goo blog サービス終了のお知らせ 

縁筆書家soyamaxの試行錯誤

「生きてるみたいだね」そう言われる書体デザインを手がけております。
ご用命はお気軽にご相談ください。

B級グルメブログVol.8

2006-03-28 00:08:27 | B級グルメブログ
コングスク。
韓国料理店で食ったソレを再現してみた。
ちょっとB級グルメとは趣旨違うかな?

・稲庭うどん
・無調整豆乳
・藻塩
・鶏がらスープ
・煎り胡麻
・水菜

再現率75%。まぁ試作品にしちゃ上出来かな。
鶏がらをコンソメもしくはカツオだしにしてもいいかと。

B級グルメブログVol.7

2006-03-13 22:46:23 | B級グルメブログ
「ラーメンだけがチャルメラじゃねぇぞと」
・チャルメラ塩
・ネギ
・ワカメ
・おろしニンニク
・紅生姜

ところがラーメンにはしねぇのさ。
根強いここんちのブログのコアなファンなら記憶にあるかもしれない。
初めてのB級グルメブログ
麺は茹でて湯切りして炒める。
それと別にあんかけを作る、付属のスープでね。
ちょっとねワカメ入れすぎたから写真がアレだな(笑)
で、紅しょうが乗っけて完成。

追伸、パイナップルまるごと1個皮むいて喰ったところ
豊富な食物繊維が不愉快なほど歯に挟まりました♪

B級グルメブログVol.6

2006-03-07 23:59:28 | B級グルメブログ
「稲庭カレーつけ麺」
・稲庭うどん
あのカレー粉で作っためんつゆ
・豚肉(生姜漬)
・長ネギ

味は[良]…反省点は稲庭うどんで作ったとこかな?
写真がどーも不味そうに撮れたので、
いつぞやに作ったじゃじゃ麺を載せてみた♪

さーて。。。
次、欲しいFOMAのSO902iがまた発売延期になりました・・


B級グルメブログVol.5

2006-03-01 21:49:31 | B級グルメブログ
「カレー豚生姜おじや」レシピ

・冷凍保存してた土鍋で炊いたひとめぼれ
・冷凍保存してた豚生姜焼き
・ネギみじん切り
・隠し味程度の醤油
・濃い目に入れたほんだし
あのカレー粉

■あったら入れたかったもの
・とろけるチーズ
・オオカミの桃
・納豆

美味そうに撮れなかったあたりは反省。味は[優]

さて余談ですがようやく、
ココ東北の首都宮城にコンビニATMが導入されました¥

B級グルメブログVol.4

2006-02-08 21:38:26 | B級グルメブログ
2日連続のB級グルメブログでスンマセン♪

いや、ネタはあるんだけど、ちょっとあっためさせといて!

というわけで本日の晩餐。
昨日に引き続き…

・ニンニクの芽
・ながいも
・ぶなぴー
・soyamaxの肉味噌
・柚子七味
・本日の特選素材『国産丸大豆 がんこたまり』

今日は葛溶いてあんかけ風に♪
昨日のが良なら今日のは優。我ながらね☆

さて、最近キャッチコピーの勉強中…

「笑ったぶんだけ、楽しくなれる。
泣いたぶんだけ、優しくなれる。 」

ハイこれ何の映画のキャッチコピーでしょう!

ヒント・キャスト
中村獅童・伊東美咲・宮崎あおい・小西真奈美・天海祐希

B級グルメブログVol.3

2006-02-07 22:58:04 | B級グルメブログ
本日のB級グルメにはちとこだわりがある。

・ニンニクの芽
・ながいも
・ぶなぴー
・生姜
・胡椒・ラー油
・本日の厳選素材『山北の元祖藻塩』

厳選素材の藻塩がウマイ!
(新潟が誇る、どっちの料理ショーにも登場した笹川流れの塩♪)

ちなみに写真右のラーメンはAEONで半額購入の喜多方ラーメン(笑)

半額購入といえば半額シール貼り替え詐欺で教師が捕まったね(笑)
以下ニュース内容―

牛ロースやベーコン、鍋焼きうどん、牛乳など食品計9品(計3792円相当)に、別の商品に付けられていた「半額」シールをはり付けてレジに持ち込み、正価との差額1899円をだまし取った。

そりゃなんでもかんでも半額シール貼っちゃ~バレテしまうわな!


B級グルメブログVol.2

2005-12-21 07:14:03 | B級グルメブログ
本年もあと十日。。
今晩の晩飯を紹介します♪

その1。トレイ右
豚肉
オイスターソース
タイム
塩コショウ
胡麻油

を袋で揉む。焼く。

その2。トレイ左
なめこみじんぎりをまず炒める
みりん・醤油を加え煮立たせ
柚子七味唐辛子を振る。

その1・2を混ぜて食う。
ハイこんな晩飯でした。

その2の方は納豆だとか白飯だとか冷奴だとか応用はなんとでも♪

B級グルメブログ?

2005-11-16 07:08:03 | B級グルメブログ
また、写真が晩飯です。
特にネタがないとき写真が晩飯になる、悪い癖ですな(笑)

とんこつチャルメラ→茹でた後一度湯を捨てる
→油を敷き粉末スープで味を調え、炒める→レモンでアクセントを加える
→葱油・塩胡椒適宜→完成♪

…最近、コメ炊くの面倒でさぁ~(´∇`)