前向きに病気と闘っていた筆者に心底
すごいなと思いました。
自分は29歳での宣告でしたが、もっと多感な18歳での
宣告だったらと考えるとこんなに強く立ち向かえたの
かな、と思ってしまうほどです。
入院中の楽しみや家族のサポート等結構リアルに
描写していて、入院を経験した自分も思わず幾度も
頷くほど共感する部分が多かったです。
骨髄移植治療中の絶望的な状況であっても、楽しみを
見つけて日々を生きる姿勢。自分も入院中そんな感じ
だったなぁと思いました。
闘病生活を終えて、沖縄移住やパラグライダーに
挑戦する等、その行動力にはこの人すごいなー
とただただ関心するばかり。
思えばあっという間に読破。
非常に読みやすく面白かった証拠です。
がん闘病中の方には是非とも読んでもらいたい内容です。
勇気を貰えることは間違いないし、闘病を経験しても
こんなに人生前向きに面白く頑張って生きている方が
いるんだなぁって思わせてくれました。
最後にsoyamaxさん素晴らしい本をありがとう!!
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだ2009年11月に悪性リンパ腫 ホジキン種
臨床病期Ⅱ期Aと診断を受け、現在闘病中の「みう」さんから読書感想文が届きました。
以下転用。
まず18歳で悪性リンパ腫Ⅳステージという宣告を受ける
大変な状況の中、前向きに病気と闘っていた筆者に心底
すごいなと思いました。
自分は29歳での宣告でしたが、もっと多感な18歳での
宣告だったらと考えるとこんなに強く立ち向かえたの
かな、と思ってしまうほどです。
入院中の楽しみや家族のサポート等結構リアルに
描写していて、入院を経験した自分も思わず幾度も
頷くほど共感する部分が多かったです。
骨髄移植治療中の絶望的な状況であっても、楽しみを
見つけて日々を生きる姿勢。自分も入院中そんな感じ
だったなぁと思いました。
闘病生活を終えて、沖縄移住やパラグライダーに
挑戦する等、その行動力にはこの人すごいなー
とただただ関心するばかり。
思えばあっという間に読破。
非常に読みやすく面白かった証拠です。
がん闘病中の方には是非とも読んでもらいたい内容です。
勇気を貰えることは間違いないし、闘病を経験しても
こんなに人生前向きに面白く頑張って生きている方が
いるんだなぁって思わせてくれました。
最後にsoyamaxさん素晴らしい本をありがとう!!
拙著
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだシンガーソングライターHIRUGI.coから読書感想文が届きました。
以下転用。
最近友達になったsoyamax
「本を出す」と聞いたのは、最初に会った日。
「出来たよ」と本を頂いたのは日曜日。
かなり短いスパン。
いえ・・・出会った日には
本の発売日決まってたのですよ。
今日、午前に読破しました。
max、本をかけるって、本当に才能だぁ。もう一度読み返してみる。
さて、現在27歳の彼が18歳の時に罹った病気は【悪性リンパ腫】
骨髄移植のこと、無菌室の事、沢山書かれてる中で私は
「不安よりも希望が勝った」との前向きな姿勢に共感を覚えました。
私には文才がないのでうまく伝わるかわからないけど、私も病気に罹った時は、そりゃ落ち込んだ。
この下ないんじゃないかってくらいに落ち込んだ。
でもね、なんだろうね?希望が湧いてくるんだよねー。
病気に罹った、ラッキー、やってやろうじゃん!!!
maxも書いてたけど
病気治っていろんな事に挑戦してるから
「生き急いでる」と言われるらしけど、病気した分「どこで休むか」って本人はわかってると書いてました。
その通り!!!
私も同じ経験あるけど、別に死に急いでないもんね?
生きてる間にやりたい事やってるだけ。
私の場合は、右目がちゃんと機能してない事と記憶障害が少し残ってるから、2つ以上の事は出来ないんだけどね。その分神経使うから12時間とか寝ちゃうんだよね?
疲れはんぱねーーー。
だから、maxも休む時にはちゃんと休んでると思う。
なんかいろいろと脱線した話ばかりですが、この本は特に20代に読んでほしい。
私もmax見習って、スローライフを楽しんでいきたいと思います。
ラララララミルレロ☆ひる子
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記~悪性リンパ腫 19歳の骨髄移植~」
を読んだシンガーソングライターHIRUGI.coから読書感想文が届きました。
以下転用。
最近友達になったsoyamax
「本を出す」と聞いたのは、最初に会った日。
「出来たよ」と本を頂いたのは日曜日。
かなり短いスパン。
いえ・・・出会った日には
本の発売日決まってたのですよ。
今日、午前に読破しました。
max、本をかけるって、本当に才能だぁ。もう一度読み返してみる。
さて、現在27歳の彼が18歳の時に罹った病気は【悪性リンパ腫】
骨髄移植のこと、無菌室の事、沢山書かれてる中で私は
「不安よりも希望が勝った」との前向きな姿勢に共感を覚えました。
私には文才がないのでうまく伝わるかわからないけど、私も病気に罹った時は、そりゃ落ち込んだ。
この下ないんじゃないかってくらいに落ち込んだ。
でもね、なんだろうね?希望が湧いてくるんだよねー。
病気に罹った、ラッキー、やってやろうじゃん!!!
maxも書いてたけど
病気治っていろんな事に挑戦してるから
「生き急いでる」と言われるらしけど、病気した分「どこで休むか」って本人はわかってると書いてました。
その通り!!!
私も同じ経験あるけど、別に死に急いでないもんね?
生きてる間にやりたい事やってるだけ。
私の場合は、右目がちゃんと機能してない事と記憶障害が少し残ってるから、2つ以上の事は出来ないんだけどね。その分神経使うから12時間とか寝ちゃうんだよね?
疲れはんぱねーーー。
だから、maxも休む時にはちゃんと休んでると思う。
なんかいろいろと脱線した話ばかりですが、この本は特に20代に読んでほしい。
私もmax見習って、スローライフを楽しんでいきたいと思います。
ラララララミルレロ☆ひる子
中学校同級生女子の場合。「まやそ」ってのは当時の僕のあだ名。
以下転用。
友人の闘病記を読んだ。
彼は、18歳の時に、悪性リンパ腫と自己免疫性溶血性貧血という病気にかかった。
完全寛解率50%の難しい病気を骨髄移植と超プラス思考で克服した。
その強さに感動するとともに、その裏の過酷な闘病生活を思い涙する。
重病だということは聞いたが、あっという間に回復していたので
こんなに大変な闘病生活を送っていたとは知らなかった。
帯にある「病魔に襲われたのが自分でよかった」。
彼の性格からして、キレイごとでもなんでもなく、本当にそう思っていたのだろう。
絶対に、私には到達できない考え方だ。
今、彼が人との出会いを大切にし、
やりたいことをとことん追求している姿は本当にカッコいいし眩しい。
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記 ~悪性リンパ腫19歳の骨髄移植~」
自費出版のこの本が、赤字を補てんできるだけの増刷がかかることを願ってやまない。
まやそ、出版おめでとう、そしてありがとう。
以下転用。
友人の闘病記を読んだ。
彼は、18歳の時に、悪性リンパ腫と自己免疫性溶血性貧血という病気にかかった。
完全寛解率50%の難しい病気を骨髄移植と超プラス思考で克服した。
その強さに感動するとともに、その裏の過酷な闘病生活を思い涙する。
重病だということは聞いたが、あっという間に回復していたので
こんなに大変な闘病生活を送っていたとは知らなかった。
帯にある「病魔に襲われたのが自分でよかった」。
彼の性格からして、キレイごとでもなんでもなく、本当にそう思っていたのだろう。
絶対に、私には到達できない考え方だ。
今、彼が人との出会いを大切にし、
やりたいことをとことん追求している姿は本当にカッコいいし眩しい。
「無差別料理研究家soyamaxの闘病記 ~悪性リンパ腫19歳の骨髄移植~」
自費出版のこの本が、赤字を補てんできるだけの増刷がかかることを願ってやまない。
まやそ、出版おめでとう、そしてありがとう。
沖縄調理師専門学校 校長 安次富順子さまから読書感想文が手書きで届きました。
以下転用。
ありがとうございます。
『闘病記』読ませてもらいました。
本が届く前日、テレビで元宮城県知事・浅野史郎さんの骨髄移植の体験談、そして前向きな生き方を見、曽山さんを思い出していました。
大変だったのですネでは言い尽くせない思いをされましたネ。
本を読んで曽山さんは生きる運人に恵まれる運を引き寄せる力のある人だと思いました。
誰にでも備わっている力ではないと思うので大切にして下さい。
裏表紙の「感謝ありがとう」は全てを表しているのでしょうね。
明るくたくましい人生を送ってください。
本は職員にも回し読んでもらいます。
以下転用。
ありがとうございます。
『闘病記』読ませてもらいました。
本が届く前日、テレビで元宮城県知事・浅野史郎さんの骨髄移植の体験談、そして前向きな生き方を見、曽山さんを思い出していました。
大変だったのですネでは言い尽くせない思いをされましたネ。
本を読んで曽山さんは生きる運人に恵まれる運を引き寄せる力のある人だと思いました。
誰にでも備わっている力ではないと思うので大切にして下さい。
裏表紙の「感謝ありがとう」は全てを表しているのでしょうね。
明るくたくましい人生を送ってください。
本は職員にも回し読んでもらいます。
同い年のダイビングインストラクター女子から読書感想文が届きました。
以下転用。
只今本を読み終えました。
眠たかったから少しだけと思ったのに
夢中になって読んでた。
本をあまり読まない私ですが、
高橋歩さんの本を読んで、地元を離れ奄美に行く決意を決めた事を思い出した!
