goo blog サービス終了のお知らせ 

SKYKUDO

日々の出来事,思いを綴る

なかなかよかった「猿の惑星」

2011-10-31 06:04:22 | 映画
昨日は午前中に出勤。
その後急いで用事を済ませたのですが,時間が空いたのは夕方でした。

夕食までの貴重な2時間は,映画館へ。
富谷109へ急行し,「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」を鑑賞してきました。



猿の惑星といえば,ラストシーンで全世界に衝撃を与えた1作目があまりにも有名ですが,この映画もなかなか良くできたストーリーでした。
猿に支配されてしまった要因の一端を垣間見ることができる作品だったと思います。
ラストの様子では,次作の構想ができている感じです。
Star Wars のパターンになるのでしょうか。

CGの技術も凄かった…。
猿の動きや表情が細部にまでこだわってつくられている。


貴重な週末の夕方,猿ばっかり見たな…という感じです。
猿の惑星だから,当たり前か…。


パワーサポートの製品はとても品質が良い

2011-10-30 16:02:04 | パソコン
3GSからiPhone4Sに替えたここ一週間は,純正バンパーと背面フィルムの併用で本体を保護してきました。
純正バンパーは思った以上に品質が良く(価格は高いけど),結構気に入っていましたが、厚みがある分やや大きさが増してしまいます。
またエッジのアンテナ部分が隠れてしまい,美しさが半減してしまう感じがしました。

なるべく原型の美が味わえる透明ケースを探していたところ、パワーサポートから4S対応のクリアケースが出たという情報をwebで見つけ、さっそくヨドバシカメラで購入してきました。
装着してみると、ピタッとはまり、何も付けていないように見えます。
薄く透明度が高い。
この会社のものは、アンチグレアのフィルムが有名ですが、カバーの品質も良好でした。

ついでに、iPad用のアンチグレアフィルムも購入。
指紋や手脂も気にならなくなりました。
蛍光灯の写り込みも無くなり、大満足です。


「世界一美しいぼくの村」

2011-10-28 05:53:25 | 読書
昨日出張があり,校内での仕事を途中で抜け会場へ向かった。
海辺の方であるが,津波の被害は免れた街。
生まれてから一度も足を運んだことのないところだった。

地形が平坦で,起伏がない。
雰囲気がどことなく東京都の葛西に似ていた。

運転している最中は,朝読んだ絵本のことを思い出していた。
小学校の4年生の教科書に載っているアフガニスタンの物語。
友人のツイッターを見て,読んでみようと思った話だった。

最後のページをめくった瞬間,心にドスンときてしまった。
今でも心が痛んでいる。
隣県の現状に結びついてしたったのかもしれない。
様々な作物が実っていた平和な街へ戻ることを願っている。



iPhone4Sを使用しての雑感

2011-10-25 06:05:37 | パソコン
iPhone4Sを使用して一週間。
3GSからの乗り換えで一番感じていることは,Retinaディスプレイの鮮明さです。
文字がクリアで,ニュースページを見るのがとても楽になりました。
写真などの画像が鮮明。とても素晴らしいですね。

反面,困ったことも…。
それは,iPad2の液晶に不満を感じるようになったこと。
iPhone4SからiPad2へ変えた瞬間,文字の粗さにがっかりしてしまいます。
iPad2の価値がドスンと降下してしまいました。

もうひとつ。
iOS5になった瞬間,iPodアイコンがなくなり,ミュージックアイコンに変わってしまいました。
古いスクロール型のiPodをまだ愛用している私は,このiPodアイコンがとても気に入っていたのに…。
復活しないかなあ。



ガリレオの苦悩を読む

2011-10-23 06:37:16 | 読書
ウィークデーは好天が続いたのに,週末は雨。
湿気が多く気温も高めとあって,疲れがどっと出てきてしまいました。
外に出たくない…と思いつつも,仕方なく午前中の用事を済ませ帰ってくると,もうすでに12時。
午後は直ぐに部屋着に替えて,ゴロゴロしておりました。

疲れているときには,長編小説は無理です。
以前に購入してまだ読んでいなかった東野圭吾さんの「ガリレオの苦悩」という短編小説を読み始めました。
福山さんと柴咲コウさんのイメージがあまりにも強いので,私の意識の中には常に登場してしまいます。
容疑者X…という程ではありませんが,結構楽しめました。
帝都大学の湯川教授が,ますます人間らしくなってきましたね。

東野 圭吾
文藝春秋
発売日:2011-10-07