goo blog サービス終了のお知らせ 

聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

クリスマスの思い出

2009年11月25日 | Weblog

クリスマスが近づくと思い出すのは、ノルマだったな。

ノルマって何事?と思われますが、昔、姥捨て山部署で勤めていた時、クリスマスが近づくたびに、商品のカダログが多く、

机の上に回っていました。

つまり取引先から、購入してくださいと御願いされて

顧客を失いたくない、いい顔がしたい会社は、しっぽを振る

ワンちゃんのように何でもハイハイと聞いていました。

課長そして、偉いおっさんの命令でもありました。

買わないと、「どうして買わないの?」としつこいからな。

無理やり買わされた商品もありました。

迷惑だった、物は

     ↓

 ベスト1 ゴルフのパターン→(知り合いに転売)

 ベスト2 親父下着→父に譲りました

 ベスト3 クリスマスセット(ケーキ、ローストチキン、ジャンペン)

 ベスト4 サラダ油 マーガリン(業務用かと思うぐらい大きかっ

                     たです。)

 ベスト5 某メーカーのアルコール類、ジュース

 ベスト6 某球団の野球の試合のチケット(知り合いに転売)

 

 こういうものを買わされていました。

 中元、歳暮も出来るだけ会社で申し込んで発送するようにと

 言われて、しかたなく、自宅発送にしましたわ。

 同期の人はもっと大変でした。

 クリスマスケーキを2つも買わされて、気の毒だったな。

 2個も買うんだから、食べきれないから、次の日の朝食では

 パンの変わりにケーキを食べて消費する努力をしていたそう。

今なら、ネットオークションで売りさばけるから、いいけどね。

もし昔、ネットオークションがあったら、それを利用していたと

思う。

 


解約を応じてくれない プロバイダ

2009年11月23日 | Weblog

身内の話です。田舎に住んでいます。

キツネがうろついているうえ、山に行けば熊が散歩してるような、北国です。

ネット環境はADSLのみでしたが

先日この地域も光ネットが開通しました。

その時にNTTの乗り換えプランを利用する事を決心しました。

今、利用しているYahooを解約するための手続きをしたいと思い、 Yahoo会社へ電話で連絡しました。

解約手続きの方法と必要書類を取り寄せる依頼をしましたが

 するとあきれた回答が来ました。

 「解約するには6ヵ月 かかります」

これは、おかしいわよ。

消費者の自由契約の権利を侵害しているではないでしょか? 噂どおりの会社だったなあ。

携帯も販売している大手の会社だと言うのに

ネットの解約を応じないとはあきれました。

 仕方ないから、消費センターへ行って相談するしかないだろうとアドバイスしました。

今後のいきさつを見守りたいです。


心配しました

2009年11月21日 | Weblog
昨日、学校からFAXが届いて、子供が頭痛、体のだるさを訴えていますので
どうしましょうか?という連絡が来て、これはまずいと思い、
私は今すぐ帰らせてくださいと返事をして通学道を通って迎えに行きました。

自宅に戻るなり詳しい症状を聞いて、かかりつけ医にFAXで診察予約をしました。

夕方の診察予約時に病院へ行って、念のためにインフル検査を受けましょうと
医師に説明してもらい、検査を受けました。

結果は陰性でした。
でも安心しないで下さいと言われました。
今は反応が無くでも、次の日 明後日は、どうなるか分りませんので様子を見て
おかしければ、もう一度 診察を受けてくださいと・・・・

今日は熱も下がり、食欲もあり元気そうにしており、
一安心です。
何もありませんようにと祈るばかりです。
連休中を無事に過ごしたいです。

後継者が見つかってよかったな

2009年11月18日 | Weblog

「猫ちぐら」作りませんか、新潟で後継者育成

「猫ちぐら」の新たな作り手として期待される相馬さん(左)(新潟県関川村で) 稲わらで編んだ猫用の家「猫ちぐら」の作り手の育成が新潟県関川村で本格化している。  

「ちぐら」は、農家が子守に使っていた揺りかご。

新たな特産品にしようと、1980年頃から猫用を作り始めた。

注文から約1年待ちの人気商品だが、作り手グループ「猫ちぐらの会」は70~80歳代が多く、後継者育成が課題となっていた。  今春から講習会を開くなどし、会員は16人増えて32人に。

相馬新之介さん(18)は「だんだん形になるのがうれしい」と話していた。値段は1万5000円(1匹用)など。

(2009年11月18日12時49分 読売新聞)

 

