goo blog サービス終了のお知らせ 

聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

くせ毛が落ち着きます

2009年11月09日 | Weblog

ウテナというメーカーのプロカリテシリーズをの愛用して、

使い心地が良いので満足です。

前に使っていた、別メーカーより値段も安いので、助かります。 シャンプー、コンディショナー、ヘアパック3種を購入しました。

その時、説明文に こう記していました。

 シャンプー→ヘアパック→コンディショナーの順で使って下さい。

 

   私も説明どおり、この順番で使ってみました。

   朝起きても、髪の毛は爆発しない上、くしでとかしても

   スムーズに毛が通ります。

   これを購入してよかったです。

   雨の日でもゴワゴワ、しなくなりました。

   浮気をしないで、これだけ使い続けてみたいです。


元教師という天敵

2009年11月08日 | 腹立つこと

昔、ろう学校で教えてもらった(3歳から6歳まで)老害である、

元教師のババの非常識さに、うんざりしました。 

今日、母からFAXが来ました。

「老害ババが私の家へ行きたいから●県の自宅まで迎えに行ってくれないか?私の子供に教育をするのを手伝ってあげたいそうだから、お願いしたら?」という内容でした。

それを読めば、

   あっ?

  冗談じゃないわよと思いました。

即 「ます。」 

すると母から怒りのメールが来ました。

「先生に失礼でしょう。毛嫌いするのをやめなさい

 先生はね、耳が聞こえない親は育児に失敗するから心配

 しているだから、」

もうええわ こうして母からのメールも無視しました。

老害ババは私が手話を使えば怒るし、中学3年の時、

高校は普通校へ行けと勧めて親まで同調して、

味方がいなかった時、Sさんに助けてもらい

中学校の先生に相談する事ができて

中学校の先生から親を説得してもらって、大変でした。

ろう学校へ入学したと分れば、老害ババに、ののしられました。

今すぐ退学して、普通校へ入りなおしなさいと、わめいでいました

ろう学校を否定して私を健常者として生きなさいと

無茶を言ってきたのに、今は耳が聞こえないから育児は無理と

口出してきて、本当に許せません。

母もバカです。私と元教師のどっちが大事なの?

家庭の平和をぶち壊されては困るわ。

誰か引き取ってもらいたいです。

ろう学校時代の同級生のほどんとは無視している上、親御さんも

電話がかかってきても取らないそう。

私の縄張りに入ってこないように、しなければ・・・

でも、老害ババも人のことを口出しする暇があるなら、自分の

趣味でも楽しめばいいでしょう。

 


2009-11-07 15:00:33

2009年11月07日 | Weblog
篠山市まで行って、黒大豆枝豆を買いました。それぞれの店で、並べて売っています。値段も1000円から高い値段に分けて、売っているので自分の好みで購入します。おせち料理に入っている、黒豆は馴染み深いから、知っている人は多いですが、枝豆と同じようにして食べるのを知らない所があると思いますが、関西では、当たり前のように食べています。 スーパーに入荷する所としない所があります。デパートに行けば、販売しているけど値段が高めです。

珍しいカラス

2009年11月04日 | Weblog

おしゃれ?変?白黒つかぬカラス

2009年11月4日11時57分

白い模様が入ったハシブトガラス 翼に白い模様が入った珍しいカラスを兵庫県赤穂市の石津谷(いしづや)忠男さん(63)が撮影した。ハシブトガラスと見られ、10月初めに地元の河口付近を飛んでいた。  

弘前大農学生命科学部の黒尾正樹教授(分子細胞遺伝学)は「鳥類にままある部分白化。遺伝子に突然変異が起き、メラニン色素が欠乏したのでしょう」という。  

おしゃれに見えるが、仲間からはフンで汚れたように誤解されるらしく、群れをはずれて孤独を強いられることも多いとか。

得か損か、白黒つけるのは難しい?

 

   この写真を見るときれいだなと思ったけど、

   同じ鳥の仲間だと嫌がれると説明しており、可愛そうに

   なって来ました。

   ただの鳥と思わずに観察をする目が

   大事なんですね。

   この写真を撮った人は、すごいです。

   カメラを常に持ち歩くとシャッターチャンスがあるだろうね。

   有名人の林家ペーとパー子のように度胸がない、私です。

   写真を撮りに行く時しか持ち歩かないのです。

   カメラを持って町の中をうろうろするのも恥ずかしいです。

   不審者扱いされて、地元の警察からの防犯メールで

    「●時●分、某場所で、大きなカメラを持った

     年齢●ぐらいで●体型の女性が、うろついていました。

     服装は・・・・」とメールされたらショック死するわよ

     それだけは、避けたいです。


寒い一日でしたね

2009年11月03日 | 今日の出来事
ニュースを見ると雪が降っているところもあり大変だなと思いました。
秋なのに一気に冬になっていましたから、車で出かける人もチエーンをつけたり
タイヤを交換したりしている様子もあり、雪国に住む人は大忙しだったでしょう。
草津温泉へ観光に来ていた沖縄の人のインタビューでこう答えていました。
「雪が珍しいので見れて良かった・・・」
 
この一言で和みました。かわいい、おばさんだなと感動しました。
純粋な気持ちがいいなあ。

私が住んでいるところも寒くで、暖房をつけました。
近所の山はまだ色が染まっていません。
色つき始めたら、写真を撮りに行きたいです。

心配だな

2009年11月02日 | Weblog
休日の新聞に、救急当番よりも新型インフル対応の為の医療機関紹介案内の電話番号をのせています。
耳が聞こえない私は電話が使えないので、ろうあ協会に対応はどうなっているかを尋ねました。
ろうあ協会から、役所に問い合わせてくれました。

役所からの返事では、今の所、FAX連絡が出来るようにする準備が出来ていないと
返事が来ました。

これは心配になってきました。
あとはろうあ協会が対応を考えてくれたらありがたいです。

休日は手話通訳者に連絡しょうと思っても留守だったり、家の都合がある場合
迷惑をかけたくないです。

私が勝手に行政に訴えるわけも行きません。
ろうあ協会に迷惑をかけてしまいます。

FAX連絡が出来る、保障があれば安心です。