goo blog サービス終了のお知らせ 

SKYKUDO

日々の出来事,思いを綴る

違いにびっくり

2011-05-14 07:54:21 | 音楽
以前乗っていたパジェロが故障し、今のフリードに買え替える時、カーナビを付けようかと迷ったが、結局やめた。
あまり使う機会が無いし、それ以上に別なことに散財しなければならなかったからだ。

Amazonや近くのカーショップで値段調査を行い、購入したのはこれ。


iPhoneの充電を兼ねてAUX端子と繋げながら音楽を聴いていたけど、USBメモリが一つ余ったのでそれに音楽ファイルを入れて車内で流してみた。
「おおー、音が全然違う。」
びっくりしたあ。
私の性能の悪い耳でもその違いが分かる。

オーディオにUSB端子のある方、ぜひ試してみてください。

おれには無理な時間

2011-02-05 19:44:15 | 音楽
仙台フィル多賀城公演に出かけてきました。
自分から申し込んだのではなく,抽選で当たったチケットです。

テーマは「交響曲って何だろう」


作曲家の福嶋頼秀さんが,ナビゲーターとして説明してくれました。
彼の説明によると,
「4つの楽章からなるオーケストラ音楽で,18世紀にハイドンが確立したもの」

聞いた曲は,
1 ハイドン 交響曲第6番二長調「朝」
2 ハイドン 交響曲第104番二長調「ロンドン」
3 モーツァルト交響曲41番ハ長調「ジュピター」

中学校や高校で吹奏楽をかじっている家内は,いろいろとうんちくを語っていましたが
私にとっては,馬の耳に念仏,豚に真珠,猫に小判…。
1部の「朝」の曲を聴いていたら,いつもの間にか熟睡…。
じっとして聴いていなければならなかったので,我慢大会のようでした。

ただ,指揮者の動きの巧みさに美しさを感じました。
ちなみに指揮者は,岩村力さん。



海援隊の曲ではこれオススメ

2010-10-14 06:25:54 | 音楽
龍馬伝の撮影を終了し,インタビューに答えて福山雅治さんがWEBでも紹介されていました。



高杉晋作が逝き,もう少しで坂本龍馬も逝く。
最後のシーンがどうなるのか,事実は分かっているのだけど,とても楽しみです。


坂本龍馬が組織したのが,「海援隊」
今では,金八先生のバンドとしてその名は有名だけど,その中で私の好きな曲はこれ。
金八さんの優しい声も魅力的ですが,朴訥さを感じるこの曲が一番好きです。


「誰もいないからそこを歩く」

旅の途中の小さなホームには
いろんな人がいて
薄暗い灯りの下で声を上げる
別れと出会いがある

人影まばらな汽車の中で
一人煙草を くわえれば
聴いたこともない歌が 胸の中に
呟きを繰り返す

誰もいないから其処を歩く
迷うことはない おまえらしいよ

誰もいないから其処を歩く
それがお前の 生き方なんだよ

窓に流れる灯りの一つ一つには
静かな暮らしがあり
侘しい灯りに揺れる汽車の中には
語り合う人の声もない

静かな歌を口ずさんでいるけど
けして寂しいわけじゃない
それは懐かしい私の悲しみ 私の熱い思い

誰もいないから其処を歩く
振り返らず おまえらしく
誰もいないから其処を歩く
それがお前の生き方なんだよ



連休明けの静かな朝に,イマジンを聞く

2010-10-12 06:43:13 | 音楽
連休明けの静かな朝,音楽をシャッフルにしていると,John Lennonのイマジンが流れてきた。
名曲だ。心の奥底に響いてくる。



今年は,John Lennon生誕70年,没後30年。
時の流れはほんとに早いものだ。あの時は確か高校3年生だったと記憶している。
大学に進学するか,このまま田舎で農業を継ぐか,揺れていたからなあ…。


結局前者を選択したのだけど,もし,農業を選択していたら,いったいどんな人生を歩んでいたのか。

イマジン(YouTube)


マイ卒業式ソング

2010-03-05 06:39:17 | 音楽
卒業式シーズン。我が家でも娘が卒業しました。
これから中学校,小学校,そして大学と続きますね。

Webを眺めていると,いろんなサイトで卒業式ソングを特集しています。
オリコンの結果では,
第一位 3月9日 レミオロメン
第二位 卒業写真 松任谷由実
第三位 贈る言葉
第四位 さくら 森山直太朗

私個人では,

仰げば尊し
乾杯(長渕剛)
夢をあきらめないで(岡村孝子)
蕾(コブクロ)
なごり雪(イルカ)
22歳の別れ(かぐや姫)

などでしょうか。

年代がかなり古いですね。年が分かります。