クリスマスが近づくと思い出すのは、ノルマだったな。
ノルマって何事?と思われますが、昔、姥捨て山部署で勤めていた時、クリスマスが近づくたびに、商品のカダログが多く、
机の上に回っていました。
つまり取引先から、購入してくださいと御願いされて
顧客を失いたくない、いい顔がしたい会社は、しっぽを振る
ワンちゃんのように何でもハイハイと聞いていました。
課長そして、偉いおっさんの命令でもありました。
買わないと、「どうして買わないの?」としつこいからな。
無理やり買わされた商品もありました。
迷惑だった、物は
↓
ベスト1 ゴルフのパターン→(知り合いに転売)
ベスト2 親父下着→父に譲りました
ベスト3 クリスマスセット(ケーキ、ローストチキン、ジャンペン)
ベスト4 サラダ油 マーガリン(業務用かと思うぐらい大きかっ
たです。)
ベスト5 某メーカーのアルコール類、ジュース
ベスト6 某球団の野球の試合のチケット(知り合いに転売)
こういうものを買わされていました。
中元、歳暮も出来るだけ会社で申し込んで発送するようにと
言われて、しかたなく、自宅発送にしましたわ。
同期の人はもっと大変でした。
クリスマスケーキを2つも買わされて、気の毒だったな。
2個も買うんだから、食べきれないから、次の日の朝食では
パンの変わりにケーキを食べて消費する努力をしていたそう。
今なら、ネットオークションで売りさばけるから、いいけどね。
もし昔、ネットオークションがあったら、それを利用していたと
思う。