そのさきの城陽(まち)のために。

園崎弘道(そのさき弘道)の日々の活動や思いをブログにしてまいります。

お薦めの本

2009年01月13日 08時44分00秒 | ご紹介
昨年来の活動の中で出会いがあり読ませていただきました。
まちづくりの実践の本です。勉強になりました。
興味のあられる方は、ご一読ください。


◎元近江八幡市長 川端ごへえ氏
まちづくりはノーサイド ぎょうせい
滋賀県近江八幡市の八幡堀を観光にいかれた方も多いのではないでしょうか?
しかしその堀が駐車場になりかけた時期があったことをご存知でないと思います。
市民活動の中で、近江八幡のアイデンティティである堀を守るという活動から
市長としてまちづくりを様々に活動されたお話です。

◎京都市長 門川大作氏 致知出版
現在の京都市長は、元教育長。
京都市の教育改革は手作りの改革といっていいと思います。
主に、教育長という立場で関わってこられた地域ぐるみの連携で、
一つ一つ自己変革をしていく手作りまごころの教育改革が書かれています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ギオン)
2009-01-20 23:16:45
Amazonまでのアフリ付けなあかんよ。
このページ見た人が買われへんやん。
商売気つけな。

それより、麻生はアホやな。
未曾有の新しい読み方は「みぞうゆう」、低迷は「ていまい」やって言うたらええのに。
所詮、読み方なんか人間が付けたもんやろ。
堂々と「みぞうゆう」って言うたらええ!
麻生は間違ってない。
商売気ですか (そのさき弘道)
2009-01-23 02:13:58
なるほど。
言われてみたらそうですね。

読み方などは、政治家の資質というよりの
周辺部分でありますね、たしかに。

夢のある政治家というものが、
夢を見せることのできる政治家が必要ですね。


コメントを投稿