たくのわがまま風来記GOO

中音水川 上流を訪ねて

宍粟市天気予報 養父市天気予報 西粟倉天気予報 朝来市天気予報 ☆山名検索 天気動画

01. 06.10 月曜日  

 

かねてから、行ってみたいと思っていた神秘の渓谷、

同じ思いの山友が今日、集合し、超ベテランさんに案内いただきました。

ここは、波賀町音水地区で、過去に森林鉄道の町として繁栄していました。

ここに駐車します。

 

 この看板の裏に左に入って行く林道があり、すぐ橋を渡ります。

 

 結構しっかりした林道です。

 

 大きな岩もありダイナミックです。

 約40分ほど歩くと、道が途切れています。

案内があり、ここを登ると源流に行くようです。

 私たちは左側の激坂を20mほど駆け下ります。道はありません。

 

するとまた林道がありここを奥へ進みます。

行く手は倒木です。

 

 大きな鉄の橋に出会いました。 H形鋼の2本で橋懸されていますが

ちょっとこわいです。なので今朝購入してきたトラロープを設置することにしました。

 

 こうゆう風に30m程懸けました。これで何とか命拾いができるかも。

行かれた人は、すこし操作が必要なので、ロープは途中の細木の支点で、下山時は

ゆとり分を張りなおすことを必ずお願いします。

 

 さて何とかスムーズに進み自然の素晴らしい渓谷を楽しみます。

 

 夢のような風景が次々と・・アニメ映画 宮崎駿さんの作品に出てきそうなところです。

「しあわせ~・・・」ですね(^^♪

 

 さて、まだまだ危険な橋がありました。

でも幅が広いので何とか通れます。 スリルですね。いつ壊れるか・・

 

今まで渡ってきたのは森林鉄道路線なのです。

そして奥深い谷間にもトンネルがある、、、ということ自体も感動します。

そして、そこを通ります。

 

この辺りの路線は斜面が多く、なかなか真っすぐの線路が敷きずらいなので、こうして右左と

方向が変わるのです。

 

 真っ暗なトンネルを通ります。少し曲がっていますので中は真っ暗です。

フラッシュを光らせ撮影しました。  きれいなコンクリート面でした。

少し前には蝙蝠(コウモリ)が住んでいたそうです。 長さは10mぐらいでしょうか。

 

 やっと抜け、また林道を歩いてゆくと、またしてもコンクリート橋に出会いました。

ここも何とか通過します。

 

 そして徐々に道も崩れたりわからなくなり川沿いに奥に進みます。

 

 風景はますます自然ぽくなり、癒されます。

 

 すると少し山斜面に小屋が見えてきました。

ここは過去森林仕事の方々が、住み込みで長期に滞在されていた小屋跡です。

流石電気を発電していたようで、発電小屋だそうです。

 

 裏側も見てもまだ崩れそうにないです。屋根のトタンは錆びて壊れていました。

 

 生活の匂いがしますね。かまどや台所でしょうか。

 

 ここには、「やかん」や鍋。そしてお出かけ時の水筒も転んでいました。

なんといっても、一升瓶やビール瓶がたくさん土に埋まっていました。

 

なんとお風呂もあり、仕事で疲れ果てた後酔っぱらって風呂など最高かな。

ここでもルールがあって、風呂炊き役、料理役、水汲み役など いろいろ共同作業が

決まっていたのでしょう。

 

 過去の自由と不自由が想像できますね。  決して楽しいものではありませんが

当時の方の凄さが感じられます、

 

この森林鉄道は、時代の情勢により昭和43年7月最終運行により廃止となったそうです。

それ以来、51年となり、小屋も51年前の建物となりますね。

 

さて昼食します。かわらでの食事もいいですね~。

雨を心配していましたが、回復気味で太陽も出てきました。

 

 シャッター! 間に合わないね。 一人足らない (^^♪

 

 さてゆっくり食事を楽しみ。この奥にはちょっといい 物があるらしい。期待です。

 

 これは なめら滝かも。。  今日は申し合わせで「全員長靴です」

最高に安全です。

 

さて、、わおー  最高の滝が現れました。

どこまで続いているのか滝口が見えません。

美しさの形式は、この段々に流れ落ちる白い水。そして白いしぶき。

 

ここを。。「千畳敷滝」と命名しました。

滝口、そして滝壺そして、そのあとの流れ平らな岩が滑らかに流れ落ちる姿は

最高の感動と自然の造形に脱帽です。

 

 岩にカメラを置き撮影しました。 手が震えてこんな感じでした。

 

 余韻を残して時間も迫り、下山にしました。

同じ個所を通っても常に新鮮な景色を楽しませてくれる、

こんな渓谷は是非またいつか訪れたいです。 一人では難しい(;^ω^)けど。

 

 帰ってきました。無事であまり疲れもありませんでした。

いいハイキング?でした。

 

  ~end~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山・ハイキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事