 ちぐらの中に入っている猫が可愛いです。

 自分がモデルになって、宣伝しているので、どんなのにか

 快適なのか?分ります。

 人気商品だから、中々、手に入らなくで大変でしょうね。


話題の小説

2009年11月17日 | 買いました
ゼロの焦点 カッパ・ノベルス創刊50周年特別版
松本 清張
光文社

このアイテムの詳細を見る


映画の上映が決まり、ストーリーが気になって、この本を買いました。
読んでいる途中ですが、面白くで結末が気になります。
家事の合間に読むので,なかなか読み進められませんる
失踪した夫の行方と原因が気になって仕方ないです。

教育現場

2009年11月17日 | Weblog

指導力不足の教員、5年で28人 県、神戸市教委  

 指導力不足の教員を認定する制度が始まってから5年間で、兵庫県教委と神戸市教委での認定は計28人に上り、

そのうち研修を受けて学校現場に復帰したのは8人(うち1人は復帰の翌年に退職)だったことが分かった。

当初は年配の教員が多くを占めたが、現在は若い世代もいるという。  県教委と神戸市教委は2004年度から指導力に問題がある教員の認定と研修の制度を導入。

神戸市教委の場合、校長からの報告を受け、大学教授や弁護士らでつくる指導力向上審査委員会が認定すると、最大2年間の研修が必要となる。  市教委は04~08年度、現在研修中の1人を含め12人を認定。40代以上が8人を占めるが、20代も3人いる。

研修中に自ら限界を感じたり、勧奨されたりして6人が退職。5人が現場復帰した。  そのうち、小学教諭だった若手女性は、1人に話しかけられると、ほかの児童が目に入らず、その結果、教室全体が騒ぎ出して学級崩壊に。

想定外の質問にも対応できなかったという。

1年間、授業の進め方などの研修を受けて復帰したが、

結局、1年後に退職した。  

また、小学校のベテラン女性は、子どもの意見を聞かずに授業を一方的に進めたという。研修でも改善されずに退職勧告に従ったという。  今春、現場復帰した若手の男性教諭は、自信を持てずに声が小さく、授業が成り立たなかったという。

研修では、あいさつの練習から始め、子どもに慣れるように授業の訓練を繰り返した。  

同市教委は「採用試験の面接などで注意しているが、大人への対応に問題はなく、面接で子どもへの指導力不足を見抜くのは難しい。採用後の研修の充実も図っていきたい」としている。  

一方、県教委によると、04~08年度に指導力不足と認定したのは16人。そのうち職場復帰したのは3人で、公民館職員などへの職種変更は3人、退職は10人だった。 (紺野大樹、中島摩子) (2009/11/17 08:55)

 

 この記事をネットで見て知りました。子供とうまく接する事が

 出来ない、教師が増えているようで大変だなと感じました。

 大人同士の会話ができても子供との会話が出来ないのは

 分るような気がします。大人と子供とするには、どこかで

 違いがあるかもしれないけど

 子供と接するのが苦手なタイプでしょうか

 教師を辞めるか、配置換えは仕方ないでしょう。

 女性教師の場合は言って悪いですが、子供の担任だった

 おばさん教師は一日中、ヒステリーを起こしまくって、

 不機嫌そうな顔をして、子供とは何も会話がなく、信頼関係

 を築けなかったおかげで、先生のいう事を聞かない子供が

 ちらほら、出てきました。

 学級崩壊を起こしても、同じ学校にいるのは、

 納得できなかったです。担任交代でもして欲しかったけどね。

 教育委員会の人がチエックに来ていたけど、その人の前では

 優しい声で授業を進めて、ヒステリーを起こさなかったです。

 結局、何もおとがめは無かったそう。

 一部の保護者が教育委員会に「何とかしてください」と

 訴えていましたが・・・・・・

 こういう教師を、もっと早く、研修に送ってほしかったです。

 

 


朝早いけど・・・

2009年11月15日 | Weblog
今朝、ゆっくり起床しました。 9時ぐらいですが、
休日の楽しみの一つですが、寝ぼけながらポストから新聞紙を取り出すと、宅急便からの不在連絡票が入っていました。
その連絡票を見ると、8時30分ぐらいに持って来てくれたそうですが
私と子供は寝ていました。

せっかく配達してくれた、宅配の方ごめんなさい。

でも早いと思いますが・・・・
うーん、これは難しいですわ。

もう一度、携帯のネットで再配達を御願いして
夕方に持って来てくれました。
ありがとうございましたとお礼を言いつつ、朝、遅く起きたのも
なんだか、恥ずかしくなりました。
グーダラな人と思われていないよね?


買いました。

2009年11月10日 | Weblog

いつも愛用していた、リキッドファンデーションが切れたので

近所のドラックストアへ行き、いろんなメーカーの化粧品を物色して結局、この商品にしました。

メイベリン ピュアミネラルリキッドにしました。

げません

使使,きれいすという

キャッチフレーズに誘惑されて購入しました。

これから、使用してみてよかったら、続けます。