◆前々から気になっていた「暗記ツール」について、本日はご紹介します。
その名も
「効果的理論暗記ツール」
といいます。
◆初めは普通のパソコンソフトかと思ってましたが、違いました(汗)。
マクロで動くExcelファイルです。
◆実は、検索エンジンでこのツールの事を知った時、トップページからどんどん読んでいったのですが、最終的にダウンロードできるページまで行くのに恐ろしい量のページを進む必要がありました。
それだけ、作成者の方としては納得した上で購入して欲しい、ということなのだと思います。
「資格取得の効率的効果的学習法と学習ソフト」トップページ
◆画像はお試し版なのですが、サンプルの説明として、
◆ちょこちょこっとやってみたところ、考え方としては、赤と緑のチェックシートに近いような・・・(汗)。
サンプルのように、財表ならそれなりに効果があるかもしれません。
(私がチェックシート使ったのは財表だけでしたので)
◆いずれにせよこの時期から使うには、ちょっとどうかなとは思いますが、このブログの性質上(?)、ご紹介してみました。
皆さんの中には、「税理士試験の受験生以外の方」もいらっしゃると思いますので・・・。
お試し版は無料ですので、興味がある方でお時間がある方のみ(?)お試し下さいマセ。
その名も
「効果的理論暗記ツール」
といいます。
◆初めは普通のパソコンソフトかと思ってましたが、違いました(汗)。
マクロで動くExcelファイルです。
◆実は、検索エンジンでこのツールの事を知った時、トップページからどんどん読んでいったのですが、最終的にダウンロードできるページまで行くのに恐ろしい量のページを進む必要がありました。
それだけ、作成者の方としては納得した上で購入して欲しい、ということなのだと思います。
「資格取得の効率的効果的学習法と学習ソフト」トップページ
◆画像はお試し版なのですが、サンプルの説明として、
効果的理論暗記ツールお試し版は、科目登録は2科目まで、1科目当たり10理論まで登録できます。正式版は16科目まで、1科目当たり800理論まで登録ができるようになっています。とありました。
正式版では、ご提供の段階では理論等は一切入っていませんが、今回は、例題として、税理士試験の財務諸表論を3理論だけ入力してあります。
◆ちょこちょこっとやってみたところ、考え方としては、赤と緑のチェックシートに近いような・・・(汗)。
サンプルのように、財表ならそれなりに効果があるかもしれません。
(私がチェックシート使ったのは財表だけでしたので)
◆いずれにせよこの時期から使うには、ちょっとどうかなとは思いますが、このブログの性質上(?)、ご紹介してみました。
皆さんの中には、「税理士試験の受験生以外の方」もいらっしゃると思いますので・・・。
お試し版は無料ですので、興味がある方でお時間がある方のみ(?)お試し下さいマセ。