goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

CDL到着

2010-08-31 22:59:05 | 釣り
Cock de Leonが到着しました。とりあえず一本ずつ抜いた写真を。

Scanerで取り込んでます。
この斑点のまだら模様のために買っちゃった訳ですね。

面白いのはHen Capeのサイドなんですが、これと殆ど同じ様な 感じのIndian Hen Capeを持っていたりして。
Hen Capeは斑点が少し少ない目ですが、透明感もあるので虫っぽさを強調できるかもしれません。
Rooster Capeはドライも色々楽しめそうです。根元あたりは結構ソフトハックルに使えそうです。
Rooster Saddleはちょっと大きい目のフライに良さそうです。また量が多いので気兼ねなくスロートハックルできそうです。
Tailing Packでも結構使えそうですが、やはりフライの尻尾に使いたくなりますね。
※スロートハックルでも十分使えます。

ではそれぞれのCAPEを
Tailing Pack


Hen Cape

両サイドに微妙な羽の様な部分が。そして光の当たり方で色が変わる。


Rooster Cape


Rooster Saddle


こうして見ると斑点だけじゃなく、光の当たり方で色が変わるこの感覚はかなり虫っぽさを出せるかもしれないですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コックデレオンって? (ひげオヤジ)
2010-09-02 21:09:19
小生も時々、耳にしますが、結局、

 コックデレオン・・・

ってのは何なのでしょうか?レオンのハックルってことは、

 レオン・ハックル・・・

ということであれば、これはもしかしたら、かつて一世を風靡したスワンプシンガー、

 レオン・ラッセル

のまがい物かいなぁ・・・?などと思っている小生は、こういう記事にコメントする資格がまったくないのでは? とも考えておりますが。
返信する
ひげオヤジ殿。CDLは (ならおう)
2010-09-02 22:48:00
詳細はググってもらうほうがよいでしょう。
斑点と透明感のあるファイバーがかなり虫っぽさを出してくれる訳ですね。
とはいうものの10年程前から注目されてきたマテリアルです。でもフライのハックルに使うには厳しかったみたいです。
最近、ホワイティング社が量産化に成功して、ルースター(コック)やヘンのケープを入手できるようになったのでちょっと前から欲しいなぁと思っていました。
今回、どうせ買うならそれぞれの違いも理解してやれ!と思い切りました。

しかし、レオン・ラッセルが出てくるとは思いませんでした・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。