goo blog サービス終了のお知らせ 

空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

週末は台風の天気

2022-09-16 07:33:51 | 雑談事
こんにちは

台風接近で雲が多いのか
今朝は曇っています
晴れてはくると想うんですけどね

さて、クサガメ池の改造



こちらが外した沈殿槽の容器
40Lぐらい入るコンテナボックス
こちらもやり直したりしたので、複数穴があいています
数日天日干しをして臭いを取ろうと想っています

そしてこちらが



新しくつける沈殿槽
90Lサイズのゴミ箱になります
前にイシガメ池の自動給水用タンクに使った70Lゴミ箱よりは頑丈に出来ているようで
水を満タン入れてもそんなに変形しなかったです
でも備え付けの蓋は使わず(高さがあり過ぎるので)コンパネ板で簡易蓋を作りました(虫や汚れが入らなければいいので)



で、いきなり池と接続完了

底に汚泥が溜まり排水しやすいように
カラス避けマット?で底上げ
この上にろ材を置く予定なのですが
手持ちで余っている手入れしやすいマットは高額なので安価で手入れしやすいものがあればいいのにと
探しているところです
あと、アンモニア吸着効果があるゼオライトも入れようとは想っているんだけど
粒が小さすぎるのもなぁと、探し中

池から底あたりに水が入るようになっていて
上澄みの汚れの少ない水が隣のポンプが入っている濾過槽へ流れるようになっています



こんな感じ

底面排水にして、流し台用の排水ホースを付けたので
前のサイフォン式排水の時よりパイプの大きさも大きくなったので
早く排水できるようになりました
(容量が倍になったので排水完了にかかる時間はあまり変わらないかもしれないけどね)

そして
池の水位が、前の沈殿槽の設置高さ関係で
満タンに出来なかったので
今回は沈殿槽2センチちょっと上げました
そうすると、使っていたメンテ用の蓋が使えなくなったので
ちょっと見た目悪くなりますが
蓋の部分だけ高くしました



大元の池の枠、陸場全体を上げようかとも想ったんだけど
持ち上げるの大変だし
産卵用プランターの台も作り直さなくちゃいけなくなるので
簡単にすむ方にしました

今日、午前中に沈殿槽へ水を入れて
接続部分など水漏れないか確認して
異常なければ午後にポンプを戻し循環させる予定です

それでは