goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

デジタル顕微鏡機能でミッジフライ他を撮影すると

2011-07-03 11:09:05 | 釣り
ミッジのソフトハックルでこんな感じに

バック:紙
フック:TMC531#30
ハックル:オストリッチハール

紙の繊維が何となく見えますな。
ハックル素材にオストリッチを使ってみました。羽毛ってフラクタルなんで使えるかな?と思っただけ。


バック:紙
フック:TMC100#20
ハックル:パートリッジ

フラッシャブー(レインボー・スレッド)が良い感じ。


バック:紙
フック:d24BL#20
ハックル:オストリッチハール

#20なのでミッジっぽいかな。これは別にオストリッチでなくてもよく、むしろヘンハックルのほうがマッチする。


バック:紙
フック:d24BL#20
アブダメン:フェザントテール
ハックル:オストリッチハール

これは虫っぽさを出せたかなと思っています。


バック:紙
フック:テンカラ用
ハックル:オストリッチハール

このワイドゲーブはフッキングが良いので見つけたら買い占めてます。


バック:紙
フック:グレ用
リブ:レインボー・スレッドの上からナイロン

レインボー・スレッドを巻きすぎるとギラギラしすぎるのでリブ風に。
そして補強すべく逆巻でナイロン糸(単なる釣り糸)。
これは釣具屋に行ったら200円程度で売っているのでそれを使い終えたスレッドボビンに巻き替えています。


バック:紙
フック:グレ用
リブ:ナイロン。下地はピーコックハール。

ナイロン糸の隙間からはみ出したハールのフリューがなまめかしい?
ピーコックの干渉色は目立たなくなるので、やっぱサランラップで巻いて・・・って空気抱いてるか。


クロスオストリッチ

テンカラ鉤に巻いたもの。あまり細かくチェックせんといて。


クリンクハマーRoyal

お遊びですよ。
でもね、捏造していくのは楽しいので、これなんか羽化途中の赤虫(笑)。
クリンクハマーをグラブフックに巻くと祝・○魚になって、なんだかなぁ。


デジタル顕微鏡も心地よいけどスキャナーの方が楽かも知んない。バイスの先のミッジを撮影できるのはちょっと楽しいが、背景を隠す小道具の設営がめんどくさい。

四十九日迄はこんな感じかな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。