こんにちは
風は吹いていませんが
今日も寒いです
門前のビオトープタライに薄氷が張っていました
日も射してこないし
のままで
気温もそんなに上がらないままなのかな
昨日は北風が強かったけど
お天気は良かったので子供たちの敷パットや枕カバーを洗い干したんだけど
菜の花の出荷のため車を出そうと庭に行くと
風にあおられ娘ちんの敷パットが落ちて土だらけに
帰宅してから洗い直し、再度同じことになったら嫌なので
部屋干しにしました
ずっと、買おうかどうしようかと悩んでいたものをやっと注文
昨日届きました
それは桜の苗


家を建てたころ、ずっと愛読していた園芸雑誌に
寄せ植えで紹介されていた品種
いいな
と想いながら
桜は虫が付きやすそうだしと躊躇していたんだけど
ブログを読んでいると
冬眠床に桜の葉を使っている人が多く
さらに、落ち葉水は亀にとってはとっても良く
殺菌効果がある、多少の傷は冬眠中に自然治癒されるとか
長年、我が家の亀は冬眠明け1カ所2カ所白く皮膚病に侵されていることが多いので
これは朗報
家にレッドサンセット
やリンゴの木
があり
落ち葉集めに困ることは無いんだけれど
桜の葉を入れると桜餅の匂いもするとか
私桜餅好きだし
これはどうしても桜の葉も入れて試したい
どういうこっちゃ
ということで
長年、迷っていた苗を買うことに
次シーズンからは桜の葉冬眠床へ入れることができます
公園とかに行けば桜の木はあるんだけどね
今シーズンは庭の落ち葉ほぼ処分してしまってから
落ち葉水の効果を知ったので(庭の池、落ち葉やゴミの侵入防ぐためにネット張ったし
)
100均カゴにかき集めた落ち葉を入れて池に沈めてはありますけどね
のベッドになっているのかもわかりません
しかし、落ち葉水の中で冬眠させるとなると
オンシーズン中に池内環境変えないといけないなあ
亀の餌にもなるからと
捕まえてきた、小魚やエビなど入れているけど
冬眠床に大量落ち葉を入れるようになると
冬眠明けの時の掃除時
落ち葉の中に紛れているエビや小魚救出仕分けするのが面倒で大変そうだよなぁ
別タライに落ち葉水作り冬眠させるって手もあるけど
亀ペースで出てきたいとき出れなくなるしね
季節外れの陽気の時とかに
う~ん悩むなぁ
まぁ先の事だし、ゆっくり考えよう
ベビー亀ちゃんたちは室内冬眠させているので
水コケを入れてあるプラ舟に落ち葉も数十枚投入しました
亀の姿が見られない
冬は淋しいですわ
今年は冬眠明け皮膚病が見られたら
落ち葉水療養させようと想っています
話変わりまして
昨晩はビーフシチューを作りました
今回は肉の煮込み加減が絶妙で
軟らかくジューシーに仕上がり


味は80点くらいの出来で
まぁ納得って感じでしたけど
いつもは軟らかいけどパサパサって感じで
せっかくの肉が残念な感じになっていたので
美味しくできてうれしかったです
次回の為にメモしておかないと
しかし残念なことに
今年最初の
焼きは失敗しちゃいました
膨らまなかった
今年もパン作りに悩みそうですわ
それでは

風は吹いていませんが
今日も寒いです

門前のビオトープタライに薄氷が張っていました
日も射してこないし

気温もそんなに上がらないままなのかな

昨日は北風が強かったけど
お天気は良かったので子供たちの敷パットや枕カバーを洗い干したんだけど
菜の花の出荷のため車を出そうと庭に行くと
風にあおられ娘ちんの敷パットが落ちて土だらけに

帰宅してから洗い直し、再度同じことになったら嫌なので
部屋干しにしました
ずっと、買おうかどうしようかと悩んでいたものをやっと注文
昨日届きました

それは桜の苗



家を建てたころ、ずっと愛読していた園芸雑誌に
寄せ植えで紹介されていた品種
いいな

桜は虫が付きやすそうだしと躊躇していたんだけど

冬眠床に桜の葉を使っている人が多く
さらに、落ち葉水は亀にとってはとっても良く
殺菌効果がある、多少の傷は冬眠中に自然治癒されるとか

長年、我が家の亀は冬眠明け1カ所2カ所白く皮膚病に侵されていることが多いので
これは朗報
家にレッドサンセット


落ち葉集めに困ることは無いんだけれど
桜の葉を入れると桜餅の匂いもするとか

私桜餅好きだし




ということで
長年、迷っていた苗を買うことに
次シーズンからは桜の葉冬眠床へ入れることができます

公園とかに行けば桜の木はあるんだけどね
今シーズンは庭の落ち葉ほぼ処分してしまってから
落ち葉水の効果を知ったので(庭の池、落ち葉やゴミの侵入防ぐためにネット張ったし

100均カゴにかき集めた落ち葉を入れて池に沈めてはありますけどね

しかし、落ち葉水の中で冬眠させるとなると
オンシーズン中に池内環境変えないといけないなあ
亀の餌にもなるからと
捕まえてきた、小魚やエビなど入れているけど
冬眠床に大量落ち葉を入れるようになると
冬眠明けの時の掃除時
落ち葉の中に紛れているエビや小魚救出仕分けするのが面倒で大変そうだよなぁ
別タライに落ち葉水作り冬眠させるって手もあるけど
亀ペースで出てきたいとき出れなくなるしね
季節外れの陽気の時とかに

う~ん悩むなぁ
まぁ先の事だし、ゆっくり考えよう
ベビー亀ちゃんたちは室内冬眠させているので
水コケを入れてあるプラ舟に落ち葉も数十枚投入しました
亀の姿が見られない
冬は淋しいですわ
今年は冬眠明け皮膚病が見られたら
落ち葉水療養させようと想っています

話変わりまして
昨晩はビーフシチューを作りました
今回は肉の煮込み加減が絶妙で
軟らかくジューシーに仕上がり



味は80点くらいの出来で
まぁ納得って感じでしたけど
いつもは軟らかいけどパサパサって感じで
せっかくの肉が残念な感じになっていたので
美味しくできてうれしかったです
次回の為にメモしておかないと

しかし残念なことに
今年最初の


膨らまなかった

今年もパン作りに悩みそうですわ

それでは
