goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

日本人はサイヤ人だ。

2011-03-24 20:29:10 | Weblog
ほとんどの人が知っている。ドラゴンホールのサイヤ人の特徴。死にかけたダメージから回復するとより強くなる!!
人間全てに当てはまる事だと思う。
気休めでも、子供達に言えば頑張る力が増すと思う。

花敷変わるが、原発事故で一番不安なのは、どうなっているのかが見えない事だろう。
燃料棒が本当に空気にさらされているのか?
それが分からないから、最悪のパターンで対処するしか無く、不安が増してしまう。
火事や水素爆発に堪えられる監視システムが出来ていれば、個々まで不安になる事は無かっただろう。

このタイトルはいただけない

2011-03-24 10:41:56 | Weblog
「被曝させぬ」孫をポリ袋に包み避難 原発30キロ圏内(朝日新聞) - goo ニュース
親族の気持ちは分かるが、活字となって他の人が見た時の印象をどう考えて報道しているのだろうか?
「ポリ袋に包み」窒息しないか!? そちらの心配が先に立つ。息が出来るようにしているのは分かっているが、そっちの方が目に浮かぶように書いているから仕方が無い。
車に乗り込んだ後に、ポリ袋を車外に棄てたのか?の方が気になる。車の中にあれば、防護の意味が無くなる。

不安な面だけを協調して報道する。今は明るい方を一面に出して、不安(政府に対しての不満)は2面以降に載せればいい。
日本を一番不安にしているのは、毎朝届く新聞の一面だと思う。

水道水をミルクで飲んだ場合の値は?

2011-03-24 07:58:10 | Weblog
金町浄水場で、基準以上の値が出たので乳幼児には飲ませないように。と発表された。
そこで知りたいのが、
・許容量の2倍の量ならペットボトルの水で半分の割合にすれば安全になるのか?
・安全だと思われる量はどれくらいなのか?
・浄水場の貯水量は何日で入れ替わるのか?
・毎朝検査して報道する気はあるのか? 毎朝検査して値が減れば、住民も落ち着くだろう。

摂取制限って、責任を取りたくないから言っているだけの気がする。