
8月15日(日)
~朝ドライブ~
たしかガソリンスタンドは7時からだったよな...
朝早く目が覚めちまったし、さっさと出かけてくるか(^^♪
と思ったら、お盆期間中で8時からでした...( ;´ω`)チーン
ただ待っているのも時間が勿体ないし、一度帰るのも面倒くさい...というわけで軽くドライブへ。

途中のコンビニでトイレ休憩をした時に、ペットボトルタイプのモンスターエナジーを見つけて飲んでみた。
「SUPER FUEL」つまり凄い燃料? スポーツ時に嬉しいBCAAやビタミン、そしてお決まりのカフェインを含む。
炭酸ではないため、スポーツドリンクのように飲みやすくて良いかも。さっぱりとしたイチゴ風味。

なんか山道があるぞ? と思って立ち寄ったら滝があった。たぶんマイナスイオンが飛んできてる。

おいおい、これって熊が引っ掻いた跡じゃないのか
さっさと車へ戻ることに

しかも変なの生えてるし(;^ω^)
カエンタケではなさそう? キノコに関しては全くの無知。
~飼育個体の整理~

カブトムシやノコギリクワガタあたりは寿命を迎える個体も出てくる時期。
亡くなった個体は畑へ埋葬するか標本にして、この日は飼育スペースの整理整頓。

夕食は祖父母宅で。祖母の作る煮物、唐揚げ、きんぴらごぼうはお盆の楽しみの一つ。

夜はワインを飲みながら久しぶりのPC
たまには特に予定を立てずに過ごす日があっても良いものだ。
8月16日(月)
~坂路トレーニング~

休みの日になると、どうしてもサイクリングに行きたくなってしまう。今日は雨上がりで路面が濡れている中、
山道を攻める坂路トレーニングで力試しをしてきた。

まあ、山道と言っても標高400m程度なのだが
朝食でのエネルギー補給が足りず多少スタミナ切れをしたものの、福島スカイパークまで登り切った。この達成感と筋肉を限界まで使う感覚がたまらない

山の自販機には蛾が付着していることが多い。スズメガを拾った。

眺めが良い橋で少し休憩を。また登りに来て心肺機能を強化していきたい。

いつもの樹液場に寄り道。気温が低くカナブンすら見かけなかったが、スズメバチはお仕事真っ最中。
巣が大きくなり、幼虫の世話をする働き蜂が活発に動き回る時期だ。どんどん増えてくるだろう。
~カブト幼虫の掘り起こしとマット補充~

午後は友人とカブトムシの幼虫を掘り起こし。ケースをひっくり返すとゴロゴロ出てくる。

フンを除去し、新しいマットを足してケースに戻す。
合計41匹もの幼虫を確認できた。来年は大変なことになるぞ(´・ω・`)

幼虫も一応威嚇はするらしい?
このポーズが可愛い
よく食べて大きくなるんだぞ。
↓もしお時間があれば、2021年の過去記事もどうぞ↓
・カブクワ飼育の始まり→大変だ。高級クワガタを飼うことになっちまった・・・
・虫を集めるライト作り→~夏に実戦投入~ ライトトラップを自作
・オオスズメバチvs虫捕り少年(20)→~ついに遭遇!~ オオスズメバチの女王を捕獲と標本作り
・梅雨の時期でも雑木林に出かける男→昆虫好きの20歳児は今日も山に出かけたようです
・持つべきものは友→~友に導かれて~ 充実しすぎた2日間
・友と夜遊び→~仕事帰りの昆虫採集~ ペット急増
・彼は休日を楽しくしてくれる→~雨の日でも昆虫採集~ またペットが増えて大変なことに・・・
・まさか奴が近所で捕れるとは→~森の旅人~ 終わることなき昆虫探し
・今夜は熱いぜ→~俺たちの夏休み~ 男2人で夏の虫を捕りまくった結果・・・
・エアコンなしでカブト、クワガタを飼育する方法→~カブトムシの産卵~ 温度管理は水だけで
・虫の楽園で貴重な体験→~カブトムシだらけ~ 福島県田村市のムシムシランドを見学
・巨大クワガタの標本作り→~昆虫標本制作~ 腐敗した巨大クワガタを修復
~朝ドライブ~
たしかガソリンスタンドは7時からだったよな...
朝早く目が覚めちまったし、さっさと出かけてくるか(^^♪
と思ったら、お盆期間中で8時からでした...( ;´ω`)チーン
ただ待っているのも時間が勿体ないし、一度帰るのも面倒くさい...というわけで軽くドライブへ。

途中のコンビニでトイレ休憩をした時に、ペットボトルタイプのモンスターエナジーを見つけて飲んでみた。
「SUPER FUEL」つまり凄い燃料? スポーツ時に嬉しいBCAAやビタミン、そしてお決まりのカフェインを含む。
炭酸ではないため、スポーツドリンクのように飲みやすくて良いかも。さっぱりとしたイチゴ風味。

なんか山道があるぞ? と思って立ち寄ったら滝があった。たぶんマイナスイオンが飛んできてる。

おいおい、これって熊が引っ掻いた跡じゃないのか

さっさと車へ戻ることに


しかも変なの生えてるし(;^ω^)
カエンタケではなさそう? キノコに関しては全くの無知。
~飼育個体の整理~

カブトムシやノコギリクワガタあたりは寿命を迎える個体も出てくる時期。
亡くなった個体は畑へ埋葬するか標本にして、この日は飼育スペースの整理整頓。

夕食は祖父母宅で。祖母の作る煮物、唐揚げ、きんぴらごぼうはお盆の楽しみの一つ。

夜はワインを飲みながら久しぶりのPC
たまには特に予定を立てずに過ごす日があっても良いものだ。
8月16日(月)
~坂路トレーニング~

休みの日になると、どうしてもサイクリングに行きたくなってしまう。今日は雨上がりで路面が濡れている中、
山道を攻める坂路トレーニングで力試しをしてきた。

まあ、山道と言っても標高400m程度なのだが

朝食でのエネルギー補給が足りず多少スタミナ切れをしたものの、福島スカイパークまで登り切った。この達成感と筋肉を限界まで使う感覚がたまらない


山の自販機には蛾が付着していることが多い。スズメガを拾った。

眺めが良い橋で少し休憩を。また登りに来て心肺機能を強化していきたい。

いつもの樹液場に寄り道。気温が低くカナブンすら見かけなかったが、スズメバチはお仕事真っ最中。
巣が大きくなり、幼虫の世話をする働き蜂が活発に動き回る時期だ。どんどん増えてくるだろう。
~カブト幼虫の掘り起こしとマット補充~

午後は友人とカブトムシの幼虫を掘り起こし。ケースをひっくり返すとゴロゴロ出てくる。

フンを除去し、新しいマットを足してケースに戻す。
合計41匹もの幼虫を確認できた。来年は大変なことになるぞ(´・ω・`)

幼虫も一応威嚇はするらしい?
このポーズが可愛い

↓もしお時間があれば、2021年の過去記事もどうぞ↓
・カブクワ飼育の始まり→大変だ。高級クワガタを飼うことになっちまった・・・
・虫を集めるライト作り→~夏に実戦投入~ ライトトラップを自作
・オオスズメバチvs虫捕り少年(20)→~ついに遭遇!~ オオスズメバチの女王を捕獲と標本作り
・梅雨の時期でも雑木林に出かける男→昆虫好きの20歳児は今日も山に出かけたようです
・持つべきものは友→~友に導かれて~ 充実しすぎた2日間
・友と夜遊び→~仕事帰りの昆虫採集~ ペット急増
・彼は休日を楽しくしてくれる→~雨の日でも昆虫採集~ またペットが増えて大変なことに・・・
・まさか奴が近所で捕れるとは→~森の旅人~ 終わることなき昆虫探し
・今夜は熱いぜ→~俺たちの夏休み~ 男2人で夏の虫を捕りまくった結果・・・
・エアコンなしでカブト、クワガタを飼育する方法→~カブトムシの産卵~ 温度管理は水だけで
・虫の楽園で貴重な体験→~カブトムシだらけ~ 福島県田村市のムシムシランドを見学
・巨大クワガタの標本作り→~昆虫標本制作~ 腐敗した巨大クワガタを修復
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます