goo blog サービス終了のお知らせ 

SKYKUDO

日々の出来事,思いを綴る

惜しまれる2連敗。

2007-09-29 18:45:10 | 愚息と娘様
今日は愚息くんの新人戦。
1試合目が8時からだったので,愚息くんは5時45分のバスで出陣。
私も7時過ぎに応援に向かった。

結果から言うと,2連敗。でもバスケの面白さを堪能できたゲームだった。
1試合目は,のこり1分で2点差。リバンドを取ったRくんのシュートは
スローモーションのようにリングからこぼれ,そして愚息くんもシュートを外す。

そして残り6秒。逆転するためには,3点シュートしかない。
後から聞いたベンチの指示は,愚息んがスローインしたボールを仲間がすぐ返し,
そのままシュート。ところがその動きが読まれており,パスカットされ,
そのまま相手にドリブルシュートを決められてしまった。
そして試合終了。結局は4点差負けだった。

2試合目は,1試合目の緊張感がチームに無く,序盤から少しずつ点差が開いてしまった。
1試合目で疲れてしまったのか,動きが今ひとつ悪かった。

そして,びっくりしたことが一つ。
2試合目に戦ったメンバーの中に,愚息くんの幼稚園時代の幼なじみがいた。
高森○泉幼稚園の半ズボンと帽子をかぶり,お菓子を取り合ってはピーピー泣いていた
二人が,今日は同じ5番のゼッケンを付け,ボールを取り合っていた。

運動会などの行事の度に,いっしょにお弁当を食べていた2人。
別々の小学校に入学してから,会う機会も少なくなり,約6年ぶりの再会。

2人がリバンドを取り合う姿を見ていたら,ジーンとして言葉が出なくなってしまった。

負けたけど,親としては幸せな一時でした。







今 7月の日記を書く愚息くん

2007-08-25 08:40:28 | 愚息と娘様
夏休みもロスタイムに突入し,毎年のことながら
我が家の愚息くんの近辺は,戦場と化しています。

昨日の飲み会の疲れで,久しぶりに8時頃に起きて
リビングのドアを開けると,ノートに必死に文字を埋めている
姿がありました。
「何の宿題?」と思って覗いてみると,なんと「日記」
日付は,7月○日…。
数週間前の出来事を,今綴るのは大変でしょうねえ。

残っている宿題は,「読書感想文」と「弁論」そして「絵」

大物が3つも手付かず状態なのに,ここ二日はどうなるの?
と心配している親をよそに,本人はいたって天下太平。

駅伝練習に毎日6時に学校へ出かけ,その後はバスケの練習。
その努力は認めるが,宿題の方も少しはやっておけよと
思うのは私だけでしょうか。


歌合戦にびっくり

2007-07-14 12:02:03 | 愚息と娘様
娘様の通っている高校の伝統行事「歌合戦」を初めて鑑賞しました。
正直びっくりしています。
衣装、バック幕、ナレーター、そして歌声…、
どれも満足しました。

クラスによって、そのテーマはバラエティーに富んでおり、
その題名を見ると、
本能寺の変、マリーアントワネット、火の鳥、輪廻…など様々でした。

時間が7分と決められており、ステージが間延びしないのもよかった。

070714_1003~01001.jpg

写真は、娘が出た「七夕」をテーマにしたもの。
意見が出すぎてまとまらないと嘆いていましたが、
見るとそんなことはなく、しっかり歌声はそろっていました。

こんな高校生活を送ることができるのであれば、娘様にとって有意義な
三年間になることでしょう。

最後に、やはり「共学反対」です。


3000メートル無事完走

2007-06-27 19:33:36 | 愚息と娘様
今日の宮城は暑かった…。
気温はどんどん上がり,夏真っ盛りといった感じだった。

こんな時に限って,愚息くんは郡陸上記録会に参加。
しかも出場種目は3000メートル。
スタート時刻は午後2時30分だったとか…。

条件があまりにも苛酷。
なんで長距離のスタートが午後2時なんだ?
プログラムの組み方をもう少し考えた方がよいと思うが…。

2年生だし,今年は,完走できればいいと思っていたら,
応援にいった家内より
「無事ゴール」
のメールが入った。

この根性は,なぜ勉学に生きないのだろう?
3000メートル走る時間と勉強の持続時間が
同じな愚息くん。
なんとか,ならないものですかねえ…。





愚息くんの悪知恵

2007-06-17 18:10:48 | 愚息と娘様
生き生きとしていた中体連シーズンも終わり,
愚息くんの中学校は,試験シーズン間近となりました。

中体連の時は,大会当日に向けてボルテージが
上がりに上がっていた愚息くんですが,試験となると
急降下。表情も全く冴えません。

二階に上がったかと思うと,何分か後に降りてきて
気分転換といいながら,ipodで音楽を聞き,その両手は
マンガ本を持っています。
う~ん,気分転換している時間の方が長い。

「いい加減にしっかりやれ~」
と気合いをかけると,またまた数分後に降りてきて
「ちょっと,コンビニ行ってくる」
などとたわけたことを言い出しました。
「何しにいくんだ」と睨むと
「消しゴムとノート買ってくる」という返事が…。

「学用品」という言葉に弱い親の弱みをしっかり
つかんでいる愚息くん。にたにたしながら出て行くと
帰って来たのは1時間後。

コンビニまでは自転車で3分なのに…。