goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋帳

蕎麦屋帳更新記録

寺と蕎麦

2009-11-01 07:12:09 | Weblog
寺と蕎麦

ネット検索の面白さというか、難しさというか
寺と蕎麦はなじみの深いものと思っていたので
ぞろぞろと出てくるかと思いきや、さほどでもなし。
今回は、蕎麦屋帳よりも薀蓄にかたむいた。

いの一番は、名店

寺方蕎麦 長浦
東京都墨田区東向島6-38-2
妙興寺蕎麦、町方蕎麦とは一風異なる仕立ての蕎麦を作る「寺方蕎麦」

Day Trade Net”の
Tokyo Walk
うまい店・面白スポットTOKYOデジカメWATCH
に寺方蕎麦の謂れなど、わかりやすい記事。

ご当地尾張一宮から

妙興報恩禅寺そば
太田屋高見店
愛知県一宮市大和町宮地花池字高見9番

寺と蕎麦、名だたる深大寺

寺とそば
調布市立図書館市民の手による まちの資料情報館
深大寺とそば守観音様

水と緑と寺とそば
元祖 嶋田家

蕎麦発祥の地とは
祭の観想 福岡の観光
承天寺
饂飩(うどん)と、蕎麦(そば)は、中国(宋)に渡って
修行した聖一国師によって、伝えられたといわれおり、
承天寺には、「饂飩蕎麦発祥之地」の碑が立てられています。

お寺で蕎麦

やきとり君の蕎麦日記
・・・食べて感動、打って最高、やきとり君の蕎麦切り三昧・・・
大阪・堺市・真宗寺 そば打ち寄席

南宗寺とせいろそばの「ちく満」  ひろの東本西走!?
宿院にあるせいろそばの「ちく満」堺名物の老舗で、
店の方に聞いたところ創業400年!だそうです。
建物は戦争で焼けたため、そう古くはないのですが、
それでも歴史を感じさせてくれる佇まいが素晴らしいです。

寺と蕎麦にまつわる伝承

討入り蕎麦  京都旅楽【たびたの】
法住寺

法住寺は山科に隠居中の大石内蔵助が、
祇園へ行く途中に願をかけるため立ち寄っていたらしい。
さて、赤穂浪士らが、討ち入りの前夜に食したと伝わるのが
「手打ち蕎麦」である。
このことから、義士法要には「討入り蕎麦」が振舞われるが、
実際彼らが蕎麦を食したか否かは不明である。
義士法要の拝観料は討入り蕎麦と抹茶接待を含み1000円。

隠れ京都案内 「法住寺のそば食い木像」

蕎麦喰地蔵
誓願寺

福全寺蕎麦

飛騨古川福全寺蕎麦ミーティング
嫁と娘とfiat500と・・・

そば地蔵のひとりごと。
そばよしグループNews&イベント情報
大幸寺そば
そばよし 本店
大阪府大阪市浪速区元町2-9-13

掛川 本勝寺蕎麦
お茶のおおむら園 ショップブログ

万勝寺創庵
◎万勝寺のそば屋さん
兵庫県小野市万勝寺町550-9

教善寺蕎麦一灯
山梨県笛吹市八代町竹居1281

普広寺そば
新潟県 柏崎市 北条

禅寺そば
静岡県伊豆市修善寺761-1-3
禅寺そば 禅風亭なゝ番

元祖光前寺そば

神代寺そば

天台寺そば
小森商店
岩手県二戸市浄法寺町駒ヶ嶺28番地7
古刹天台寺僧坊で食されたそばを今日特産そば粉を豊富に使い,
地方色豊かな生そば天台寺そばとして賞味いただいている。

高源寺そば
兵庫県氷上郡青垣町檜倉260

慈恩寺そば
山形県寒河江市八鍬264-2
東北の寺を訪ねて? ~慈恩寺 と そば~
慈恩寺とそば

大樹寺そばや
愛知県岡崎市羽根町小豆坂224-2

竹林寺そば

傳心寺そば
福井県大野市松丸29-1

那谷寺そば
石川県小松市那谷町ユ122-1
那谷食堂

龍興寺そば

妙見寺そば

◎は要追加、蕎麦屋帳への追加は宿題


仏と蕎麦

2009-10-31 07:01:38 | Weblog
仏と蕎麦
やはりキーワードは
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」が一番多いですね。

