goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

黒尾山(波賀町小野から)1025m

2009年12月19日 | 登山・ハイキング
21.12.19 土曜 曇り




登山口への林道がかなり今回の水害で崩れていた。

林道の途中までは何とか底高車両では入れそうだが、今日は登山口まで歩くことにした。

およそ3Kmある。






途中の林道は溝になっている。 修復はかなり難航しそうだ。






登山口からは、被害はなく急坂を尾根まで登り宍粟50名山ルートをとる。


-3度になりかなり冷え込んできた。

展望場所も水彩画のようだ。





およそ3時間ほどで山頂に着きメンバーは口数も少ない。

鉄塔内で昼食し、下山は一宮町西安積にする。

記念撮影を忘れず、冷えた体で下山の一歩が早かった。





下山口は、ここ土砂で荒れていて、水のみ場も崩れていた。

今降りた中央コースの激下りの思いを話し合いながらの下山も、また楽し。





駐車地まで楽しく降りていった。


今日の歩行時間、距離は


アバウト  5時間 と 10Kmだった。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水剣山 872.0m (梯... | トップ | 高倉山(新宮町宮内から)4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事