trueno mobile blog

卜(ぼく)がいま興味あることを書いてます。truenoとはスペイン語で“雷鳴”という意味です。

病院のハシゴです。

2010-05-29 17:01:48 | 健康・病気

Linomはアレルギー体質でやや皮膚が弱いので、学校の検診で「病院でプールに入るための許可(診断書)を貰って学校に提出して下さい」と言われたらしく、午前中小児科へ。

卜は先週、副鼻腔炎で医者にかかり「一、二週間後に経過を診させて下さい」と言われたのですが、来週はLeoの保育園遠足で病院には行かれないので今日行かねばと思い、午後は耳鼻科へ。Linomはこちらでも(耳垢とか扁桃腺肥大で要治療となったので)診断書を書いてもらうことに。

病院から戻る途中、ポツポツ雨が(;゜Д゜)

家に帰ったら少しは滑れるかと思っていたのにいぃぃぃ・・・!

明日の天気も心配ですねぇ・・・天気予報では当初「曇り」だったのが傘のマークを付けはじめたところも出てきました。


副鼻腔炎

2010-05-27 11:58:35 | 健康・病気

よく「蓄膿症」と言われているものです。

以前から風邪を引くたびに左の鼻が馬鹿になるので《これは普通ではない》と思っていましたが、風邪が治ると症状も治まっていたので放置という状況が何年か続いていました。

このたび、やはり風邪をトリガーとして黄緑色の鼻汁がだらだらと出始めたので《いつものが来たか・・・》と思っていました。

ところが、風邪は治まっても鼻汁が治まらず、やがて眼球が痛み出し、左眉からコメカミあたりの頭部まで痛くなってきました。

眼の痛みや頭痛もはじめは仕事疲れのせいかと思っていました。一日中PCのモニターに向かっているような仕事なので、これまでにも眼精疲労とか頭痛のような症状がたまにあったもので。しかし、疲労による痛みなら眼を休めれば快方に向かうのですが、徐々に痛みが増していっているようです。

《これはいつもとは少し様子が違う》と思い、先週の土曜日に病院(耳鼻咽喉科)へ行ってきました。診断の結果、やはり副鼻腔炎とのこと。ただし眼窩や頭部などの炎症の具合はレントゲンだけではわからないので、MRIだかCTで調べる必要があるとのこと。

とりあえず二週間ほど投薬して様子見。症状が改善されないようならもう少し精密な検査をしてみましょう、ということになりました。

それから4,5日経ちましたが、痛みはかなり引いてきました。はじめの三日ぐらいは「痛みがあるときは使ってください」と言われて貰った鎮痛剤を飲んでいましたが、もう鎮痛剤は必要ない感じ。このまま炎症が治まってくれるとよいのですが。