花と仏と蕎麦の里 永澤寺
兵庫県三田市永沢寺210

蕎麦蔵まるしめ
埼玉県岩槻区城町1-2-41
和仏懐石うつわ

石臼挽き・手打ち蕎麦「味禅」
京都市下京区新町通仏光寺下ル東側

信州そば処「あがれ家」
長野県須坂市中町227(広小路通り)
信濃では 月と仏と おらがそば

楽月庵(おばすて観光会館)
長野県千曲市八幡 4993-1
仏は善光寺・善光寺如来。
そばは江戸でも有名だった信州更科(級)のそば。

そば処 藤蔵屋
長野県佐久市中込2959-1
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」

安曇野そば庄
長野県安曇野市豊科町南穂高 6344-1
信濃路は月と仏とおらがそば

大平庵
長野県長野市南石堂1248
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」
大平庵の親父のブログ

つれづれ蕎麦 '09
矢川 「志奈乃」
「信濃では 月と仏と おらが蕎麦」 の文字が微笑ましい

つれづれ蕎麦 '09
築地 「わさび庵」
知らぬが仏ですね

酒そば本舗奮闘記
ブログ
犬田製麺
富山県高岡市戸出春日82番の4
昔は「神さま、仏さま、稲尾さま!」と言ったものでしたが、
今は「神さま、千手観音さま、マー君さま!

◎は要追加、蕎麦屋帳への追加は宿題


月と蕎麦

2009-10-30 08:34:39 | Weblog
月と蕎麦、

蕎麦の花 月と仏に 守られて
新そばを 月と仏が 手繰ってる
蕎麦ブログ 月と仏で 日をかせぎ
信濃では 月に仏に つばをのみ

月と仏と蕎麦をネットで検索しつつ
感想もつい五七五に。

店名に”月”をいただく

◎春秋山荘 「蕎麦 高月」
京都市山科区安朱稲荷山町6

創作そば料理  幸月庵(こうげつあん)
茨城県水戸市石川3丁目4140-3

手打蕎麦 新月
栃木県日光市中宮祠2478

五月八日
群馬県沼田市下川田町891-4

本手打そば処 草月
群馬県桐生市新里町板橋468-2

そばCafe 花味月
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽999-14

手打ち蕎麦 本格焼酎と地酒
五反田・昭月庵

◎そば処 万月.web
東京都墨田区立川4-5-9

所在地名に月の字が

そば料理蕎麦の実 よしむら
京都市下京区五条烏丸東入ル北側
嵐山渡月橋。嵐山よしむら

PR記事に日付が入りました

有喜屋
京都市中京区先斗町三条下ル
平成21年10月~12月そば塾の日程

山岳手打ち蕎麦一寿
新潟県新発田市下小中山1024-15(旧加治川村)
平成17年2月 そば道場オープン

そば処「無茶庵」
東京都文京区関口2-10-8 椿山荘の中
月替わりそば

手打蕎麦 車家
東京都八王子市越野3-10(多摩ニュータウン内)
7月の定休日

◎そば茶屋 さくら
長野県東御市加沢1406-39
ブログ
2009年09月03日. 初秋メニュー

そば処上條
〒399-8303長野県安曇野市穂高5256-1
平成9年11月蕎麦屋に衣替え

蕎麦ブログ、”月”の字が付くお店、訪問記

つれづれ蕎麦 '09 by yuka
祐天寺 「月心」

◎は要追加、蕎麦屋帳への追加は宿題


信濃では月と仏とおらが蕎麦

2009-10-29 10:48:12 | Weblog
雨、風、水とみてきてこの句を思い出した。

信濃では月と仏とおらが蕎麦

一茶の句だそうだ。(やぶ屋 花巻総本店の”蕎麦あれこれ”)

ということで、信濃、月、仏といってみよう。
まずは、”信濃”、何度もチェックしているはずだが?

信州信濃のおそばやさん

蕎麦の郷「そばのさと」 
長野県茅野市塚原2-5-16

一茶
長野県松本市城西2-5-1
信濃では、月と仏とおらが蕎麦  一茶(記憶にあるのはここか?)

