え~と、お馴染みSDカードリーダーです。(笑)
問題はこれを発見した場所と値段。
何と100円均一ショップで値段は当然105円(税込み)だ!。(驚)
僕も同じようなタイプのリーダーを持っていますが、値段はたしか480円だった。(汗)
で、100円でちゃんと動くのだろうか?...と試してみると。 . . . 本文を読む
3ヶ月前にMacBook13`Black(Core2Duo)が壊れて以来、akoのMacBookを借りて仮営業を続けて来ました。(悲)
まぁ、ネット関係は全然問題無いにしても、さすがに一世代前のCPU(core Duo)機なので、ちょっと込み入った事をする時には「イラ!」としてました。
たとえば、音楽制作でエフェクトを多用する時や映像の編集、圧縮など...。(困)
で、「次の新製品が出たら買おう!」と心に誓っていたのですが、旧モデル(とは言え2009年前半モデル)が何と58,858円(税込 61,800 円 送料込)で予約販売になっていました。(安!)
数限定で出荷が12月26日からと微妙にクリスマスを外した感じですが、もうこの値段なら買いでしょう!。(笑) . . . 本文を読む
さて、家に帰って早速、iMac G5を起動してみます。
ボ~ンと言う聞き慣れた起動音と共にあっさりと起動。(笑)
プリ・インストールされたアプリケーションなどを立ち上げて、ざっと様子をみましたが、特に問題は無さそう。(嬉)
. . . 本文を読む
先日発表されたばかりのiMac、めちゃ良いですねよね~!
特に上位機種の27インチ・ディスプレイが凄い、その上CPUはクアッド・コアですから。
「どこまで、どこまで僕を魅了するんだい!」(ゴールデンエッグス風、笑)
ま、20万円コーズなんですけど...(汗)
それはさておき...昨日、学級閉鎖中のコタンポを連れて千葉NT(ニュータウン)のBIG HOPに行った時のことです。
HDDを買うためパソコン工房を覗いたら、またまたiMacの中古を発見!。(笑)
しか~も、前回「今はこれが狙いめ!」と前回の記事で名指しで注目していた「iMac G5」でございます。(笑) . . . 本文を読む
さて、私はMac OSX 10.5 Leopardが大嫌いです!(笑)
どうしてそんなに毛嫌いするかと言うとまぁ色々と理由はありますが、この10.5からMacのクラッシック環境がサポートされなくなったということが最大の理由です。
それに、何となく見た目や使い勝手も何だかシックリしません。
それでも、Intel Core 2 Duoの時代、いつまでも10.4 Tigerにしがみついてもいられない...(寂)
そんな中でMac OSXも10.6 Snow Leoperdがリリースされました。
しかし、ちょっと気になる情報が出回っています。
それは、アップデート・ディスクの一部、特にファミリーパック(5ライセンス)に多くの不具合が報告されています。(汗)
どうも、アップデートの途中でエラーが出て、作業が中断されてしまうと言うのです。 . . . 本文を読む
愛用の黒MacBookが壊れてしまい、カミさんの白MacBookを借りて営業中です。(笑)
で、「Mac OSは10.4(Tiger)が最高!」と言ってきましたが、こっちの白MBはOSX10.5(Leopard)がインストールされていたので、そのまま使っていました。
で、ついでに最新のiLifeアプリケーションが使いたかったので、iLife 09もインストールしてみました。
まずは、iPhotoの「人々」の検証です。
この「人々」機能は、ネーミングは「どうにか出来なかったのか?」ってなくらいベタですが、噂ではかなり凄い顔認識機能だそうです。
それで、iPhotoが選んだノエルの写真を見てみると...あれ?
. . . 本文を読む
少し前から愛用のMacBookがちょっと不調だったんです。
それが、遂に...壊れた!(汗)
電源が入らなくなってしまったんです。(大汗!)
調べてみると、どうもMacBook関係は突然電源ボタンが効かなくなる事があるようで、逆に言うとすでに対処法が色々とネットに上がっているという事です。
でも、全然ダメなんです。
そこで、バッテリーを取り外して1週間ほど放置、完全に内部を放電させてからと他ぶるシューティングのプロセスを1つづつ試してみました、すると...
