昨年、塾で配られた算数の習熟テキストに
全く手をつけなかった娘。
首都模試の結果が出てから毎日、
その習熟テキスト(5年生)に取り組ませました。
得手不得手があるらしく単元によって点数バラバラ。
あまりにも分からないので仕方なく「教えて下さい」と言いに来る。
そこまではよかった。説明している途中で
問題にイチャモンをつけ出したり、こんな難しいの分かんないと
キレたり。
おぃおぃ。。。
最初はそれでもはいはい、難しいよね、問題は意地悪だよね、
と言いつつ説明し、テキストを進めて行きました。
が、まとめのページに入ると同じような問題でまた詰まる。
解説の途中でちゃちゃ入れるもんだから、自分の言葉が頭に
残ってしまっているっぽい??
試しに
「今からお母さんに言われたことだけ書いて、
聞かれたことだけ答えてね。」と言ってから解説。
その後、娘に同じように繰り返しの説明させた。
そんなことを2単元してみた。
が、1単元は途中で「あ、あたし惜しかったな。」、
その一言を言っただけで、娘、繰り返し説明が出来なくなった。
解説の途中で余計なことをしゃべる為、解説(解き方)が頭に入らず、
自分の言葉が頭に残るのです。
今までしてきたテキストは全くの無駄?
甘かったなぁ。。。
それでもひと通り習熟テキストは終わったので、
5月下旬、自宅学習用に本屋で問題集、
「○○のつまづきを基礎から」シリーズと
歴史漫画を購入。
基礎からシリーズは夏休み前半までに終わらせて、
応用問題に移りたいところです。
全く手をつけなかった娘。
首都模試の結果が出てから毎日、
その習熟テキスト(5年生)に取り組ませました。
得手不得手があるらしく単元によって点数バラバラ。
あまりにも分からないので仕方なく「教えて下さい」と言いに来る。
そこまではよかった。説明している途中で
問題にイチャモンをつけ出したり、こんな難しいの分かんないと
キレたり。
おぃおぃ。。。
最初はそれでもはいはい、難しいよね、問題は意地悪だよね、
と言いつつ説明し、テキストを進めて行きました。
が、まとめのページに入ると同じような問題でまた詰まる。
解説の途中でちゃちゃ入れるもんだから、自分の言葉が頭に
残ってしまっているっぽい??
試しに
「今からお母さんに言われたことだけ書いて、
聞かれたことだけ答えてね。」と言ってから解説。
その後、娘に同じように繰り返しの説明させた。
そんなことを2単元してみた。
が、1単元は途中で「あ、あたし惜しかったな。」、
その一言を言っただけで、娘、繰り返し説明が出来なくなった。
解説の途中で余計なことをしゃべる為、解説(解き方)が頭に入らず、
自分の言葉が頭に残るのです。
今までしてきたテキストは全くの無駄?
甘かったなぁ。。。
それでもひと通り習熟テキストは終わったので、
5月下旬、自宅学習用に本屋で問題集、
「○○のつまづきを基礎から」シリーズと
歴史漫画を購入。
基礎からシリーズは夏休み前半までに終わらせて、
応用問題に移りたいところです。