職場から帰宅すると,突然愚息くんが,
「国語辞典買わなくては…」
と言い出した。
家にある辞書は古くて,意味を調べても今のことばとずれる時があるという。
ほう,おまえが辞書を引いている姿があまり見たことはないのだが…。
「学校の先生も,塾の先生も,辞書は新しいのがいいと言っているから,買ってきて」と騒いでいる。
仕方がないので,近くの本屋さんへ行くことに。
車中,中学校のある話題で話していたところ,愚息くんは,
「そんなのは,にちじょうちゃはんじだから…」と言っていた。
これでは辞書を買っても,その言葉に行き着かないわ…。
本屋で,好きな辞書を選ばせたら,「三省堂」のものを選択したようだ。
私は別な辞書を勧めたのだが,本人がそれにこだわっていた。
本人曰く,
「だって,軽くて持ちやすい。持ち運びが楽」
両手で何度も重さ比べをしていた。
辞書を選ぶ規準がこれだからな。中味なんて見ないで,選んでいる姿に唖然とした。
そして最後に言ったことは,
「やっぱりこの さんしょうどう の辞書が一番」
だめだ,こりゃ…。
「国語辞典買わなくては…」
と言い出した。
家にある辞書は古くて,意味を調べても今のことばとずれる時があるという。
ほう,おまえが辞書を引いている姿があまり見たことはないのだが…。
「学校の先生も,塾の先生も,辞書は新しいのがいいと言っているから,買ってきて」と騒いでいる。
仕方がないので,近くの本屋さんへ行くことに。
車中,中学校のある話題で話していたところ,愚息くんは,
「そんなのは,にちじょうちゃはんじだから…」と言っていた。
これでは辞書を買っても,その言葉に行き着かないわ…。
本屋で,好きな辞書を選ばせたら,「三省堂」のものを選択したようだ。
私は別な辞書を勧めたのだが,本人がそれにこだわっていた。
本人曰く,
「だって,軽くて持ちやすい。持ち運びが楽」
両手で何度も重さ比べをしていた。
辞書を選ぶ規準がこれだからな。中味なんて見ないで,選んでいる姿に唖然とした。
そして最後に言ったことは,
「やっぱりこの さんしょうどう の辞書が一番」
だめだ,こりゃ…。