goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

雪彦山 915m (千畳平から)

2011年09月19日 | 登山・ハイキング
23.9.19 月曜  

 宍粟市天気予報  ☆山名検索

台風15号が来るという影響なのでしょうか、不安定な天気です。

今日も、昨日から予定していました城崎温泉「来日岳」は

降水確率70%なので中止しました。

ですが、この近くは、青空が出ているので、近くの雪彦山に

安富町から登ることにしました。

安富ダムを過ぎ、鹿が壺も過ぎ終点の「千寿の水」に着きます。

ここから林道を車で上り「千畳平」に駐車します。

この広場の少し手前が登山口です。

 広い林道から少しづつ狭い林道になり、そのまま山道につながって行き

徐々に上りも急坂になってきます。  50分で雪彦山(四等三角点 915.15m)に着きました。

山頂らしくはありません。

ここから展望が良い 「鉾立山」に足を延ばすことにしました。

少し荒っぽい登山道とアセビが茂ってきました。

30分ぐらいで 「鉾立山」 に着きました。 涼しい風を感じ 曇っていますがなんとなく

すっきりした山頂です。     10;00

展望がいいんですが今日は、曇っていて稜線が見えません。 展望の写真をクリックしてみてください。

雲の切れ目から南の遠くが見えます。

 

小休止して、次に、「大天井岳」(通称雪彦山)に向かいます。

50分で、着きました。

ここは、先ほどの鉾立山より展望がいいです。

瀬戸内海の家島諸島がばっちり見えます。

少し感動したかな。   正面のとがった山は、「明神山」です。

 

記念写真も撮ります。

10秒の自動シャッターは今回足場が悪かったので、ギリギリ間に合いました。

 

タイミングよく昼になりました、 ここで持ってきた 豚ネギそば を食べました。

雨を心配しましたが、まったくらず、いい山行きができました。

地図です。  (ここをクリック)

  今日の総距離、総時間は    6.6Km   4時間 00分でした。  (昼は30分)


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後山キャンプ場~後山 1345m | トップ | 氷ノ山1510m (福定~こしき... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさき)
2011-09-19 22:13:23
それはそれは~ 
私のホームグランドにようこそ!!
今日、ちょうど家内を連れて、鹿ヶ壺山荘から、三ヶ谷の滝を経由して千畳平まで歩き鹿ヶ壺に回って来ました。(倒木やら道崩れで歩きにくくなってるので、その修理箇所を検討のために)
11月に姫路市の企画のハイキングイベントをするので、その下見でした。
返信する
そうでしたか (たく)
2011-09-20 11:00:50
私たちも鹿ケ壺でいったん駐車しましたが、奥まで行きましたが、鹿ケ壺からでしたら出会っているかもしれませんでしたね。
安富には、六路木山、淡路ケ丸が未登です。
また、案内ください。
返信する
Unknown (まさき)
2011-09-20 22:37:45
六路木山は小学生のころ遠足とかでよく登ったものでしたがかれこれ50年以上も前のことで今は道らしきものはないでしょうな・・・
小学校の裏から尾根歩きだったような記憶があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事