タイムラプスいろいろ

タイムラプス映像への飽くなき追求


タイムラプス・フォトグラファー 岡 浩一郎
www.skypix.jp

映像作品のBGMを自然から収録する

2020年05月03日 | 日記

今まで数多くのタイムラプス作品を制作して来ましたが、BGMは風景とマッチする音楽を探して来て出来る限りシンクロするように編集して作品を完成させて来ました。曲想と描きたい風景がマッチすると作品としての訴求力は大きく拡大し観る者の感情に深く刻まれます。映像作品の中でも特に動画は視覚と聴覚の合体したものであり、これは効果的なBGMを伴った作品の音声をカットして観てみればその物足りなさに驚くことからもすぐにわかります。

しかしこのBGMについては全く葛藤がない訳ではありません。

第一に音楽は「自分で作れない」と言う致命的な問題点です。ミュージシャンと呼ばれる方々はDTM(MIDIなどで音源を自由に操り自らの曲想で演奏して作曲する)でオリジナルのBGMを創作できますが、そうでない限り「他人様が作曲した数多くの音源の中から探し出して妥協する」と言う事になります。100%自分の意にぴったり合ったものに出会うのは不可能であり、どこかで妥協するしかありません。また公開するとなると必ずしも多くないフリーの音源から探さなければならないと言う厳しい制約があったり、ライセンス料を払うとなると選択肢は益々狭くなってしまいます。

第二に撮影現場で自然と向かい合っている時にはそこには音楽は流れていません。それなのにそこではその環境と景観に感動するからこそ撮影しようと思うわけです。このことは逆に言うとBGMをつけてしまうと、実際に撮影現場で五感に受ける空気のような感動を塗りつぶしてしまっているのではないかと思う事です。それでも良いBGMをつけて観た者が感動できればそれはそれで良いと思います。しかし私には何か大切な物を殺してしまっているのではないかとの思いがいつもありました。

例えば最近撮影したパラオの作品ではタイムラプスの他にビデオも多用しましたが、実にマッチしたBGMに出会いました。どうしてもこれだ!との思いが捨てられず高いライセンス料を支払って曲の使用権を購入しました。結果はとても満足すべき物でした。本当にこの曲を作って下さった作曲者には感謝の気持ちが一杯です。しかし、です。いくら良くてもあの時あの場で感じた世界一美しいと言われる珊瑚礁での潮の囁きや潮の香り木々のざわめきも何も聞こえてこないことにとてつもない違和感と距離感を感じるのです。わかりやすく表現すると、自分はここ日本にいてそこからパラオを覗いているのです。これはもどかしいです。自分がパラオにいてそこでパラオを見ている・感じているそんな作品であって欲しいのです。

私は「自然の中に自然の音楽が流れているんだ」とその時初めて気が付きました。

これがきっかけで今、収音に関心を高め、色々な録音機材に手を出し始める事になったのです。

前記事でビデオ撮影機材としてガンマイクやフィールド・マイクミサー等を調達した事をご紹介しました。ビデオ撮影時はどのようなマイクの使い方をするにしても最終はミキシング後ビデオカメラにブチ込めばいいので、それだけでなんとかなるのですが、タイムラプス撮影やビデオでのスロー撮影など非リアルタイム系の映像は別途録音する必要があります。そこでPCMレコーダーを導入することにしました。PCMレコーダーも会議の記録録音用から業務用の音楽録音用のものまでピンキリですが、ミキサーなどの外部機器との接続の為のXLR端子があり、24ビット192KHzでの録音ができる、操作性が良く練られ考えられているTASCAMのDR-100MKlllを調達しました。

 

      (写真は同社HPより転載)

 

このPCMレコーダーは内蔵リチウムバッテリーと単三アルカリ乾電池2本との併用(切替)が可能、内蔵マイクはLチャンネルとRチャンネルにそれぞれ無指向性と単一指向性マイク2本ずつあり、外部ライン入力と3つを自由に切替する事が可能です。遠征時など他の外部機器の使用が難しい時、これはありがたいです。

外部ライン入力のXRL端子にはファントム電源スイッチがあり、ファントム電源を必要とするコンデンサーマイクを直接接続することも可能です。S/N比は109dB、リミッターやフィルター類も充実しています。その他直接スピーカー内蔵でその場ですぐに録音内容が確認できたり、現場での必要とされるあらゆる細かい機能が用意されていてすっかり気に入ってしまいました。細かいことですがストラップが取り付けられるようになっているのを見て、さすが永い間ユーザーの声を取り入れて練り上げられて来たTASCAM製品だと思いました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