「未来の為に今を楽しく生きるのだ」
maxの本を読み、少し本へ思いが変わったような・・・
(こんなに本が読めると思わんかったから)
魚図鑑は好きだけど、この年になり、少し本を読んでみようと思った。
読んでる時間が少し心地よかった。
あまり、感想になってないかもだけど・・・
maxへ
ありがとう!
うちも言いたくなったので。(^^)v
ほな☆おやすみ
以下転用。
只今本を読み終えました。
眠たかったから少しだけと思ったのに
夢中になって読んでた。
本をあまり読まない私ですが、
高橋歩さんの本を読んで、地元を離れ奄美に行く決意を決めた事を思い出した!
「未来の為に今を楽しく生きるのだ」
maxの本を読み、少し本へ思いが変わったような・・・
(こんなに本が読めると思わんかったから)
魚図鑑は好きだけど、この年になり、少し本を読んでみようと思った。
読んでる時間が少し心地よかった。
あまり、感想になってないかもだけど・・・
maxへ
ありがとう!
うちも言いたくなったので。(^^)v
ほな☆おやすみ
拙著ラストに登場する熱血漢から読書感想文が届きました。
以下転用。
今読み終わりました!
いや~改めて曽山の凄さ?考え方一つで物事は変わるんだなって思った。自分を生かすも殺すも自分次第ってこともね。
やっぱり俺はおまえに会えて良かった!!
これは感情とかじゃなくて、なんていうか本能みたいに自然とそう感じてるよ。
そして改めて言わせてもらう。
俺と一緒に居酒屋やってくれ!
俺はお前みたいに才能とかはないけど、ただただ曽山と一緒に何かをやってみたい!!
ただそれだけなんだ。
これからも仲間として、もし良かったら同志として付き合ってもらえたら最高です。
俺と出会ってくれてありがとう。これからもよろしく!
以下転用。
今読み終わりました!
いや~改めて曽山の凄さ?考え方一つで物事は変わるんだなって思った。自分を生かすも殺すも自分次第ってこともね。
やっぱり俺はおまえに会えて良かった!!
これは感情とかじゃなくて、なんていうか本能みたいに自然とそう感じてるよ。
そして改めて言わせてもらう。
俺と一緒に居酒屋やってくれ!
俺はお前みたいに才能とかはないけど、ただただ曽山と一緒に何かをやってみたい!!
ただそれだけなんだ。
これからも仲間として、もし良かったら同志として付き合ってもらえたら最高です。
俺と出会ってくれてありがとう。これからもよろしく!
拙著
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を読み終えたシンガーソングライターayameさんからの読書感想文が届きました。
今日はありがとうございましたo(^-^)o
一気に読みましたよ!!
「自分で良かった」ってそう思えるのに私は時間かかったけれどね…(^_^;)
読んでいてその場面が見えてくる…
今、闘病中の患者さん、その家族にもとっても励みになると思う。
私も、手術したあの日の事、“もうひとつの誕生日”を思い出しました。
いっぱい感想はあるんだけど…
素敵な出逢いに感謝です(≧▽≦)
ありがとう♪
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を読み終えたシンガーソングライターayameさんからの読書感想文が届きました。
今日はありがとうございましたo(^-^)o
一気に読みましたよ!!
「自分で良かった」ってそう思えるのに私は時間かかったけれどね…(^_^;)
読んでいてその場面が見えてくる…
今、闘病中の患者さん、その家族にもとっても励みになると思う。
私も、手術したあの日の事、“もうひとつの誕生日”を思い出しました。
いっぱい感想はあるんだけど…
素敵な出逢いに感謝です(≧▽≦)
ありがとう♪
拙著
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を、読み終えた10コ上のダイビングインストラクターから読書感想文が届きました。
感想文というよりも、書評ですかね。
骨髄提供側と移植側の対談があったのは彼女のおかげです。
本当にありがとう!