民宿そば処 竜王荘
長野県下高井郡山ノ内町中須賀川

信州蕎麦の草笛
長野県小諸市古城1-6-2

◎まだらおの湯
長野県中野市大字永江8156-649

◎蕎麦処 黒耀
長野県小県郡長和町和田3360-1

◎道の駅 そばの城
長野県下伊那郡下條村睦沢4331-5

宿と蕎麦処 まろうど
長野県飯山市斑尾高原

そば処 小川
長野県上水内郡信濃町黒姫高原

◎手打ち蕎麦  こだま
長野県千曲市杭瀬下1502
2003年最終

”しなの”の名を持つ

信州そばうどん 信濃路
和歌山県和歌山市新在家144-1

そば処しなの (そばどころしなの)
東京都新宿区西新宿1丁目 地下街 京王モール
 
◎信濃庵
和歌山県和歌山市畑屋敷榎丁47

ここは東京、信濃町

日本そば 左門町「稜花」
東京都新宿区左門町1 
材料にこだわった本格的日本そば。新宿 信濃町 四谷

そば粉は信濃産

哲心
宮崎県宮崎市橘通東3-4-9

蕎麦焼酎は. 信濃の仁右衛門

◎蕎麦酒房 千年
東京都港区白金1-17-2 白金タワーテラス棟103

新蕎麦は信濃1号

◎たちばな源氏庵
群馬県富岡市下黒岩595

信濃1号は蕎麦の蘊蓄

めん処 香園
青森県平川市尾上栄松32-1

蕎麦ブログから、2題 ”信濃”のつく店訪問記    

◎東京ウエスト
LOHASではない毎日のアレコレ by Manoa
大家さんの蕎麦(信濃路)

つれづれ蕎麦09’ by yuka
高円寺 「信濃」

◎は要追加、蕎麦屋帳への追加は宿題


水と蕎麦

2009-10-28 08:48:16 | Weblog
<水蕎麦>

いしいのそば
福島県喜多方市山都町宮古3360
水蕎麦の里宮古

桐屋権現亭
福島県会津若松市上町2-34
作家村松友視氏命名の水そば

元祖手打ち蕎麦の「いづるや」
栃木県栃木市出流町141
本物の地そばの味を試すのに水そばは最適です

手打ちそば あるぷす
長野県松本市浅間温泉3-1-13
水そば

蕎酔彩肆 蕎麦 雪月花
静岡県島田市本通2-3-4
水蕎麦

ほうりんあん(芳侖庵)
赤穂市加里屋2188-44
水そば 赤穂の粗塩を振りかけ そば本来の味を味わう

赤花 そばの郷 
兵庫県豊岡市但東町赤花159-1
赤花そば・水そばのセット

<名水で打つ>

◎含満の茶屋(カンマンノチャヤ)
栃木県日光市匠町8-33
日光銘水そば

◎そば処 信州霧しな
長野県木曽郡木曽町開田高原末川1898番地
御岳山の天然水を使った信州そば

そば処 大心亭
青森県上北郡おいらせ町中平下長根山1-731
手打そばは八甲田の名水を使った伝統のそば

<名せ~ゆかりの>

手打ち蕎麦「湧水(ゆうすい)」
東京都調布市深大寺元町5-9-1

手打蕎麦 水埜
東京都世田谷区経堂1丁目27-13

石碾き蕎麦 水舎
長野県東筑摩郡山形村下竹田7466-10

手打蕎麦主水(もんど)
東京都新宿区下宮比町2の28 飯田橋ハイタウン102号103号

◎そば処 信水
千葉県成田市田町340-2

蕎麦処源水
長野県北佐久郡軽井沢町追分1586-11

錦水庵
北海道夕張郡栗山町錦3丁目93番地

観世水
東京都港区赤坂3-12-22 竹下ビル

◎そば処三分一
三分一湧水
山梨県北杜市長坂町小荒間292-1

◎そば処 水交園
長野県木曽郡王滝村滝越

水無 湧水庵 みずなし ゆうすいあん
栃木県日光市水無309

そば処 水美
千葉県八千代市大和田新田312-9 

江戸前蕎麦ダイニング  水匠
千葉県柏市明原2-2-13 1F

◎悲水そば いちから
大阪府守口市佐太中町3-1-25

◎水峰
福島県裏磐梯高原剣ヶ峰1093

家伝・手打ちそば 水音
長野県北佐久郡軽井沢町長倉1278-1

生そば処 らくすい
山梨県甲府市湯村1-11-5
温泉旅館「楽水園」に併設

<風情は・・・>

水と緑と寺とそば
元祖 嶋田家
調布市 深大寺元町 5-12-10

そばの平甚
岐阜県郡上市八幡町本町870
名水百選の宗祇水が目前の「そばの平甚」

◎は要追加、蕎麦屋帳への追加は宿題