こんにちは
昨日、弱弱しいですが
庭でセミの鳴き声がしていたし
脱皮直後のクマゼミ2匹も見かけました
そろそろ梅雨明けするかもしれませんね
色々片づけていて
リビングの飾り棚、ほぼ空状態にしようかなとしてるんだけど
DVDを
横のカラーボックス2つへまとめようとしたら
1つはA4サイズが収納できる少し大きめのやつなので
棚を追加(2段を4段)しても余裕がありスムーズに出し入れできるんだけど
もう一個が通常タイプので1段を2段にすると
キチキチで不織布ケースに入れたDVDをかごに入れても
ちょっと擦る感じでスムーズに引き出せないので(今までお宝置き場で使っていたものなんだけど)
どうしようかと考えていたら
倉庫で使っている可動タイプのと取り替えることに
DVDの出し入れはスムーズにできるようになったけど
今度は、シリコンがノズルキャップを付けたままだと収納できなくなってしまった
あっちがよくなると
こっちがダメに
眺め考え
余っていたワイヤーネット用のカゴ?をカラーボックスの横に取り付けることに

このシリコンの為に、もう一つのボックスの棚を移動させるってのは
無駄空間が増えちゃうだけなので
とりあえず、この状態で使ってみます
他にいい場所が浮かべば変えるかもしれませんが
さて、倉庫つながりで
味噌収納場所、だいたいこんな感じに



上下横と、5センチくらいの発泡を入れ天井は3センチ厚のをもう一枚
それに、フロントガラス用のサンシェードを形に合わせ入れています
後は蓋を取り付ければ終わりです
が、ホームセンターで切ってもらったんだけど
私の計測ミスで入らない
数ミリ切らなくちゃいけません
で、とうとう買っちゃいました
丸ノコさん

ばぁ様から運転手代と臨時収入
があったしね
マキタと悩みましたが
ブレーキ機能がついているハイコーキの方にしました
DIYモデルより1ランク上のにしました
充電タイプのは高価なので
最初から念頭にありませんでした
倉庫周りで使う分にはそんなに不自由ないと想うしね
これで、蓋を切り直すの簡単に出来る
と想ったら
撮っていて気が付いた

これ、チップソー(刃)付きタイプじゃなかったんだ
購入する時気が付かなかったわ
商品カードを店員に渡し奥倉庫から出してくる商品だったので
あまり見なかったのよね
今日買いに行かなくちゃ
いつものホームセンターの方には置いてないかなぁ
最後
冬に伐採したレッドサンセットの木の枝
だいぶん乾いただろうと
昨日、イシガメ池に入れました

けど、位置が気に入らず
動かし
でもまだ違うなぁと
今どう置くか眺めながらイメージしているところです
それでは
最近の感染者数を見ていて
大丈夫だろうか
どうするんだろうと心配していたら
やっぱり夏イベ有観客開催は断念
中止が発表になりましたね
仕方ないと想うけど
残念でもあります

あっ、追記
昨日、イシガメ池の藻を除去していたら
藻にカエルの卵、孵化間近の卵がいっぱい絡んでいました
たぶん、池に棲みついている
ツチガエル?(ヌマガエル?)の卵と想います
除去せずに戻したので
近いうちに、小さな小さなオタマジャクシが泳いでいる姿が見れるようになるかもしれません
金魚がたくさんいるのでなかなか生き残れないとは想うけど

昨日、弱弱しいですが
庭でセミの鳴き声がしていたし
脱皮直後のクマゼミ2匹も見かけました
そろそろ梅雨明けするかもしれませんね
色々片づけていて
リビングの飾り棚、ほぼ空状態にしようかなとしてるんだけど
DVDを

1つはA4サイズが収納できる少し大きめのやつなので
棚を追加(2段を4段)しても余裕がありスムーズに出し入れできるんだけど
もう一個が通常タイプので1段を2段にすると
キチキチで不織布ケースに入れたDVDをかごに入れても
ちょっと擦る感じでスムーズに引き出せないので(今までお宝置き場で使っていたものなんだけど)
どうしようかと考えていたら
倉庫で使っている可動タイプのと取り替えることに
DVDの出し入れはスムーズにできるようになったけど
今度は、シリコンがノズルキャップを付けたままだと収納できなくなってしまった

あっちがよくなると
こっちがダメに

眺め考え
余っていたワイヤーネット用のカゴ?をカラーボックスの横に取り付けることに

このシリコンの為に、もう一つのボックスの棚を移動させるってのは
無駄空間が増えちゃうだけなので
とりあえず、この状態で使ってみます
他にいい場所が浮かべば変えるかもしれませんが
さて、倉庫つながりで
味噌収納場所、だいたいこんな感じに



上下横と、5センチくらいの発泡を入れ天井は3センチ厚のをもう一枚
それに、フロントガラス用のサンシェードを形に合わせ入れています
後は蓋を取り付ければ終わりです
が、ホームセンターで切ってもらったんだけど
私の計測ミスで入らない

数ミリ切らなくちゃいけません
で、とうとう買っちゃいました

丸ノコさん


ばぁ様から運転手代と臨時収入

マキタと悩みましたが
ブレーキ機能がついているハイコーキの方にしました

DIYモデルより1ランク上のにしました
充電タイプのは高価なので
最初から念頭にありませんでした
倉庫周りで使う分にはそんなに不自由ないと想うしね
これで、蓋を切り直すの簡単に出来る



これ、チップソー(刃)付きタイプじゃなかったんだ

購入する時気が付かなかったわ
商品カードを店員に渡し奥倉庫から出してくる商品だったので
あまり見なかったのよね
今日買いに行かなくちゃ

いつものホームセンターの方には置いてないかなぁ
最後
冬に伐採したレッドサンセットの木の枝
だいぶん乾いただろうと
昨日、イシガメ池に入れました

けど、位置が気に入らず
動かし
でもまだ違うなぁと
今どう置くか眺めながらイメージしているところです
それでは

最近の感染者数を見ていて
大丈夫だろうか
どうするんだろうと心配していたら
やっぱり夏イベ有観客開催は断念
中止が発表になりましたね
仕方ないと想うけど
残念でもあります

あっ、追記
昨日、イシガメ池の藻を除去していたら
藻にカエルの卵、孵化間近の卵がいっぱい絡んでいました
たぶん、池に棲みついている
ツチガエル?(ヌマガエル?)の卵と想います
除去せずに戻したので
近いうちに、小さな小さなオタマジャクシが泳いでいる姿が見れるようになるかもしれません
金魚がたくさんいるのでなかなか生き残れないとは想うけど