涼しい。 2009-08-24 18:21:18 | Weblog 夕方、浪花の街が涼しくなった。秋が近づいてますね。 先週の蒸し暑さが嘘みたい。 « 財源は特別会計の切り崩しだ... | トップ | アクセスログ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 涼しいけど (きゃま) 2009-08-24 21:39:12 こんなに涼しいのに週末の本湖は悲惨な状況でした。。。 返信する すでに秋空ですね。 (ま。) 2009-08-24 22:46:48 今日、家の近くの公園で鈴虫鳴いてましたわ(笑)。 返信する それは日差しでしょう (ならおう) 2009-08-24 22:53:17 きゃまさん>暗いところでもよく見える鱒類ですから、明るすぎると見えなくなると思います(露出過剰)。あと、先週の蒸し暑さで水はまだまだ暖かいと思います。湿度が下がると気化熱で水温低下も促進するでしょう。フライ屋は水が少し澄んで、視界が開ける方が釣りやすくなるので、暫く「待ち」です。 返信する コオロギはデフォ (ならおう) 2009-08-24 22:55:25 ま。さん>鈴虫はコオロギよりも良い音色ですよね。もうすぐ水温低下、水が澄んでフライ天国かも(笑)。またなごみでお会いしましょう。 返信する もう少し・・・ (ひげオヤジ) 2009-08-25 18:59:57 これだけ涼しくなれば、なごみの本湖の水温が下がるもの時間の問題と思いつつ、それでもやはり、10月の声を聞くまでは、 今しばらくの我慢・・・と思う小生です。また良い季節になれば、↑上の「ま。殿」ともご一緒に、ゆっくり、竿を並べることに致しましょうね。 返信する Unknown (ふりーすとん) 2009-08-25 22:12:37 うちの家の周りでもコオロギが鳴いてます。急に秋が来ました。これから本格的な管理釣り場のシーズンです。と同時にアオリイカのシーズンでもあるのでどちらに行こうかいつも迷います。 返信する 今秋は連休あたりでターンオーバー? (ならおう) 2009-08-25 22:32:30 ひげオヤジどの>今朝は20℃を切りました。この調子だと秋の5連休に良い感じになるかと。思い起こすと20年ほど前の9月初旬。半袖のポロでは寒く、急遽長袖のポロを買った記憶があります。さらに19時を回ると夕暮れ。秋は確実に忍び寄っています。五連休前の土日アタリがねらい目かもしれませんね。 返信する アオリイカも捨て難いですね。 (ならおう) 2009-08-25 23:00:54 ふりーすとんさん>喰って旨いアオリイカ。脳内麻薬を満たす管理釣り場。家族の支援はアオリイカでしょうね(^^;)。なごみなどから逃げたニジマスが淀川で本流ニジマスになってくれたら面白いんですけどねぇ。ちょいと調べたらアーカンソー州フリッピン近郊ホワイトリバーではブラウンが・・・ってありました。気候は大阪より少し涼しい程度なので関西でも長野のように本流マスを楽しめる可能性はありますね。そうなると木津川通いになりそうです(笑)。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
暗いところでもよく見える鱒類ですから、明るすぎると見えなくなると思います(露出過剰)。
あと、先週の蒸し暑さで水はまだまだ暖かいと思います。
湿度が下がると気化熱で水温低下も促進するでしょう。
フライ屋は水が少し澄んで、視界が開ける方が釣りやすくなるので、暫く「待ち」です。
鈴虫はコオロギよりも良い音色ですよね。
もうすぐ水温低下、水が澄んでフライ天国かも(笑)。
またなごみでお会いしましょう。
今しばらくの我慢・・・
と思う小生です。また良い季節になれば、↑上の「ま。殿」ともご一緒に、ゆっくり、竿を並べることに致しましょうね。
急に秋が来ました。
これから本格的な管理釣り場のシーズンです。
と同時にアオリイカのシーズンでもあるので
どちらに行こうかいつも迷います。
今朝は20℃を切りました。この調子だと秋の5連休に良い感じになるかと。
思い起こすと20年ほど前の9月初旬。半袖のポロでは寒く、急遽長袖のポロを買った記憶があります。
さらに19時を回ると夕暮れ。秋は確実に忍び寄っています。
五連休前の土日アタリがねらい目かもしれませんね。
喰って旨いアオリイカ。脳内麻薬を満たす管理釣り場。家族の支援はアオリイカでしょうね(^^;)。
なごみなどから逃げたニジマスが淀川で本流ニジマスになってくれたら面白いんですけどねぇ。
ちょいと調べたらアーカンソー州フリッピン近郊ホワイトリバーではブラウンが・・・ってありました。気候は大阪より少し涼しい程度なので関西でも長野のように本流マスを楽しめる可能性はありますね。
そうなると木津川通いになりそうです(笑)。