先週、義母から「フラワーパークが入場無料だから行ってみよう。」と言われていて、お天気が良かったので一緒に行ってみることに(※チラシを持っていくと無料だそうです。)
車で5分のところ
いつもは入場料がかかるし藤の時期は激混みだし、冬のイルミネーションでしか園内に入ったことが無かったので、この時期は初めて(イルミネーション①、②)
義姉も暇してたそうで一緒に合流。
平日ですが、けっこうお客さんがいましたよ~
姪っ子はなぜか「雪やこんこ」って歌ってました
義姉のお友達親子とバッタリ
姪っ子(4月から年少さん)と1つ違いなのにかなりお姉さんに見えるわ
梅もきれいに咲いてました
お昼はレストランもあったけど、お外で軽食で済ませました
室内ではちょうど、お花の競体験で盛り上がってました
お散歩するのにちょうど良かったです
今度お友達が遊びに来るので、誘ってみようかな ベルフラワー
ミニバラ
2割引だったのでお花を買いました
だんだんと春が近づいてますね
一昨日ぐらいから急に、親知らずの所の歯茎が腫れてしまって
めちゃくちゃ痛くて夜中も起きちゃうし、痛み止めも切れると辛くて。
友達の同級生が近所の歯医者さんで、友達に相談したら予約を取ってくれたので朝一で行って来ました。
レントゲンを撮って、埋まっている親知らずに歯茎が覆っているのでその間の部分に細菌が溜まりやすく炎症をおこしているようです
歯医者が怖くて中学以来行ってなかったので、久々の診察で目を閉じるのか開けてるのかも悩んでしまい、口を開けたり閉じたりするタイミングも悩んじゃいました
親知らずは落ち着いたら抜いたほうがいいみたいです
歯石と虫歯が小さいのが1箇所あるそうなので、これからはちゃんと通院しようと思ってます。
では、桐生のお散歩開始しま~す
特盛りやきそばでお腹一杯になったあとは、桐生の街中を北に向かってお散歩しました
右の写真はお茶屋の「矢野園」さん
お店の前に行くと店員さんが「どうぞ~入ってくださ~い」と
中に入ると店員さんがお茶を入れてくれて、観光のパンフレットをくれてオススメのお店なども教えてくれました
こういうサービスはとっても嬉しいですね
ほとんど通りに人がいないのが寂しいところ
桐生天満宮でお参りしてきました。
近くのカフェベーカリーの『レンガ』さんにも寄りたかったけど、旦那さんが却下
また今度パンを買う事にしておトイレだけ借りました
お茶屋さんがオススメのお蕎麦屋さんと、雰囲気がステキな鰻屋さん。
街はあまり観光って雰囲気が無かったのですが、ゆっくりお散歩できました
今回はお腹一杯だったのですが、次回は桐生で有名な美味しいもの食べ歩いてみたいです

夜は雨か雪の予報なので、仕事から帰ってくる頃にはスゴイ寒いだろうなぁ~

さて今回は、お隣群馬県桐生市のお散歩です

では早速、お散歩前に腹ごしらえです

『やきそば あらい』さん

以前、梅を見に行った「南公園」の近くにあります。
初めて行ったけど、焼きそば屋さんだからすぐ買えるかと思ったら混んでいてビックリ




お惣菜もたくさんあってビックリ

予約の方もいて次々と取りに来ています。
焼きそばは、コーンかウインナーかポテトか全部乗せ。
よくわかってなかった私はトッピングを聞かれて、旦那さんに「要らない?」って言っちゃったら「タダなんだから、どれか乗せないと~!」みたいにおばちゃんにあおられちゃって

ポテトにしました

前のお客さんは「細かいお金が無いかも」なんて言ってたら、「ウチは焼きそば屋なんだからね。無いと困るよ!」っておばちゃんに突っ込まれてました

ちょっと怖いおばちゃんだけど、憎めない

最後は「ありがとね!」と優しくお会計してくれました

近くの南公園の駐車場で早速食べました~





焼きそばは一番大きい特盛りにしたら、とっても大きくてビックリ

これで500円ってまたビックリ

2人で食べても食べきれず残りは夕飯にまわしましたが、大きなお皿によそったら山盛りでした

ソースは濃くなくサッパリして美味しかった~



唐揚げも(小)でビックサイズ

たいした事ないかなぁ~なんて思ってたら、すごい美味しかった

冷めても美味しかったけど、残りを家で温めたらケンタッキーぽくなった

ナムルも美味しくてビックリ

ご飯に合う

次回は予約して、唐揚げは揚げたて食べられるかな

次回は、お腹一杯になったのでお散歩に向かいます




明日のほうが積もるのかな?
鎌倉はまたあとで行く事にして、今日は寒いから旦那さんとコタツにテレビで過ごしています

では、栃木市お散歩の続きです



県庁跡からお堀に沿って歩いて『横山郷土記念館』へ

記念館の川向こうには『蔵や』さん


天気が良い時は巴波川(うずまがわ)を見ながら、お外でお茶が飲めるようです

そのまま巴波川沿いを南下します。
幸来橋という、また幸せが訪れそうな橋に着きます

『蔵のまち 直売所』


お野菜や、うずまバーガーを売っているお店みたいです。
向かいには。


和菓子の『もめん弥』さん

普段買わないけど、イチゴ大福に釣られて1個購入

お餅の部分が求肥っぽくて、私には伊勢屋さんの豆大福のほうが好きかも

いよいよメインの巴波川沿いを歩きます



ところが今、日本橋に向けてのイベントの準備で川沿いの柵を工事してまして

よくテレビに映る場所ですが、この日もテレビの撮影をしてました。
蔵を見ながら歩いて行き途中で川を渡って、ミツワ通りという昔ながらの商店街へ出てみました。
今はちょっと寂しい感じですが、昔とほとんど変わってないかも。



通称、『金魚湯』さん

レトロですよね~

お風呂の壁に金魚が泳いでるみたいですよ

ミツワ通りを右折してうずま公園へ。
ちょうど船の最終便が出るところで、せっかくなので乗ってみました







地元じゃわざわざ乗らないからねぇ

おじさんが栃木市弁で面白おかしくお話してくれてますが、ウチの父よりなまっていてウケました

地元だと車ばかりで観光のように歩く事が無かったので、色々発見もできていい経験になりました

栃木市、なんとか盛り上げようと頑張っているなって思いました

お散歩のあとは実家に寄って、ちゃっかり夕飯をご馳走になって帰りました

『栃木市観光協会』
次回のお散歩は次の場所へ






母からの電話で起きました


慌てて外を見ると、雪が降って積雪1~2cmというところでしょうか

今年初めての雪です。
本当は、来月旅行に行く母のバッグをアウトレットに見に行く予定だったのですが中止です。
でも、11時ごろには晴れてすっかり雪も解けちゃいました~

でも外は寒そうだし今日は1日引きこもりに決めました

栃木市お散歩の続きで~す


大通りを北に向かって歩いていますが、わき道がいくつもあってそこを歩くのもオススメです




『あだち好古館』

確か同級生のおばあちゃん家だったような。
小学校で見学に来た記憶があります。
向かいには、秋祭りで山車が出るのですがその山車が見られる山車会館もあります(行った事無いけど

足腰つらい方は、市内循環バス「のらっせ号」をどうぞ




Kちゃんがランチを食べた事があるって言っていた『かな半旅館』さん

『山本有三ふるさと記念館』

もう少し進むと

福田屋百貨店は27日に閉店するという事で、閉店セールをしてました。
21年間続いたようですが、規模も小さいし駐車場も使いづらいし今の時代には難しいのでしょうね。
福田屋さんの十字路を西に入って行きます。
角には昔は教育委員会だったような?
『ALWAYS カマヤ』さん

カマヤさんの本店『うなぎ 釜屋』







普段下など見て歩かないけど、足元を見たら山車の絵が

探してみてくださいね~

レトロな食堂もいい味出してます

いかにも良い事ありそうな橋を渡り、すぐ川に沿って左折し南下します。



市役所に行く道にでるので、市役所方面に右折するとすぐに『伊勢屋』さん

伊勢屋さんの豆大福はオススメです

その他、お饅頭や桜餅などあったけど我慢しました

店内であんみつなども食べられるので、休憩にどうぞ




すぐに見えてくるのは『県庁堀』。
昔は栃木市に県庁がありました。



お堀にはたくさんの鯉が泳いでいて、カルガモちゃんも気持ち良さそうに泳いでいました

何人かお子さんとお散歩されていて、微笑ましかったです

次回はいよいよ、蔵の街栃木市のメインの場所をお散歩します

『栃木市観光協会』


やっと暖かくなったと思ったら、また冬の寒さに戻っちゃいました
旦那さんがずっとバッグとお財布を探していて、週末は「土屋鞄」さんの鎌倉店にでも行ってこようかと話していましたが天気予報は雪
3連休だから1日ぐらい出かけたかったけど雪じゃすごく寒いよね
今年初めての雪になるかしら…。
先週末はお天気も良かったのでお散歩に行ってきました
これから週末はお散歩してみようと
家の周りだと飽きちゃうし、街中なら飽きずに歩けていい運動になるしね
実家の壁紙を張り替えた様子も見たかったので、栃木市を2時間ほどお散歩してきました
お散歩前に日曜定休でいつも入れなかったパン屋さんを覗いてみました
『パン工房 麦笛』さん
昔は道の向かいにお店があって、子供の頃風邪をひいてお医者さんに行った後に必ずココに寄って母がお昼にパンを買ってくれました
店内にはお客さんが居ましたがパンはほとんど売れ切れ
また今度チャレンジします
ではお散歩に出発~
って、すぐに図書館へ
図書館に来たのは中学以来かも
結構たくさんの人がいました。
始まってすぐ寄り道しちゃいましたが、気を取り直してお散歩開始 和菓子が美味しい松屋さん
松屋さんの向かいにある路地を入ると。 ラーメンが人気の『麺処 ぼたん』さん
14時過ぎても混んでました~
以前行こうとしたけど、混んでいたので諦めました。
ぼたんさんの道を進むと突き当りは細い路地が。 支那そばって看板が見えたけどお店はやっていないみたい。
突き当りを左折し大通りへ北へ向かいます。 昔ながらのアイスやじまん焼きが食べられる『富士屋』さん
この日も外で食べている方がいました
さらに大通りを北へ進んでいきます。
普段車で通り過ぎちゃうので、歩いてじっくり見るなんて初めて
自動販売機の蔵は屋根もちゃんとした瓦でした
とちぎ蔵の街観光館が見えてきます。
以前、kちゃんのお誕生日ランチをした『くらしっく』さん
向かいにはお蕎麦屋さん『太郎庵 ふく田』さん
コチラのお蕎麦屋さんは入ったことないけど、同じ小中学校の方のお店で結構人気があるみたい
それから、3月にはうずま川から船で日本橋まで行くイベントがあるみたいです。
まだまだ続きがありますのでお楽しみに
まだ食べ物出てないもんね
『栃木市観光協会』