私のマイミクさんで 日記にもたまに登場する
沖縄在住の友達、無差別料理研究家soyamaxが
自分の闘病体験を綴った本を自費出版しました。
6月から全国の書店に並ぶそうです。
本人に直接申し込むと、今からでも購入可能ということですので
紹介させていただきます。
18歳のこれからバリバリ働くぞ!!という時に、
突然の悪性リンパ腫、自己免疫性溶血性貧血と診断され即入院。
その後の入院生活、家族やドナー提供者への想い、骨髄移植、
沖縄移住するに至るまで
文才のある彼なので、とても読みやすい本です。
現在は、沖縄の某有名リゾートホテルのレストランで働きながら
自宅に友人を読んで、料理研究家的・食事会を開いたり、
針金細工師、自由書家、国際通りで露天商・・など
いろいろな活動をしている おもしろいヤツです。
偶然にも彼がこの本を持って、うちのゲストハウスに
やってきた時、
宿泊していた娘の近しい関係の方が骨髄のドナー提供経験が
あるということで、
提供する側の想いと提供される側の想いについて
話をつなぐことができました。
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を、読み終えた10コ上のダイビングインストラクターから読書感想文が届きました。
感想文というよりも、書評ですかね。
骨髄提供側と移植側の対談があったのは彼女のおかげです。
本当にありがとう!
私のマイミクさんで 日記にもたまに登場する
沖縄在住の友達、無差別料理研究家soyamaxが
自分の闘病体験を綴った本を自費出版しました。
6月から全国の書店に並ぶそうです。
本人に直接申し込むと、今からでも購入可能ということですので
紹介させていただきます。
18歳のこれからバリバリ働くぞ!!という時に、
突然の悪性リンパ腫、自己免疫性溶血性貧血と診断され即入院。
その後の入院生活、家族やドナー提供者への想い、骨髄移植、
沖縄移住するに至るまで
文才のある彼なので、とても読みやすい本です。
現在は、沖縄の某有名リゾートホテルのレストランで働きながら
自宅に友人を読んで、料理研究家的・食事会を開いたり、
針金細工師、自由書家、国際通りで露天商・・など
いろいろな活動をしている おもしろいヤツです。
偶然にも彼がこの本を持って、うちのゲストハウスに
やってきた時、
宿泊していた娘の近しい関係の方が骨髄のドナー提供経験が
あるということで、
提供する側の想いと提供される側の想いについて
話をつなぐことができました。
拙著
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を読み終えた同い年那覇在住女子からの読書感想文が届きました。
マックスへ
私、本苦手なんだけど、あなたの本は、一気に読んでしまったよ
とっても読みやすく、知識がなくても、わかりやすかった。
そして、面白かった。
全く知らない世界で、でも、知ってる人が実際に体験した、経験で、自分だったら、毎日泣いてマイナスな方に考えて暮らしてただろうなと思うと同時に、こんな考え方もあるんだ!こうやって考えるのはいいな! って思えた。
ずっとマックスは、病気になったから、今みたいに人と関わったり、行動力があるんだと思っていたけど、違ってた。
マックスは元々、プラス思考で積極的で、行動力のある人で、今も昔も変わらないんだね!
今はさらにそれぞれが倍増して生きてるんだね 笑
君と出会えてよかったよo(^-^)o
ありがとう☆
無差別料理研究家soyamaxの闘病記
を読み終えた同い年那覇在住女子からの読書感想文が届きました。
マックスへ
私、本苦手なんだけど、あなたの本は、一気に読んでしまったよ
とっても読みやすく、知識がなくても、わかりやすかった。
そして、面白かった。
全く知らない世界で、でも、知ってる人が実際に体験した、経験で、自分だったら、毎日泣いてマイナスな方に考えて暮らしてただろうなと思うと同時に、こんな考え方もあるんだ!こうやって考えるのはいいな! って思えた。
ずっとマックスは、病気になったから、今みたいに人と関わったり、行動力があるんだと思っていたけど、違ってた。
マックスは元々、プラス思考で積極的で、行動力のある人で、今も昔も変わらないんだね!
今はさらにそれぞれが倍増して生きてるんだね 笑
君と出会えてよかったよo(^-^)o
ありがとう☆