
































宍粟市天気予報
養父市天気予報
西粟倉天気予報
朝来市天気予報 ☆山名検索 天気動画
31.02.14~25 木曜日~月曜日 すべて
余りにもややこしいので、画像のみ選別して投稿します。
2019/02/14(木)関空からドバイへ(約11時間) 半日間乗りっぱなしで疲れます。
2019/02/15(金)ドバイからイタリアジェノバまで(約7時間)
丁度ドバイで途中休憩が良かった。 前回ドイツ行きは直通だったのでかなり疲れました。
やれやれですが、日本は夜なのに、ドバイは同日の午前8時です。
3時間半ほど休息して、ミラノへ立ちます。
現地午後2時ごろ、ミラノ航空に到着
専用バスで3時間ほどでホテルに到着。
2019/02/16(土)ジェノバから豪華客船乗船(MSCメラビリア)泊
翌日豪華客船に乗ります。
いい天気で気持ちいいです。
昨日までは荒れた天気だったそうです。
ここからの乗船者は 1700人ほどらしい。
このカードですべてが賄える。 いわゆるクルーズカードを作成します。
船内では支払いや本人確認もすべてできます。
見れば見るほどかっこいい豪華な客船です。 楽しくなりますね。
いろいろと手続きがあり部屋に入るまでは2時間もかかってしまった。
部屋は海側で少し高価 窓からはすでにジェノバの港町。
結構広い部屋でした。
一日朝夕2回掃除してくれます。チップはすでに料金内に含まれています。
もう気持ちはの~んびりになります。
とりあえずは船内を見て回りますが・・
19階もあるし、船首から船尾まで300m 横幅は43m
部屋は7階分で 2244部屋あり アクティビティーの社交界遊び場などはすべて揃っています。
冬ですが、皆さん泳いでいます。
ちょっと横になってみました。
中央には豪華な広場
カジノ
通路は商店街 レストラン、バー、ショップ、ビューティー、ドームショー
なんでもありです。
2019/02/17(日)ローマ観光 (チビタベッキア、コロッセオ、トレビの泉)
さて、4日目朝はローマ行きです。
世界遺産のコロッセオ ベンハー映画のロケ場にもなった。
スペイン広場も有名
トレビの泉ではオードリーヘッブバーンの「ローマの休日」のロケ地
コインを投げている人も。 あっこれは私でした。
この建物の階段も、ローマの休日のロケ地で。 たくさんの観光客でいっぱいです。
凝った建物がいっぱい並んでいます。
さて、今日の観光も終わりに近づきました。港にはデザインもいろいろな船
船内に戻りまだまだ、見るところや遊ぶところがたくさんあります。
食事後はシアターショー、もちろん無料で見られます。
2019/02/18(月)シチリア島観光パレルモ
綺麗な港です。
さて、今日は、イタリアの南の島シチリア島の観光です。
パレルモ という都市で世界遺産もたくさんあるようです。
マッシモ劇場 1897年の建築 世界3位の劇場です。
パラティーナ礼拝堂の中の、ノルマン王家が使用していた礼拝堂。
きょろきょろ ばかりです。見るものがいっぱい
マッシモ劇場の模型
内部です。特等席からです。
さて、シチリア島のパレルモの観光も終え、船内ではフォーマルでの食事会です。
待つ間でもお酒が・・
食事についてですが、日本と違い 水は3ユーロぐらいビール、ワインなどは3-4ユーロです。
お酒にはかなりお金が出ていきますね。 ところによっては単価が倍ぐらいにもなります。
気分も良くなり、ダンスもやりますよ。
昔少しアズっていた社交ダンスも楽しい。。しかし、忘れかけている、、
中央には、音楽がずっと流れたり演奏があったりで社交場です。
言葉は、何か国も交じっています。 イタリア語はよく耳に入りますね
、
2019/02/19(火)マルタ島観光バレッタ
翌日6日目は、以前に来たマルタ島です。ここはお気に入りです。
街並みは素晴らしいです。世界遺産が多く落ち着くヴレッタの街です。
アッパーバラッカガーデンからの港の風景です。
ここは、日本映画「坂の上の雲」の舞台にもなった港です。
多額の契約金での撮影だったそう。
ヴレッタ市内の観光です。
2階建てバスも走っていました。
船に戻ってきました。 いろいろと活気あふれています。
飽きが来ないのが不思議ですね。そして、船内へ戻ります。
メインロードの天井ショーです。
またまたシアターです。
2019/02/20(水)終日船内
今日は一日中 船内 です。
カジノも挑戦しました。 日本人はほとんどいませんし、仕方がわからず
隣の人をのぞき見しますがわからず、 うろうろしてたら日本人観光客の方が
教えてくれました。 10ユーロ(1300円)ぐらい遊びましたが結構長続きするし
面白い。
またシアターです。毎日違う劇なので大変面白いです。
食堂からの夕日 明日も晴れだ。
明日はスペイン。
またもやシアターです。
2019/02/21(木)スペイン観光バルセロナ
8日目はスペイン バルセロナです。
スペインの街並みです。
天才建築家アントニオ・ガウディのデザインのホテル
他有名な建物は、サグラダ・ファミリアやカサ・バトリョがあります。
市内を走る2階建てバス
ガウディの設計建築物で一番有名なサグラダ・ファミリア聖堂です。
1882年着工からまだまだ建設中との事。
ちなみに2026年完成の予定だそうだ。
前回来た時より少し左の塔の先が完成しているようだ。
お土産
内部
朝日が昇る側のステンドグラス窓です。 反対側はみかん色でした。(夕日)
建物は係数が機密に計算された建物だそうだ。柱一本にも意味があるそうです。
大聖堂の入口にはキリストがいます。
市街車窓 ピカソの落書き?と聞きました。
綺麗な窓のアパートです。
観光も終わり船内でのシアター観戦
いえ ほかにもプール、ジムなどもあり遊べます。
キッズコーナーもゲームもあります。
2019/02/22(金)フランス観光マルセイユ 船内泊
本日はフランス入りです。
車窓が主です。2時間ほどの観光なので広範囲にはゆけません。
世界遺産の ノートルダム寺院やマジョール大聖堂や旧港
などです。
ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院へ
ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院は、フランス最大の港湾都市のシンボルとなっている。
寺院からの展望です。(1)
寺院からの展望です。(2)
寺院からの展望です。(3)
寺院の内部
ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院の下界に見えるマルセイユの旧港は、
町の中心にあり市民と観光客が集まる場所となっているし、フランス最大の貿易港です。
紀元前600年ごろに建設された港らしい。
マルセイユ大聖堂 高さ142m 1893年の建物です。
観光も終り船内へ
シルク・ド・ソレイユ・ショー ラスベガスでは超有名だそうです。
今日は豪華客船で見ます。 ~おっさん顔ですねー(^◇^)~
一応、おしゃれしているつもりですが。。
2019/02/23(土)イタリア観光ジェノバ、ミラノ
さて、10日目になります。イタリアジェノバ港です。 本日も晴れ
ジェノバの町を観光します。
左、断崖にある「絶景の街」ポルトヴェネーレ。 カラフルな街並みで丘へ続いています。
フェラーリ広場
左は日本の添乗員さん、右はジェノバのガイドさん。 どちらも美人です。
コロンブスの家(1)
アメリカ大陸発見の基礎を作ったクリストファーコロンブスの生家(1451頃~1506年)
18世紀に復元されたそうです。
コロンブスの家(2)
さて、観光も終盤、ミラノの空港に近い ホテルに一泊 もう旅はもうそこ。
2019/02/24(日)ミラノ~ドバイへ(約6時間)
さて、
11日目の朝はホテルからミラノの航空へ向かいます。 今日でヨーロッパ国から離れます。
ミラノ航空の手続きへ
いろんな国の飛行機がたくさん止まっていました。
このミラノを離陸してドバイ航空へ一旦乗継ぎをします。
2/24 13:40発 エミレーツ航空です。
2019/02/25(月)ドバイから関空(約9時間)
そして、ドバイに着き、 2/25 03:05発で関空へ
そして、長時間飛行機の中で過ごし関空に着いたのが15:00だった。
2週間の旅行でしたが充実した時間を過ごしいい思い出になりました。
また計画したいと思っています。 ~end~