goo blog サービス終了のお知らせ 

96269 ”くろBlog”

バイクとスノボ、その他もろもろ趣味の部屋。
日常の出来事も時々(= ゜ω゜)ノ

PC復旧作業

2009-12-27 20:24:55 | デジタル・インターネット

今回は興味のない人には全くもって面白くない話・・・
 
 
 
会社の後輩から
「使ってないPCがあるけど・・・」と持ちかけられ、
5000円てことでとりあえず引き取り。
 
DELLのDIMENSION8400
Pc220001
 
ペンティアム4の3.0GHz
Pc220002
 
支払いはまだです。なぜなら・・・
 
壊れているからw
 
どうもハードディスク(HDD)が壊れたらしく、
OSの読み込み途中で止まるとのこと。
 
「タダでもいいんだけど」
と言っていたのになぜ5000円にしたかというと、
交換用に買っていたHDDが
新品のままあるからその分てことで
 
ところが・・・
 
後輩が購入していたHDDは昔のIDE(ATA)という形式。
現在の主流はSATA(シリアルATA)。
接続ケーブルがないので取り付けできず、
(あっても通信速度が遅いので使いたくないのですが)
SATAのHDDを中古で購入・・・
Pc220009
 
Pc220012 
OSを再イントールするためのリカバリディスクは
後輩が友人にあげてしまっている様・・・
OSはPCケースに
WIN-XPのライセンスシールが貼ってあるので
私の持っているXPのディスクを使ってインストール
(ディスクは全て同じものなので)
Pc220005
 
Pc220004 
・・・が読み込まず
「HDDが接続されていません」
なんでやねん!
BIOS(バイオス)でちゃんと確認したがなー
 
このPCのマザーボード、
RAIDというドライバを読み込ませないとだめらしい・・・
しかもフロッピーで・・・今時ー?
 
XPの読み込み画面が表示されてすぐ、F6を連打!
途中画面が変わってフロッピーの要求画面が表示。
DELLのホームページからダウンロードした
ドライバを読み込ませても進まず・・・
「HDDが接続されていません」・・・凸(`Д´メ)
 
DELLに電話して聞くと、
外国人っぽい人が流暢な日本語で
「PCに付属していたディスクじゃないとだめなんです・・・」
ええー
じゃこれゴミかよ・・・
 
諦めかけてたんですが
後輩が友人から
ディスクをもらってきてくれて再セットアップOK
Pc220003
HDDが使えず、
メモリも1枚が壊れていたので
CPU・マザーボード・
電源・ケース代ってことにして2000円に減額w
支払いも完了w 
 
 
しかし
 
あまりにも遅い・・・
壊れていたメモリの変わりを中古で購入して
合計1ギガだったのを新品に交換、増設
Pc220006
 
Pc220007
 
交換前
512メガ2枚
Pc220013 
 
交換後
1ギガ2枚
Pc220017 
1ギガ→2ギガに
 
 
 
動作確認のため電源オン!
ビープ音がして動作せず・・・
 
片方ずつ挿して確認すると1枚が不良
楽天市場で購入したのでとりあえず連絡、
送って確認してもらい、交換とのこと
 
届くまでは
新品1枚+もともと付いていた2枚で
1ギガ+1ギガのデュアルチャンネルで使用することに
 
 
 
しかし
 
動作が遅いのは変わらず、
現在250ギガのHDDにそのままOSを入れているので
HDDのサイズを変更すれば変わるかなと
思ったところで事件勃発!!
 
 
 
ハードディスクのパーティションてものがあるのですが・・・
 
たとえば1台で500ギガのHDDがあるとして、
複数台あるように見せられるんですけど
(100ギガと400ギガみたいに)
こうすることで
OSの入っているシステムドライブ(通常はCドライブ)と
データ保存用(D~)に分け、
システムの動作を軽くする・・・だったはず・・・

 
まあ
 
OSの入っているドライブは
あまりプログラムやデータを入れないほうがいいということです。

 
詳しくはウィキペディアにて・・・
 

 
通常はHDDを初期化し、
OSをインストールする段階で
パーティション分割をするのですが
 
最近Windows7が出たことで
既存のOS・データを残したまま
パーティションを分割できる
フリーソフトが紹介されていたので使ってみたのですが
(EASEUS Partition Master
 エアセウス・パーティション・マスター)
 
途中で動作が止まり、うんともすんとも言わず・・・
 
朝まで放置したものの
変わっていなかったので電源をオフに・・・
 
再度電源入れてみるとエラー画面がー・・・
 
 
 
どうしようもないので・・・
 
 
 
・・・次回へ続くw


またまた買ってしまいました~

2009-11-19 22:50:59 | デジタル・インターネット
先日ノートパソコン買ったんですが・・・
 
 
 
 
 
こんどはデスクトップ追加~
 
 
 
 
 
荷物がデーン
Pb150001
 
デデーン
Pb150002
 
デデデーン
Pb150003
 
 
 
今回デスクトップなので
あとからいじるのは面倒なので一気に
 
 
 
まず追加メモリ
DDR-SDRAM PC3200 1GB
Pb150004
 
Pb150005
 
 
 
そして本体
エプソンのEndeavor AT951
 
CPU : CeleronD 2.66GHz
メモリ : 256MB
Pb150009
 
Pb150010
今回も安い
本体・電源ケーブルのみ、
OSはXP・Proが入って7850円!
 
 
 
早速メモリ増設
 
 
 
ネジを外して
Pb150015
 
カバーを外す
Pb150011
 
ささっているメモリを確認
Pb150012
256MBではねぇ~
 
 
 

 
 
 
1GBを取り付け、
スロットが余っているので256MBも付ける事に
Pb150014
 
 
 
続いて設置場所
 
 
 
現状はこんなパソコンデスク
Pb150016
 
Pb150017
 
 
 
隣のキャビネットの上に本体を載せることに
Pb150018
 
 
 
テレビ回転台ってのがあったので利用
Pb150019
 
 
 
接続がやりやすい
Pb150020
 
 
 
ここでアイテム
サンワサプライのSW-KVM2WVX
Pb150006
 
 
 
これ、2台のPCを
1組のモニタ、マウス、キーボードで操作できるモノなのです
Pb150007
 
Pb150008
 
 
 
このスイッチでPCを切り替えます
Pb150024
いろいろなメーカーから
パソコン自動切替器って売ってますが・・・
スイッチひとつで切り替えできるのはコレでした
 
 
 
パソコンデスク買い替えたいので
ケーブル類はとりあえずほったらかしです
Pb150023
 
 
  
プリンターのあった天板にルータ、スピーカーを移設
Pb150021
 
 
 
下の片付けはまた今度・・・
Pb150022
 
 


パワーアップ!!!

2009-11-11 00:47:07 | デジタル・インターネット
先日買ったノートパソコン用に
注文していたメモリ到着
Pb070001
 
Pb070002
 
 
 
増設前、504MB(512MB)
Pb070003
 
 
 
では作業開始!
 
 
 
まず裏返し
Pb070004
 
 
電源ケーブルを抜き
Pb070005
 
 
バッテリーを外す
Pb070006
 
 
メモリ増設用の裏蓋を開ける
Pb070008
 
 
最大4GBのはずがスロット1つ・・・
Pb070009
DELLのホームページで確認したら、
2スロットのうち1つは内部にあり交換不可
新品購入時に2GB仕様にしてないと
4GBにならないらしい・・・メモリ2枚買わないでよかった・・・
 
 

 
 
メモリ
Pb070012
 
Pb070013
 
 
スロットに挿し込み、
Pb070014
 
 
押し込んで固定
Pb070016
 
 
蓋を閉めて、
 
 
バッテリーを取り付け
Pb070018
 
 
電源ケーブルをつなぎPOWER ON!
Pb070019
 
 
増設後、2.49GB(2512MB)
Pb070020
 
 
動作サクサクになりましたぁ~♪
 
 


買ってしまいました~

2009-11-05 23:43:41 | デジタル・インターネット
A4ノートパソコン
Pb050001
DELLのLATITUDE D520
 
 
 
出先でネット麻雀をしたかったのですが、
今までのメールチェック用のノートでは追いつかず、
買い替え(買い足し?)を決意しました
 
 
 
あくまでメインはデスクトップ、
セカンド用ノートなので中古品で探したんですが!
 
CPU : Core2Duo T5500 1.66GHz
メモリ : 512MB
HDD : 60GB
無線LAN内蔵・54Mbps対応
 
が!OS(WinXP・Pro)付きで・・・
Pb050007 
29999円!安い!!
 
 
 
で、
 
 
 
ネット麻雀の動作スペックが
 
CPU : Pentium4 2.0GHz
メモリ : 512MB以上の実装
HDD : 1GB以上の空き
通信速度 : 1Mbps以上
 
なので一応スペックはOKなんですが・・・
 
 
 
やはりメモリがギリギリなので動作がぎこちない・・・
早く増設したいです
最大4GBなのでMAXまで上げてみようかな
でもXPが認識するのは3GBまでらしいのでムダだよなぁ・・・
 
 
 
状態は良好、
キーボードのテカリもEnterキー以外なくキレイです
Pb050006
 
 
 
接続端子関係
Pb050002
 
Pb050003
 
Pb050004
 
Pb050005
 
 
 
公衆無線LANは狭いので
イーモバイルか携帯電話のデータ通信の導入を思案中・・・
 
 
 
 
 
とりあえず
 
 
 
 
 
楽天市場で注文した2GBのメモリが届き次第増設です
 
 


インターネットスラング

2009-10-27 23:59:31 | デジタル・インターネット

最近私、文章の中に「w」とか使ってるんですが、
 
知人に「あれ何?」って結構聞かれます
 
 
 

 
一人一人説明するのもメンドクサイのでここで・・・
 
 
 
一言で言うと
 
「チャット」で使われてるチャット語です。
 
 
 
私がよく使うものを書き出してみました
 
w / (笑)
 
(ry / (略)
 
おめー / おめでとう
 
ありー / ありがとう
 
おかー / おかえり
 
よろー / よろしく
 
46 / よろしく
 
02 / お疲れ様
 
乙 / お疲れ様
 
鯖 / サーバー
 
うp / アップロード
 
おk / オッケー
 
ググれ / googleで調べろ
 
orz  / がっかり・がっくり
 
OTZ  / がっかり・がっくり
 
 
 
私がよく使うのはこのくらいですねー。
 
「うp・おk」はローマ字入力で
UP・OKと押すと出る、入力がめんどくさくなってできたもの。
 
 
最後の2つは絵文字です。
 
Oが頭、
r・Tが腕、
Zが脚で、
膝・手をついてうなだれている様子を表してます。
 
 
 
合っているか保障はしませんが
私はこんな感じで使ってます