
絶好のドライブ日和。
先日は岩手県の入り口まで行ったので、今度はもうちょっと奥まで行ってみるか。

無事に閉幕した雪祭りで使われた、かまくらの残骸。
いつもの年なら、万が一崩れて、中に人がいたら大変だからと崩すのだが、今年は雪不足のため、この崩した雪を運動公園に持って行って、小学生のスキー大会に向けて、コースに敷くらしい。
う~ん。

とりあえず東へ向かって北上市に入り、そこからは何となく遠野方面へ向かってみた。
遠野といえばカッパ伝承で有名な所だが、まあ、あくまで遠野「方面」であって、別にカッパを見に行くわけではない。
しかし、山にもほとんど雪が見られないな。今年に限ってこうなのか、それとも山間地でも元々そんなに降らない所なのだろうか。

…いや、「着いたのは」とか言いつつ、こんな湖があることすら知らなかったけど。w

これで雲がもうちょっと少なければ…というのは高望みしすぎか。

もちろん時期的に、今はやっていないだろうが。
湖に架かる吊り橋。
ここで後ろの湖にヨットが浮かんでいたら、かなり「絵になる」光景だ。
夏頃に思い出したらまた来てみようか。

薄汚れたガードレールとカーブミラーがどうにも無粋だが、まあ、どうしようもない。
写真に関する格言で「写真は引き算である」というものがあるが、これは見事に悪い例と言える。(笑)

…する途中。
道路を横切った黒い物。
なんと、子ダヌキ。
良く言えば「自然豊かな」所だなあ。
慌てて車を道路脇に停めてレンズを向け、タヌキが走り去る寸前になんとか捉えたものなので、ひどくブレてるのは勘弁。orz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます