goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

ヨーロッパ イギリス近海クルージングへ

2025年01月15日 | 海外旅行
令和  7.01.15~26 水〜日曜日    

新しい年になり1月からイギリスの北極航路、
オランダ、ベルギー、ドイツ、フランス、イギリスのクルージングに
旅してきました。
寒い時期でほぼ日本とよく似た気候でした。
でかい船での旅は2度目です。船内では飽きることなくたくさん楽しめます。
各国への観光もうれしいです。
満喫した12日間でした。
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

  

 

 

 

 

    

終わり  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島 4泊5日

2024年01月17日 | 海外旅行
令和  6.01.13-17 土-水曜日  

2023/5スイス以降、今回、「バリ島」に行ってきました。
ずいぶん海外渡航もいろいろ変化しています。
インドネシアは初めてで、事前に電子申請として、入国税務管理申請を
個人ですることとなり、3日前受付のため申告に焦って申請しました。
これをインドネシア入国ゲート窓口でスマホや印刷の提示が求められています。
   

そのことと最近関空までの高速道がややこしくいつ事故や工事で通行禁止に
なっているか不明な昨今です。なので、費用は重なりますが、
前日に、ポートアイランド ビジネスホテルに1泊することにしました。
飛行機の乗り遅れは絶対不可能だからです。

なんとか、ベイシャトルを経由して

無事シンガポール飛行機に搭乗できました。

10:10発なので結構飛行機から眼下が見えました。

そして、約7時間ほどでシンガポールにつきました。

その後乗り継ぎで、バリ島デンパサールに到着しました。約2時間

その後ホテルに着き、翌日は、デンパサールの観光です。

観光メインでもある「キンタマーニ」の高原から、火山やその湖を鑑賞しました。
バトゥール山は標高 1717mです。 
バリ島で一番高い山はアグン山で標高は3,014m あります。

ここでの食事は、鳥ももとバナナの天ぷら他。眺めながらの食事、楽しくいただきました。

そして次は、コーヒーの木などの植物園へ
いろんな種類のコーヒー味の試飲を楽しみました。


そして、またまた、お寺。
ティルタ・エンプル寺院へ  ここは世界遺産。
バリは、ヒンドゥー教 であり、宗教では無く慣習を重んじると言われています 。

「聖なる水」で、体を清める儀式です。 たくさんの人が順番待ちで
混雑していました。

日本では珍しい、木から突然果実が作られます。これは、パラミツ 

市内を観光していると、バイクが優先権を持っています。
250-400ccあたりのバイクが多く、バリでは、坂が多いので排気量も大きい。
また信号はほぼなく、難なくお互いが交差していた。不思議と接触事故はない。

世界遺産もたくさんあるもほぼ同じ風景の感じだ。

ここは海の中にある寺院と言う歌文句でもあるが、
夕日が沈む光景が観光となっている、寺院です。


日の入りに間に合い、きれいな夕日が見れました。 19時頃です。

翌日は、猿の公園に立ち寄りました。

お昼は、棚田の農業地「ライステラス」でインドネシア昼食です。


そして夜には、バリ有名な「ケチャックダンス」を鑑賞。
猿の鳴き声の中でラーマ王が女神の娘のシータ姫 と結婚する物語で
特に物語がない。リズムカルな猿声は民族リズムだろう。

楽しく、バリで3泊、機内で2泊の4泊5日のバリ島を満喫しました。

                    ~end~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス2つの名峰とドイツ/パリ 10日間

2023年05月26日 | 海外旅行
令和5.5.26(金)~6.4(日)  オール

長年にスイス旅行を願っていましたがついに行くことにしました。
香港で乗り継いでフランクフルトで降ります。


まずはドイツのローゼンブルクを散策します。
マルトク広場・聖ヤコブ教会




翌日は、日本でもよく話題にされているイノシュバンシュタイン城
近く姫路市ではこのお城のモデルで「太陽公園」に建てられています。
白鳥城とも呼ばれています。

4日目は、スイスにやってきました。

もう既に白銀の山々です。

山へは、ユングフラウ列車で山頂近くまで登って行きます。
これが最高の人気。  たくさんの観光客のためしっかりと団体ごとに乗車が
決められスムースに乗ることができます。

各所駅からもいろんな角度で山々が見れます。




アイガーと言う名峰かな?

途中乗り継ぎもします。

さて翌日は、旅のメイン

目的の 4478mの「マッターホルン」が目の前までやってきました。

素晴らしい景色です。 展望台でも、3883mあります。


最高に楽しいです。もう来ることが出来ない。
そして、観光ナンバーワンの フランスの「モンシャンミッシエル」へ




城内にも入りました。



次にはフランス街中へ
まずはエトワール凱旋門 通りへ

無茶苦茶混んでます。
しかしフランスは信号がほぼない街です。ルールは右側優先だそうです。
よく見たことあるこの凱旋の通りは、機密に設計された道路です。


エトワール凱旋門 近くになると大変混雑していました。



ここから先は、エッフェル塔やルーブル美術館へ立ち寄ります。

エッフェル塔にきました。





ベルサイユ宮殿へ








ここで自由行動となり、
付近を観光しました。


とりあえず、
シャンゼリゼ通りへ歩いていきました。





ここ
オペラ・ガルニエで集合して、空港に向かいます。

香港経由にて、帰国します。




たくさんフランスでは観光しましたが、名称はなかなか覚えられません。
しかし、楽しい旅行でした。
                     ~end~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク・アユタヤ(タイ)3泊4日

2023年01月27日 | 海外旅行
令和05.01.26~30 土~月日   


コロナ時期もずいぶん緩くなってきてはいるものの
なかなか旅行については厳しいこともある。 
偶然にも今回海外旅行をする機会があった。
過去に2先ほどキャンセルしたこともあって久しぶりだ。
行き先は、タイ国 バンコクとアユタヤと言う国。
タイ国は仏教の国らしい。日本との仏教の違いは
大乗仏教と呼ばれ、インドから北方ルートで伝わってきた。
タイ仏教は修行者個人のみ目的としているのに対し、
大乗仏教は誰でも成仏でき悟りを開くことができると教えられているらしい。
宗教にはあまり関心は無いが、世界ではいろんな信者がある、ことは
人間一人では生きられないということにつながるのだろう。


エアーアジアX(Lcc)機の乗車券     5時間超でタイに到着      




とりあえずホテル ニッコーバンコクへ  食事は タイスキ

タイ一番のシンガービールを飲んだ、ビールも料理も結構うまい。
そしてナイトマーケットへ
1日目が終わった。 ちょっと寝不足だな。

翌日の朝、ホテル周りを少し散策した。 中華風だ。 出発は9:30


バンコク市内の観光  ほとんどお寺が多い。




 





 



バイクが多い、日本車ばかり、車優先、左側通行。 電線などはめちゃくちゃ。







2日目の観光も終わりに近ずく  楽しい一日だった。


3日目朝 2連泊のニッコーバンコク  10:30出発
世界遺産にもよりながらタイ建築600年以上前のお墓の凄さも驚いた。


これは有名な 世界遺産アユタヤ遺跡「ワット・マハタート」仏頭 












今日も丸一日充分楽しんだ。


狭い飛行機の座席・・           
       ~end~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海クルーズ<ヨーロッパ>12日間

2019年02月14日 | 海外旅行

宍粟市天気予報 養父市天気予報 西粟倉天気予報 朝来市天気予報 ☆山名検索 天気動画

  宍粟50名山新ルート(個人的)リンク

 31.02.14~25 木曜日~月曜日  すべて 

 

余りにもややこしいので、画像のみ選別して投稿します。

2019/02/14(木)関空からドバイへ(約11時間) 半日間乗りっぱなしで疲れます。

 

 

2019/02/15(金)ドバイからイタリアジェノバまで(約7時間)

丁度ドバイで途中休憩が良かった。 前回ドイツ行きは直通だったのでかなり疲れました。

 

 やれやれですが、日本は夜なのに、ドバイは同日の午前8時です。

 3時間半ほど休息して、ミラノへ立ちます。

 現地午後2時ごろ、ミラノ航空に到着

 専用バスで3時間ほどでホテルに到着。

 

2019/02/16(土)ジェノバから豪華客船乗船(MSCメラビリア)泊

翌日豪華客船に乗ります。

 

 いい天気で気持ちいいです。

昨日までは荒れた天気だったそうです。

 ここからの乗船者は 1700人ほどらしい。

 このカードですべてが賄える。  いわゆるクルーズカードを作成します。

船内では支払いや本人確認もすべてできます。

 見れば見るほどかっこいい豪華な客船です。 楽しくなりますね。

 

いろいろと手続きがあり部屋に入るまでは2時間もかかってしまった。

部屋は海側で少し高価  窓からはすでにジェノバの港町。

 結構広い部屋でした。

一日朝夕2回掃除してくれます。チップはすでに料金内に含まれています。

 もう気持ちはの~んびりになります。

とりあえずは船内を見て回りますが・・

19階もあるし、船首から船尾まで300m  横幅は43m 

部屋は7階分で 2244部屋あり アクティビティーの社交界遊び場などはすべて揃っています。   

冬ですが、皆さん泳いでいます。

 ちょっと横になってみました。

 中央には豪華な広場

 カジノ

 通路は商店街 レストラン、バー、ショップ、ビューティー、ドームショー

なんでもありです。

 

2019/02/17(日)ローマ観光 (チビタベッキア、コロッセオ、トレビの泉)

さて、4日目朝はローマ行きです。

 

 世界遺産のコロッセオ  ベンハー映画のロケ場にもなった。

 スペイン広場も有名

 トレビの泉ではオードリーヘッブバーンの「ローマの休日」のロケ地

コインを投げている人も。  あっこれは私でした。

 この建物の階段も、ローマの休日のロケ地で。 たくさんの観光客でいっぱいです。

 

 凝った建物がいっぱい並んでいます。

 さて、今日の観光も終わりに近づきました。港にはデザインもいろいろな船

 船内に戻りまだまだ、見るところや遊ぶところがたくさんあります。

 食事後はシアターショー、もちろん無料で見られます。

 

2019/02/18(月)シチリア島観光パレルモ

綺麗な港です。

 

 

 さて、今日は、イタリアの南の島シチリア島の観光です。

パレルモ という都市で世界遺産もたくさんあるようです。

マッシモ劇場 1897年の建築 世界3位の劇場です。

 

 パラティーナ礼拝堂の中の、ノルマン王家が使用していた礼拝堂。

 きょろきょろ ばかりです。見るものがいっぱい

 マッシモ劇場の模型

 内部です。特等席からです。

 さて、シチリア島のパレルモの観光も終え、船内ではフォーマルでの食事会です。

待つ間でもお酒が・・

食事についてですが、日本と違い 水は3ユーロぐらいビール、ワインなどは3-4ユーロです。

お酒にはかなりお金が出ていきますね。 ところによっては単価が倍ぐらいにもなります。

 気分も良くなり、ダンスもやりますよ。

昔少しアズっていた社交ダンスも楽しい。。しかし、忘れかけている、、

 中央には、音楽がずっと流れたり演奏があったりで社交場です。

言葉は、何か国も交じっています。 イタリア語はよく耳に入りますね

、 

 

2019/02/19(火)マルタ島観光バレッタ

翌日6日目は、以前に来たマルタ島です。ここはお気に入りです。

街並みは素晴らしいです。世界遺産が多く落ち着くヴレッタの街です。

 

 アッパーバラッカガーデンからの港の風景です。

ここは、日本映画「坂の上の雲」の舞台にもなった港です。

多額の契約金での撮影だったそう。

 

ヴレッタ市内の観光です。

 2階建てバスも走っていました。

船に戻ってきました。  いろいろと活気あふれています。

飽きが来ないのが不思議ですね。そして、船内へ戻ります。

メインロードの天井ショーです。

 またまたシアターです。

 

2019/02/20(水)終日船内

今日は一日中 船内 です。

カジノも挑戦しました。 日本人はほとんどいませんし、仕方がわからず

隣の人をのぞき見しますがわからず、   うろうろしてたら日本人観光客の方が

教えてくれました。   10ユーロ(1300円)ぐらい遊びましたが結構長続きするし

面白い。

 

 またシアターです。毎日違う劇なので大変面白いです。

 食堂からの夕日 明日も晴れだ。

 明日はスペイン。

 またもやシアターです。

 

 

2019/02/21(木)スペイン観光バルセロナ

8日目はスペイン バルセロナです。

 

 スペインの街並みです。

天才建築家アントニオ・ガウディのデザインのホテル

他有名な建物は、サグラダ・ファミリアやカサ・バトリョがあります。

市内を走る2階建てバス

 ガウディの設計建築物で一番有名なサグラダ・ファミリア聖堂です。

1882年着工からまだまだ建設中との事。

ちなみに2026年完成の予定だそうだ。

前回来た時より少し左の塔の先が完成しているようだ。

 お土産

 内部

 朝日が昇る側のステンドグラス窓です。  反対側はみかん色でした。(夕日)

建物は係数が機密に計算された建物だそうだ。柱一本にも意味があるそうです。

 大聖堂の入口にはキリストがいます。

 市街車窓  ピカソの落書き?と聞きました。

 綺麗な窓のアパートです。

 

観光も終わり船内でのシアター観戦

いえ ほかにもプール、ジムなどもあり遊べます。

キッズコーナーもゲームもあります。

 

 

2019/02/22(金)フランス観光マルセイユ 船内泊

本日はフランス入りです。

 

 車窓が主です。2時間ほどの観光なので広範囲にはゆけません。

世界遺産の ノートルダム寺院やマジョール大聖堂や旧港

などです。

 ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院へ

 ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院は、フランス最大の港湾都市のシンボルとなっている。

 寺院からの展望です。(1)

 寺院からの展望です。(2)

 寺院からの展望です。(3)

 寺院の内部

 ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院の下界に見えるマルセイユの旧港は、

町の中心にあり市民と観光客が集まる場所となっているし、フランス最大の貿易港です。

紀元前600年ごろに建設された港らしい。

 マルセイユ大聖堂 高さ142m 1893年の建物です。

 観光も終り船内へ

シルク・ド・ソレイユ・ショー  ラスベガスでは超有名だそうです。

今日は豪華客船で見ます。     ~おっさん顔ですねー(^◇^)~

一応、おしゃれしているつもりですが。。

 

 

2019/02/23(土)イタリア観光ジェノバ、ミラノ

さて、10日目になります。イタリアジェノバ港です。  本日も晴れ

 

 ジェノバの町を観光します。

 左、断崖にある「絶景の街」ポルトヴェネーレ。 カラフルな街並みで丘へ続いています。

 フェラーリ広場 

左は日本の添乗員さん、右はジェノバのガイドさん。 どちらも美人です。

 コロンブスの家(1)

アメリカ大陸発見の基礎を作ったクリストファーコロンブスの生家(1451頃~1506年)

18世紀に復元されたそうです。

 コロンブスの家(2)

 

 さて、観光も終盤、ミラノの空港に近い ホテルに一泊   もう旅はもうそこ。

 

2019/02/24(日)ミラノ~ドバイへ(約6時間)

さて、

11日目の朝はホテルからミラノの航空へ向かいます。 今日でヨーロッパ国から離れます。

 

 ミラノ航空の手続きへ

 いろんな国の飛行機がたくさん止まっていました。

このミラノを離陸してドバイ航空へ一旦乗継ぎをします。

 2/24 13:40発 エミレーツ航空です。

 

2019/02/25(月)ドバイから関空(約9時間)

 そして、ドバイに着き、  2/25 03:05発で関空へ

 

 そして、長時間飛行機の中で過ごし関空に着いたのが15:00だった。

 2週間の旅行でしたが充実した時間を過ごしいい思い出になりました。 

また計画したいと思っています。      ~end~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする