goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowman's Cafe Annex

演劇関連のテレビ・ラジオ情報です。

ムサシ(2021年版)

2022年01月02日 19時30分00秒 | 衛星劇場

衛星劇場HD
19時30分~
https://www.eigeki.com/series/S73074

【作】井上ひさし(吉川英治「宮本武蔵」より)
【演出】蜷川幸雄(オリジナル演出) 吉田鋼太郎
【出演】藤原竜也、溝端淳平、鈴木 杏
    塚本幸男、吉田鋼太郎、白石加代子
    大石継太、飯田邦博、井面猛志、堀 源起*、齋藤慎平
    *さいたまネクスト・シアター
【収録】2021年8月28日/彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
【上演時間】3時間00分(一幕:1時間25分、休憩:20分、二幕:1時間15分)

2009年の初演以来、重厚なテーマの中に笑いを盛り込んだオリジナリティ溢れるエンターテインメントとして国内外の話題をさらってきた『ムサシ』。
演出家・蜷川幸雄の七回忌を前に、お馴染みの超豪華キャスト&スタッフが集結し、記念の再演が実現した。
『ムサシ』は劇作家・故井上ひさし氏が書き下ろし、命の尊さ、復讐の連鎖を断ち切ることの大切さを描き、2009年に初演。
翌年にはロンドン、ニューヨークから招待され海を渡り、大喝采を浴び、その後も世界6カ国10都市、計210ステージで約20万人を動員するほどの名作舞台となった。
初演から一貫して宮本武蔵を演じるのは藤原竜也。
武蔵に対する小次郎を溝端淳平。
加えて、第28回読売演劇大賞で大賞と最優秀女優賞を受賞した鈴木杏や、舞台や映像で揺るぎない存在感を放つ白石加代子、シェイクスピアから現代劇まで多くの作品に出演する塚本幸男ら、蜷川作品には欠かせない超豪華キャストが再集結。
今回、オリジナル演出の蜷川氏に加えて、「演出」に名を連ねるのは吉田鋼太郎。
本作はもちろんのこと、数多くの蜷川作品に参加し、2016年には彩の国シェイクスピア・シリーズの芸術監督のバトンを受け継いでいる。

【あらすじ】
慶長十七年(1612)陰暦四月十三日正午。
豊前国小倉沖の舟島。
真昼の太陽が照り付けるなか、宮本武蔵と佐々木小次郎が、たがいにきびしく睨みあっている。
小次郎は愛刀「物干し竿」を抜き放ち、武蔵は背に隠した木刀を深く構える。
武蔵が不意に声をあげる。
「この勝負、おぬしの負けと決まった」。
約束の刻限から半日近くも待たされた小次郎の苛立ちは、すでに頂点に達していた。
小次郎が動き、勝負は一撃で決まった。
勝ったのは武蔵。
検死役の藩医に「お手当を!」と叫び、疾風のごとく舟島を立ち去る武蔵。
佐々木小次郎の「巌流」をとって、後に「巌流島の決闘」と呼ばれることになる世紀の大一番は、こうして一瞬のうちに終わり、そして……物語はここから始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテ・クリスト伯: The Musical Live

2021年12月31日 18時30分00秒 | 衛星劇場

衛星劇場HD
18時30分~
https://www.eigeki.com/program/8046

【作曲】Frank Wildhorn
【脚本】Jack Murphy
【出演】エドモン・ダンテス/モンテ・クリスト伯:KAI
    メルセデス:リナ
    モンデゴ:キム・ジュンヒョン
    ファリア神父:イ・ジョンムン
    ダングラール:イ・サンジュン
    女海賊ルイザ:キム・ヨンジェ
    アルベール:シン・ジェボム
    ヴァランティーヌ:チェ・ジヘ
【収録】2021年/韓国 LG Art Center
【上演時間】2時間23分

正義は持つ者のもの、愛は与える者のもの

2010年韓国初上陸から10周年を迎え、50万人以上の人々に愛されてきた韓国を代表するミュージカル「モンテ・クリスト伯: The Musical Live」、その10周年記念公演が映画館のスクリーンにて公開され韓国では公開後1週間で1万人を動員!
韓国国内初、8Kシネマティックカメラ14台を使用し、舞台上で密着撮影。
映画を見ているかのようなクオリティーの高さで、オペラグラスを使うよりも繊細に鑑賞することができるクローズアップビューも見どころ。
本作は、アレクサンドル・デュマの19世紀大河ロマン小説「モンテ・クリスト伯(「巌窟王」)」を原作に、『ジキルとハイド』『スカーレット・ピンパーネル』『エクスカリバー』などを作曲した作曲家フランク・ワイルドホーンと、『ジキルとハイド』『皇太子ルドルフ』の脚本家ジャック・マーフィによってミュージカル化された。
完璧な歌唱力とカリスマ性が引き立つ韓国ミュージカル界No.1俳優のKAI。
清純さとパワフルさを行き来する並外れた演技で愛される女優リナ。
パワフルな歌唱力と演技力で観客の心をつかむキム・ジュンヒョン。
韓国ミュージカル界の最高の俳優たちが愛と裏切り、復讐と許しを熱演する。

