goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

矛盾に気がついてていないのか?

2010-11-27 21:58:49 | Weblog
『流出テロ情報』が出版=実名、顔写真そのままに?外国人「第2の被害」(時事通信) - goo ニュース
>>北川明社長は「ジャーナリストとして捜査の違法性を問題提起した」と意義を強調し、「イスラム教徒だという理由で外国人が差別されかねず、国際問題になるのではないか」と話した。
とあるが、自ら出版した記事の所為で「差別されるとは考えなかったか?」と質問したらどう答えたのだろう。
この記事を取材した記者も当然思った筈だけど、かけらも出ていないってことは、直接質問が出来たわけではなく、警察発表をそのまま掲載したんだろうね。
この記事に名前が出た人全てが、名誉毀損やプライバシーの損害で告訴する事は出来るのだろうか?

以外と漏出させた奴とグルになって、売り上げを伸ばそうとしたのかも・・・?
小説には良くあるパターンだよね。

一番言いたい事を書いていない

2010-11-27 18:06:12 | Weblog
性行為後の緊急避妊薬、承認の意見…厚労省部会(読売新聞) - goo ニュース
一番言いたい事は「レイプ後に使用する事で、被害者の不安を取り除ける」と言う事だと思うんだけど、違うのか?
逆の見方をすると、レイプ反がその薬を被害者に渡す事で減刑を狙う事も予想される。
上辺の事だけを報道するのは、戦前からおこなわれているので、今更どうという事は無いのだろうが、可能性を暗示するくらいはやってもいいんじゃないか?

5万人全員を受け入れるのが、アジアのリーダーを名乗る義務だろう。

2010-11-27 14:27:33 | Weblog
在韓フィリピン人5万人、日本へ避難検討 砲撃事件受け(朝日新聞) - goo ニュース
人権・人命を第一に考えている国家であれば、一時的(1~3年くらい)の即時受け入れを返答するのが、リーダーとしてのつとめだろう。
でも、一カ所に5万人では無理だろうから、大都市には二千人受け持ってもらって、他の道府県で千人ずつ受け持ってもらう。
どうせなら休耕地の開墾を仕事として給料を払えば、農地面積は増えるし、難民としての援助を受ける引け目も感じにくくなるんじゃないか?
キャンプ地には、政府や地方自治体で塩付けになっている土地や住宅を使えばいい。誘致に失敗した工業団地があるだろう。
廃校になって使い道が無い学校も受け入れ拠点となるだろう。

近くの学校で、戦争による難民などによる実態を教えて、世界に目を向ける事も出来るだろう。