吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
5/2(木)〜5/6(月)にて、お休みをいただきます。
どうぞよろしくお願い致します。




ここ最近のマイブーム、それは、、、
『薪割り』です!


古民家で薪ストーブを設置したのが今年の始め、
それ以来、頭の中は薪の確保のことでいっぱい、、、

薪ストーブDIY!古民家でゆらめく贅沢な炎🔥


もうすっかり暖かくなりましたが、それでも薪は2〜3年かけてしっかり乾燥させる必要があり、この時期にいかに薪を確保しておくかが、冬の快適な薪ストーブ生活を大きく左右します!
(とは言っても、建築の仕事をしてると燃やす端材は現場でたくさん手に入るので、ありがたいことにそこまでは困らないのですが、、、)



どちらかというと、薪割りが楽しすぎてやめられなくなってます🤣
先日ついに念願のチェンソーも購入し、今まで途方に暮れていた大きな丸太もこれで薪にできる!とかなり意気込んでます!





まっすぐに振り降ろした斧がスカーンと薪の芯を食った瞬間、パーンと音を立てて真っ二つに割れるこの感覚、やめられなくなります🤣
ゴルフや野球など、スポーツに近い感覚?
武道に通じるところもあるのでは?、、と勝手に思ってます
(どれもまともにやったことないんですが😅)



自宅で薪ストーブを使っている方に聞いてみると、
斧で薪割りをしている方は意外と少ない様子、
先日行った鍛冶屋さんも、薪割りクサビはありましたが、今はもう斧はあまり買う人がいないと言ってました。





仕事柄、丸太が手に入る林業系の方も、油圧式の薪割機を使うのが普通だそうで、、ま、そうですよね、間違いなく大変ですね、これ毎日は😅
やはり既に細かく割られた状態を購入するのが主流だそうですね。







この歳になって初めて体験した薪割り、
そして薪ストーブのある生活、
山でタケノコやワラビを取ったり、
夜、焚き火をしながら外でご飯食べたり、、
本当に楽しすぎて幸せです😭
自分の心が欲してるのはこれなんだなぁ、、
と心から実感するこの1年です。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  •   
  •   

ログインはこちら
カレンダー
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索