【あらすじ】
19世紀のフランス。
美しい恋人メルセデスと結婚を控えた主人公エドモン・ダンテスのバラ色の未来は一日にして悪夢になってしまった。
モンテゴ、ヴィルフォール、ダングラールらの策略により投獄され、孤島の刑務所で地獄のような日々を送る。
刑務所で出会ったファリア神父とともに脱獄を計画するが、神父の死と引き換えに脱獄に成功する。
その後、モンテクリスト島で財宝を見つけた彼は「モンテ・クリスト伯」と名前を変えて復讐を開始するが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも命が描けたら

2021年12月12日 17時30分00秒 | 衛星劇場

衛星劇場HD
17時30分~
https://www.eigeki.com/series/S73065

【作・演出】鈴木おさむ
【出演】光 陽介       黒羽麻璃央
    星野 月人      田中 圭
    月山 星子・空川 虹子 小島 聖
【収録】2021年8月 日/東京芸術劇場プレイハウス
【上演時間】1時間50分(休憩:なし)

鈴木おさむ×田中圭第三弾!「芸人交換日記」(2011年)から始まり、「僕だってヒーローになりたかった」(2017年)から4年、「もしも命が描けたら」。
今回はテーマ曲を時代を疾走するYOASOBIが、アートディレクションを清川あさみが手がける。
そして共演者は黒羽麻璃央、小島聖、魅惑的な3人の俳優が挑む、「命」を賭けた物語。…

この日の夜、星野月人は森の中にいました。
深い深い森の中で、一本の木にロープをかけていました。
35年間生きてきた自分の命を絶とうとしていたのです。
画家になる夢を持っていたが諦めた月人。
生きることを諦めようとしたときに、得たある力…。
そんな月人が出会った女性、空川虹子。
彼女を笑顔にするために生き始める月人だが…。
虹子には、光陽介という愛する男性がいた。
月人は今日も誰かのために、絵を描く。
命の分だけ…。

※本編終了後に、鈴木おさむと出演者3名による座談会を放送
(※配信時の座談会映像とは別編集Ver.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔界転生(2021年版)

2021年11月28日 16時40分00秒 | 衛星劇場

衛星劇場HD
16時40分~
https://www.eigeki.com/series/S72836

【原作】山田風太郎
【脚本】マキノノゾミ
【演出】堤幸彦
【出演】上川隆也、小池徹平、藤原紀香、村井良大、木村達成、田村 心
    岐洲 匠、宇野結也、財木琢磨、山口馬木也、渡辺 大
    浅野ゆう子、松平 健
    ナレーション:片岡愛之助
【収録】2021年5月 日/明治座
【上演時間】3時間20分(一幕:1時間15分、休憩:25分、二幕:1時間40分)

奇想天外、快刀乱麻、魑魅魍魎、歴史上の剣豪が次々と甦り、現世の怨念を晴らさんと、時空を超え、悪鬼となり、徳川幕府と対決する!
豪華絢爛、空前絶後、アクションとスペクタクルとカルトの世界が融合した壮絶、壮大な一大エンターテインメント!
2018年に初演されたエンターテインメント時代劇が令和版として蘇る!

この世に無念を残し、黄泉の国から転生した天草四郎率いる悪霊集団・魔界衆、幕府の命を受け、悍ましい魔界衆に立ち向かう剣豪・柳生十兵衛を中心とした勇敢な柳生衆、寛永14年(1638年)に起きた「島原の乱」を発端に、両者の血で血を洗う激しい戦いが繰り広げられる。
四郎を操るのはいったい誰なのか、十兵衛は魔物を討ち果たせるのか、四郎の姉・お品、怨霊に生まれ変わった淀殿、十兵衛の父・柳生宗矩、さらに「真田十勇士」の生き残りの根津甚八、十兵衛の弟・柳生又十郎、軍学者の由比正雪、二刀流の猛者・宮本武蔵など、多彩な人物が作品を彩り、親子の絆、師弟関係、友情など、様々な人間模様が交錯する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と暮らせば(2021年版)

2021年11月14日 20時00分00秒 | 衛星劇場

衛星劇場HD
20時00分~

【原案】井上ひさし
【作】畑澤聖悟
【演出】栗山民也
【出演】富田靖子、松下洸平
【収録】2021年7月 日 紀伊國屋ホール
【上演時間】1時間30分(休憩:なし)

祈りのナガサキを舞台に紡がれる母と息子の命の物語。
ヒロシマ(『父と暮せば』)、オキナワ(『木の上の軍隊』)に続き、ナガサキを描くこまつ座「戦後“命”の三部作」の第三作が待望の再演。
井上作品の担い手として数多くの作品を手掛ける演出の栗山民也、情感豊かな演技で陰陽併せ持つ母親像を表現した母・伸子役の富田靖子、母への想いを熱量豊かに演じた息子・浩二役の松下洸平。
井上ひさしの遺志を受け継いだスタッフ・キャストにより、数々の賞を受賞した奇跡の物語がさらなる進化を遂げる。

1945年8月9日の原爆で壊滅的な被害を受けた長崎で、ひとり暮す伸子。彼女は息子・浩二を原爆で亡くしていた。
あれから3年、ようやく息子の死を受け入れられるようになった伸子の前に、浩二が亡霊となって現れた――。

※放送の映像は、配信版とは別編集バージョンとなります。本編終了後には富田靖子&松下洸平のスペシャルインタビューも放送。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする