2009-11-15 12:36:31投稿
2009-12-09 15:18:03追記
資料: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
越前そば(えちぜんそば)は、福井県嶺北地方で主に食される蕎麦。
蕎麦に大根おろしをのせて出汁を掛けたり、大根おろしを混ぜ入れた出汁を
掛けて食べることからおろしそばとも呼ばれる。
2007年12月、「越前おろしそば」が農山漁村の郷土料理百選のひとつに選定された。
製法
福井県はそばの生産量が全国の都道府県で5位(1,610トン、2007年)というそば処である。
この実を蕎麦殻まで挽き込んでそば粉とするため、より風味が強く、黒っぽい蕎麦となる。
茹で上げた蕎麦を素早く冷水にさらし、深鉢などに盛って濃い目のつゆを
直接かけて食す方法に特徴がある。
この食べ方の場合、冬季であってもつゆは冷たいものを用いる。
また具は大根おろしや刻みネギ、鰹節、刻み海苔程度とシンプルなものが基本である。
戦国期
朝倉孝景が非常食として蕎麦を栽培したのが始まりといわれている。
当時は蕎麦がきなどにして食されていたと言う。
越前そば
越前そばの呼称が一般に使われ出したのは戦後と言われている。
昭和天皇が1947年(昭和22年)に来福された際、「越前の蕎麦」として
お気に召されたという逸話もある。
以降、「越前そば」と呼び習わされるようになった。
味の決め手は大根の辛み
大根のおろし汁をかけていただく、福井県の郷土蕎麦。
蕎麦の甘みと大根の辛みが微妙で、さっぱりとした味わいから
夏場によく好まれている。
おろし汁に醤油をかけたり、葱や花鰹などを薬味として食べることもある。
小浜地方では、からみ蕎麦とも呼ばれている。
御清水庵 清恵
東京都中央区日本橋室町1-8-2-1F
以上 食楽 No.54 ご当地蕎麦 より
福井麺類飲食協同組合
福井市成和2丁目308
そばびと。見聞録
Fukui Broadcasting Corporation.
越前おろしそば みぞれ
東京都目黒区鷹番3-4-16
蕎遊房の屋形 by 蕎遊房
『越前おろしそば』をこよなく愛する仲間達が作る『庵(いおり)』
です。
09/12/09 追記
おいしい福井県産そば使用認証店
県外での越前おろしそば提供店
牡丹
東京都港区芝浦1-15-6
03-3452-8821
手打ちそば 星(あかり)
大阪府中央区道頓堀1-1-9 豊栄ビル1F
06-6212-5450
蕎麦切り きうち
大阪府中央区安土町1-7-13 トヤマビルB1F
06-6262-1577
2009年3月より提供開始
◎
石垣島ハーブカフェ「ティーダとトゥモール」
沖縄県石垣市名蔵967-10
0980-87-7170
2009年4月より「越前おろしそば」として提供開始
(毎月第1、2日曜日限定メニュー:30食まで)