. . . 本文を読む
うちのカミさんは都内の出版社でウェブ・デザイナーという仕事をしています。
そんな彼女はつねづね「MacBookを持って通勤するのは辛い!」とか、ショルダー・バックも必然的に強度優先の「おっさん仕様しか選択肢が無くてカッチョ悪い!」と言うので、誕生日のプレゼントにDellのInspiron Mini9を買ってあげました。
mini9は記憶媒体がハードディスクでは無くSSD(Solid State Drive)なので前に買ったMSIのU100より、さらに小さく軽量です。
その代わり容量は16GBなんですけどね。(汗)
さすがにSSDが16GBでは使いづらいので、32GBのSSDも発注しました。
そこで、SSDを交換する前に例の実験で~す!(笑)
そう、「ミニ・ノート機でOSXを走らせよう!」実験Part2です。 . . . 本文を読む
Hard OffさんでApple Power Macintosh G4 Cubeを見つけてしまいました。
Appleディスプレイ付きで、26,250円。
う~ん、微妙だけどモノはナカナカ奇麗そう。
ジャンクでは無く、中古なので3ヶ月の保証もついている...う~ん、買おう!(笑)
G4Cubeはあまり中古も出ないので、程度の良い物を見つけたら「買っとけ!」と思っていたのでした。
. . . 本文を読む
iPhoneには数々の専用アプリが用意されています。
その中から「オトカメラ」(115円)というアプリを購入しました。
これは、写真を撮るとシャッターが押されるまでの10秒間(設定変更可)、周囲の音声も同時に記録する事が出来ると言う、写真撮影用ソフトです。 . . . 本文を読む
エイプリルフールの晩に、こんな夢を見ました。
先日衝動買いしたMSI Wind U-100ですが、どうもMac OSXが乗る...らしいのです。
我家には稼働中のMacだけでも家族構成員よりずっと多いですから、むしろXPの方が貴重!(笑)
でも、Mac歴20年ともなると、好奇心がどうしても押さえきれません。
とにかく、そんな事が可能なのかどうか、もし可能であれば自分のMSI WindでOSXが走っている画面を1度で良いから観てみたい...(夢)
. . . 本文を読む
さて、先日手に入れたUMPC、msi WIND U100を持ってお出かけしました。
akoが携帯電話を紛失したので、K'sデンキ千葉ニュータウン本店の携帯コーナーに行っている間、コタンポとと~ちゃんは向かい側のショッピングモール、印西牧の原モアのTULLY'S(タリーズ)でお茶しながら待っているという寸法です。
コタンポ達はもうすぐ学年末、なのにこの期に及んでまだ「宿題」とやらが出されます。(汗)
で、「どうせ次の学年になっちゃうんだから、別にやらなくても良いんじゃないの?」と悪魔のごとくささやいてみるのですが、「宿題をやらない人が1人でも要ると、最後のお楽しみ会をしないって先生が言っていたモン!」と全然乗って来ません。
う~む、先生め全体責任と来たか...卑劣な!(憤)
. . . 本文を読む
ごらんの通り、MSI WIND U100が2台に増殖してます。(笑)
前回の記事を読んだお友だちSY君から「僕の分も買って!」と頼まれたからです。
彼は同業の音楽プロデューサーで、パソコンが無ければ全く仕事になりませんが、この手の機械とは恐ろしく相性が悪いのです。
で、ホトホト困った彼は、PCととっても仲良しの僕と「全く同じ」環境が欲しいと言うのです。(笑) . . . 本文を読む
巷ではUMPC(ウルトラ・モバイルPC)とかネットブックと呼ばれる超小型ノートPCがブームです。
しっか~し、例によってAppleさんはウルトラ・モバイルなMacなんかぜ~んぜん出してくれません。
以前から噂だけはあるんですけど...(涙)
で、何気なくパソコン工房のUMPCを観ていたら、な、何とmsiのWind Notebook U100が、38,800円になっていました!
う...心が揺らぐ!(汗)
画面はノングレア10.2インチ 1,024×600 WSVGA。UMPCとしては若干大きめですが、チャンジー的にはあんまり画面が小さいと字が読めないし、キーボードも小さいと打ちづらいのでかえって好都合です。
しかも、在庫限り大容量の6セルバッテリー(13,000円)がオマケで付いて来るという大盤振る舞い!...実質25,800円?(安!)
. . . 本文を読む
増設したUSB2.0ポートに刺したHDDからのブート(起動)に成功した後は、調子に乗ってUSBメモリーからのブートに挑戦だ!(笑)
使用したのは、USB2.0増設記念に物色したMP3プレーヤー!(笑)
以前紹介したバッタモノとは違って、グリーンハウス社製...ま、あんまり変わらんけど。(笑) . . . 本文を読む