昨13日は名古屋港に停泊していたにっぽん丸。
17時に小笠原へ向け、出港していきました。

バルバスバウとサイドスラスターのマークが有るねぇ!
係船索の“ネズミ返し”にはにゃんこの絵が有った(#^^#)

紙テープがいっぱい舞っていた!

船長さんかな?

係船索を解き放つ指示を出していた。

その指示に従い、ぶっとい係船索をボラードから外します。

外洋を航行するフネには世界共通な「国際信号旗」が有ります

定刻に離岸しました。

サイドスラスターが船首を岸壁から離します

スターン(船尾)はタグボートが引っ張っておりました。

UとWの信号旗の組み合わせは「ご安航を祈る」デス♪

掲載許可を頂きました(・∀・)

大型の本船って、バルバスバウなどの効果でほとんど曳き波を立てないの・・・

結構な速力で航行してても“波が見えん”ので、自船との速度差を判断し辛いのよね(。・_・。)
名港中央大橋の下をくぐって行きました。

全長166mはデカすぎてココまで離れないと全景が写りませんでした。

15日は小笠原の父島に錨泊。 乗船客は通船で上陸です。
17時に小笠原へ向け、出港していきました。

バルバスバウとサイドスラスターのマークが有るねぇ!
係船索の“ネズミ返し”にはにゃんこの絵が有った(#^^#)

紙テープがいっぱい舞っていた!

船長さんかな?

係船索を解き放つ指示を出していた。

その指示に従い、ぶっとい係船索をボラードから外します。

外洋を航行するフネには世界共通な「国際信号旗」が有ります


定刻に離岸しました。

サイドスラスターが船首を岸壁から離します


スターン(船尾)はタグボートが引っ張っておりました。



掲載許可を頂きました(・∀・)

大型の本船って、バルバスバウなどの効果でほとんど曳き波を立てないの・・・

結構な速力で航行してても“波が見えん”ので、自船との速度差を判断し辛いのよね(。・_・。)
名港中央大橋の下をくぐって行きました。

全長166mはデカすぎてココまで離れないと全景が写りませんでした。

15日は小笠原の父島に錨泊。 乗船客は通船で上陸です。