花そよそよ

折々の花たちの囁き

北志賀・志賀高原・・・8

2013-11-30 22:46:41 | 
- 横手山 -

横手山の下の駐車場から反対側の山を望んで。

横手山は志賀高原の南東端に位置し
志賀高原の中では 最も標高が高く眺望のよい山とのこと。
山頂まではスカイレーター(動く歩道)と
スカイリフト・渋峠ロマンスリフトで行くことができます。
「雲の上の空中散歩」と銘打っていて
歩かずに標高2305mの山頂に上ることができます。
山頂からは北アルプス連峰 浅間山 八ヶ岳などが望め
天気が良いと日本海の佐渡ヶ島を見ることができるそうです。


ちょっとズームして。






展望台に上って撮ってみました。






ズームして。


上から見てみたらベンチが幾つも。


枯れた木が幾つも。


モミジカラマツ




シナノキンバイ


ウスユキソウ


上のが小さいので
分かりやすくカットしてみました。


薄紫の花


濃い紫の花
薄い色のと同じ花のようです。


シナノキンバイがいっぱい咲いていて綺麗でした。






横手山から望んで。
尖った山が印象的でしたが
何て言う山か分かりませんでした。


左へスライドして。


四十八池湿原が奥の方に見えて。


ズームして。


ちょっとズームして


更にズームして。


四十八池湿原

志賀山と鉢山の間 標高1880mに位置していて
湿原内には大小60の池塘が点在しています。
初夏はワタスゲやヒメシャクナゲなどが咲くそうです。
長野に行ってた時 何度か志賀高原に足を運び
四十八池湿原も山登りの時に通りました。
池塘めぐりは楽しいですよ。


クマがいると言う言葉にズームして撮ってみたんだけど
小さい写真では分からないですよね。
遠くに動いているのが見えたんですが。

4日間の避暑はあっという間に終わってしまいました。
涼しい所から また暑い東京に戻ってきて
その長いこと。
暑いの飛んでけ!って感じ。
年々 暑い期間が長くなっているような。
現在は氷河期って言うけど
ちーっとも感じないわ。

- 2012 7/25 Photo / Ricoh CX1 -

最新の画像もっと見る

コメントを投稿