goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 地域福祉協会

清掃事業  森林事業(植栽・剪定)

戦後80年に係る私的談話。ー大東亜戦争肯定論の蒙昧ー

2025-08-17 | 説(分析・オピニオン)

第二次大戦、太平洋戦争、大東亜戦争等

様々な呼称があれど

要するに

しなくても良い戦争をして

惨敗し

アメリカの属国となった日本であります。

 

小国は

軍事国家

いきり国家のポジションを取ると

その時点で破滅するものです。

 

大東亜戦争は

日本が欧米列強の覇道侵略に抗い

アジアを解放せんとした聖戦であった

という論理は

現代のカルト原理主義テロ団体の思想と行動と

何ら変わらない屁理屈であり

負け惜しみであります。

 

昔から

林房雄のしょぼくれ理論と軌を一にする

日本文化論が存在し

和辻哲郎の気候論

丸山眞男の近代崇拝論

三島由紀夫の文化防衛論といったものは

戦争で負けて

アイデンティティを喪失した日本を

こじつけのにわか理論で再建しようとした

哀しい試みです。

 

しかし

そのような大げさな理論など

総括に必要ありません。

 

昔ながらの

キリスト教倫理、仏教倫理、孔子と老子の格言と歴史のパターンを考えれば

事足りるのです。

 

倫理の歴史相対主義は

誤謬ですので

歴史を超えた倫理は

汎用性があります。

 

よって

暴力と戦争は悪であり

社会正義の実現には

不要かつ有害です。

 

アジアを欧米列強の悪行から救いたいなら

欧米人と対話し

善の模範を示し

キリストに倣いての道を説くべきでした。

 

すなわち

アジアの解放と連帯は

純粋に文化的交流によって成し遂げるべきものであり

いきなり満州国を創ることでは

ありません。

 

つまり

第二次大戦において

アメリカや中国と戦をする大義名分は

何もなかったということです。

 

近代の国民国家は

領土の拡張を図り

総力戦を繰り返してきましたが

何の意味もありませんでした。

 

正直

民にとって

雲上の豊臣秀吉や徳川家康の

どちらが天下人になったとて

大した違いはなく

個人の頑張りが

人生の本質であったはずです。

 

日本は

アメリカになりましたが

結局は

個の力であります。

 

ウクライナは

ソ連時代はソ連でした。

 

最低

宗教活動の自由が担保されれば

ウクライナは

ロシア帝国でもキエフ公国でも

何でも良いのではありますまいか。

 

私が

ウクライナのトップなら

家康がそうであったように

プーチン氏の軍門に降り

臣下の礼をとって

戦争を終わらせます。

 

それが

耐え難きを耐えられた

昭和天皇の

平和の道であります。

 

 

高橋記

 

 


その時、私は/加藤諦三

2024-12-19 | 説(分析・オピニオン)

その時、私は/加藤諦三


反スターリン主義

2024-12-07 | 説(分析・オピニオン)

反スターリン主義


【お経】字幕経文付き『浄土真宗本願寺派 讃仏偈』

2024-12-02 | 説(分析・オピニオン)

【お経】字幕経文付き『浄土真宗本願寺派 讃仏偈』


王権神授説

2024-10-27 | 説(分析・オピニオン)

王権神授説


ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】

2024-09-12 | 説(分析・オピニオン)
ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】

伝統保守主義

2024-09-02 | 説(分析・オピニオン)

伝統保守主義


The Two Pillars - A Vision of St. John Bosco

2024-06-27 | 説(分析・オピニオン)

The Two Pillars - A Vision of St. John Bosco


現時点における健康法の仮説 ー炭水化物編ー

2024-03-11 | 説(分析・オピニオン)

西式健康法や

甲田療法などでは

生菜食を推奨されております。

 

また

グレイシーダイエット(グレイシー柔術)は

エリオ氏が栄養士だったので

果物や野菜を多く摂るようです。

 

 

ナチュラルハイジーンや

ローフードダイエットも

生野菜を多く摂るようです。

 

 

私も

いろんな実験をしてみましたが

体力の限界的な真夏の森林組合バイトの時と

異常な灼熱の屋外プール監視員バイトの時は

果物(グレープフルーツ)やサラダ(コンビニ)が

1番耐久できた食品でした。

 

 

今現在

体調が良くなる炭水化物は

やはり

生野菜(モヤシ、キャベツ、長芋、大根)と果物(クエン酸の酸っぱいもの。糖質の少ないもの。グレープフルーツ、はっさく、梅干)のようです。

 

野菜を

酢、酒、粗塩、醤油、キムチの素に漬けておき

随時取り出すという形であります。

 

木の実は

クルミ、クリ、カカオ(チョコレート)

種実は

ゴマで良いと思います(米や麦に取って代わる)。

 

甘味料は

蜂蜜とメープルシロップです。

 

お酒は

おちょこ1杯の

カルーア(ミルク)、薬草酒(ジン、高麗人参)など

好きにすれば良いのです。

 

米や麦の加工食品は

ハレの日のごちそうとし

平時のメニューにはなしとなりました。

 

終り

 

 

高橋記

 


今現在の健康法(仮説)ー水分摂取編ー

2024-03-01 | 説(分析・オピニオン)

ケトジェニックダイエット(脂質を増やす)において

私が考えたイメージは

ガソリン(車、オートバイ、草刈り機等)にオイルを入れても

水は入れないということです。

 

 

つまり

人間も同じで

脂質を増やしても

水分を過剰に摂取すると

効能が相殺され

意味無しになるのではないか

という仮説です。

 

 

実際

沖正弘氏の「ヨガ入門」にも

インドで一緒に修行していた方が

少食で水もほとんど飲んでいなかったが

誰よりも元気だったと

記されています。

 

 

日本は

そもそも湿気が多いので

乾物や水分の少ない食物が最適だと思いますし

朝や夜に

水やコーヒー、お茶、お酒を

がぶがぶ飲むのは

漢方の水毒症状になると思います。

 

 

端的に申しまして

飲料メーカー様や喫茶店様の事業は

レーゾンデートルが怪しくなるやもしれません。

 

 

何となれば

私の仮説では

一部のフルータリアン(果物食)の皆様のように果汁以外の水分摂取は必要ないとすれば

それ以下で充分だからです。

 

 

朝一杯の白湯

大きなコーヒーカップ

ワンカップ酒等は

多すぎです。

 

 

全て

水分摂取は

養命酒様の小さいカップ

おちょこ

1口2口で良いのです。

 

 

味噌汁の汁も

懐石料理ぐらい少なくて充分です。

 

 

飲料メーカー様へのコンサルティングとしましては

自動販売機事業の終焉であり

一般の皆様へは

電気湯沸器の視界からの放擲を推奨致します。

 

 

終わり

 

 

高橋記(栄養士・ペーパーケアマネ)