今日で息子が生まれて1ヶ月が経ちました(^o^)/
先日の1ヶ月健診では、母子手帳に1日に44g体重が増えてるって記入してあったので、今日あたりは出生時から1キロぐらい増えたかな?
1ヶ月、思い出すとあっという間のような、毎日の育児を思うと長いような(^o^;)
妊娠して出産すれば母親になれると思ってたけど、実際は生んだ時も実感なくて大丈夫かな?なんて思ってました。
夜中大泣きされるとイラッとしちゃうし…。
でもそうやって我が子に鍛えられて私も母親になれるよう成長するのかなって、息子の可愛い寝顔を見るとそう思います。
昨日は生後27日目。
1ヶ月健診でした。
私の診察は問題なく。
ずっと座ったりして体重がかかると尾てい骨が痛いのですが、お産で骨が動くので痛みは様子をみるしかないそうです。
そして嬉しかったことが♪私の体重測定で、退院時より2キロちょっと減ってました(^-^)b
退院後からすごくお腹が空いて、実家では家で食べてた時よりご飯の量も増えたしお腹いっぱい食べてるのに。
怖くて体重を測れずにいましたf(^^;
退院時で妊娠前の体重に。そこから2キロ落ちたことになりますが、去年一気に太った分がなくなっただけなので、まだまだなんですけどね(* ̄O ̄)ノ
そして息子も順調で身長は4センチ、頭囲胸囲は5センチ伸びていて、体重は出生時より800g以上増えてました。
最近抱っこしてると頭は重いし腕が痛くて。
オムツを取り替えてても、足が立派になった様な。
ミルクをあげてても、ほっぺたが丸くなった様に。
毎日見てますが、1ヶ月の違いが少しですがわかります(^-^)/
また1ヶ月でどれだけ成長するか楽しみです♪
出産前まで続いていた唾液づわり。
昼間はもちろん寝るまで、朝起きると口の中に唾液がたまっていてペットボトルが側に無いと生活できませんでした。
1日中口の中が不味くて不快で、このまま治らなかったらどうしようって思ってました。
でも、出産後に治まりました。
何かホルモンの関係だと思いますが、出産したらすぐ治まったので不思議です。長期に渡りかなりのストレスだったので、元に戻って良かったです(^^)d
土曜日はベビーの体重測定があって、クリニックに行って来ました。
生まれた時より54g増えてました。
ちょっと高めだった黄疸の値も問題ありませんでした。
帰りに、自宅には寄らなかったけど隣の母屋に寄ってお昼のうなぎをご馳走になりました(^3^)/
義母はこの日あまり体調がよくなかったようで、お昼は食べられず。
お宮参りの話が出て、義父と旦那さんが使った着物を出してくれて、古いけど勿体ないのでそれを使わせてもらうことに。
ただ、お参りする神社は近所の誰も居ない神社でいいだろうって言われて。
私が着物を着たいって言ったら、前撮りで写真はスタジオ○○○で撮ってもらって~なんて話まで、勝手に話が進んでて。
私は当日着物を着て、お宮参りは近所の神社も行くけど、ちゃんと神主さんの居るような所が良かったし、お参りがメインなので写真館で撮らなくても、神社で自分たちで撮れればいいと思ってました。
旦那さんも義両親の意見で良いと思っていたようですが、翌日旦那さんに言ったら義両親にも話してくれたようでOkが出ました。
日曜日は、親友のKちゃんTちゃんが来てくれて、お洋服やお尻拭き、私の誕生日のプレゼントまで頂きました(^o^ゞ
続けて東京から親戚の伯母や、いとこや子供たちも来てくれて大にぎわい( ̄0 ̄)/
親友もいとこの子もみんな女の子なので、息子はモテモテのはずですが昼間は爆睡(^^;
お祝いにたくさんお洋服を頂いたので、またまた買わなくても大丈夫かな!?
昨日、旦那さんは姪っ子の七五三の食事会に参加し、午後少しの時間でしたが会いに来てくれました。
旦那さんそっくりな息子ですが、生命線が長いところまでそっくりでした( ̄▽ ̄)b
先日、親友のKちゃんが会いに来てくれました。
Kちゃんからはベビーベッド~服までほとんどの物をもらってたので、すごく助かってます(^-^)b
ただKちゃん家は女の子なので白い服中心にもらいましたが、ピンクや女の子らしい柄もあります。
昨日も今日もピンクの服を着せてます(^o^;)
ブルーの服は退院の時にクリニックから頂いて着せてもらった服しかなくて(^o^;)
明日はクリニックで体重測定があるので、それを着せて行きます。
お出かけ用の服も買ってあげないと(^o^;)
息子は相変わらず夜泣きしますが、最近は私のベッドで一緒に添い寝すると朝まで寝てくれるようになってきました。
出産後はしばらく実感がなかったけど、添い寝しながら見つめる目を見ると可愛いなぁ~って思います。
あっ、でも夜泣きにはイラッとしちゃう時ありますけど(^o^;
実家での生活も少しずつ慣れてきて、授乳とのリズムもとれるようになってきました。
今日は入院中に思ったことを。
出産から1日目は傷の痛みとまだ子宮が戻ってない違和感で(幸い後陣痛はなかった)しゃがめなくて、下に落ちたゴミも拾えないし下のほうにある荷物など取れない。
2日目から5日目の退院まで夜間も母子同室でしたがはっきり言って辛かった~(@_@)
初めて赤ちゃんを扱う方はもっと大変なのでは!?
初日から夜間~朝まで泣いていて、授乳~次の授乳までおっぱいを吸わせていて一睡もできず…。
どうやら口寂しいらしいです。
今はおしゃぶりさせたり抱っこしたり、昨夜は添い寝したら眠ってくれました。
昼間も授乳の他、面会や指導が入り眠れず。
2日間は、睡眠時間1時間ウトウトしたかな~ぐらい。
30分眠れると思って目を瞑っても頭が寝てくれない。疲労とストレスはピークに。
仕事では気付かなかったけど、産後がこんなに大変だったなんて。
私の場合年齢もあるかもしれませんが。
で、入院中面会に来てくれるのですが、自分も含めこれからは退院して落ち着いた頃に行こうと思いました。
昼間少しでも時間があれば横になりたいし眠りたい。退院後もリズムを合わせるのに時間がかかるし、まだ体力もないし寝不足だし。
早く赤ちゃんを見たいんですけどね(^o^;)
少し落ち着いてからのお見舞いをオススメします。
昨日無事に退院しました。
入院中は2日目から母子同室でしたが、昼夜逆転して夜中はミルクを飲んで寝かせると大泣きで、ずっと眠れず大変でした(@_@)
その代わりに、泣いてる間おっぱいをずっと吸わせていたら、かなりの子宮の回復がみられ、おっぱいも少しずつ出るようになりました(^^;
退院して実家にいますが、荷物やら準備やらでバタバタ大変でした。
1日経ってやっと落ち着いたかな。
一昨日位から夜中も寝てくれるようになったので、私も少し楽になりました。
1人暮らしになった旦那さん。
明日から転勤で大変だし、食事や体調が心配です。