goo blog サービス終了のお知らせ 

黒い白クマ日和

お肉大好きミトコの高校野球と、日頃のつぶやき。

パイがいっパイ

2011年05月20日 23時09分30秒 | 食べ歩き

今さらながらこの春のドラマは待ちに待った「JIN-仁-」と、何故か「名前をなくした女神」だけ観てます。

前者は第一話からさすがのハイクオリティでどんだけ泣かせどころあるんだよ!というくらい
ボロボロに泣かされました。ここだけの話、福山龍馬より内野龍馬の方が泥臭くて好きです。
しっかりした原作と実力派の役者さんで作り手の気合が伝わる名作です。
ホント、観てない人は損してるからだまされたと思って観てみて!って世界中に言いたいくらい。

後者はまぁ…今回はイーグルさんがいい人で良かった(笑)。
脚本はアレですが、セレブは大変だなぁと他人事状態です。関西でも芦屋とかは近いのかな。
ていうか周りのママ友にも旦那にも見栄張って言いたいこと言えないでってヘンなの。
みんなもっとハジけて生きようよ!

 

今日は久々にイオンお客様感謝デーと週休が重なったのでいそいそイオンへ。
ついでに前から気になって気になって、でも水曜定休だから何となく行けてなかった
「パイの店 kurumi」へ行きました♪

商店街の片隅で屋台のような小さい店ながら、丁寧に手作りされたパイを売るお店。
猫好き?の女性オーナーさんらしく猫の写真や人形が飾られたお店が可愛いv

とりあえず定番のアップルパイと、季節限定のブルーベリーパイを購入。


小ぶりですが、1/3個分のりんごがたっぷり入ってるそうです!
これで150円は安すぎる!


切りました。買って帰るまで1時間以上ですがまだほのかに温い。
サックサクです。

パリパリの生地はバターの風味が効いてて香り豊か!
中のりんごも少し食感残る程度に煮込まれてて甘さも上品で美味しい。
シナモンの香りもいいですね♪
食べ終わるのもったいないのでゆっくり食べようと思いつつ、夢中で食べちゃいました。

美味しかったーー!!ガマンできずに(明日の朝ご飯にしようとしてたのに)
ブルーベリー(画像)も食べましたが、こちらはアーモンドクリームがしっとりしてて
ぽこぽこのブルーベリーは素材そのままって感じの甘さでこれまた絶品vv

これは今回売り切れで買えなかったミートパイとチョコパイも是非買いに行かねば!!
一人で切り盛りされてる小さいお店なので置いてる種類も限られてるし、
時間によっては売り切れてることも多いそうですが、一つから予約も出来るそうです♪


…ミートパイと言えば、阪神梅田に出来た「神戸牛ミートパイ」。
神戸本店でしか買えなかったユーハイムのミートパイが味わえるとのことで超期待して
買いに行ったんですが…私はハズレでした。
不味くはないんだけど、神戸牛かどうかなんて私の貧乏舌じゃ分かんないし(泣)、
一度食べたらもういいわ、っていう味でした。
これが368円ならkurumiのパイを2個買うわ~。
焼きたてすぐならまた違うのかも知れませんが。


一応画像です。
中にゆで卵も入っててボリュームはありました。
私は好みではなかったけど、お肉の量は多いし軽食にはぴったりと思いますv


お一人様ランチ24

2011年05月18日 15時06分09秒 | 食べ歩き

児玉清氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます…。

このところすっかり観られなくなってしまったアタック25、
休んでるのは知ってたけど、まさか復帰できないままこんなことになるなんて。

私の小さい頃からの夢はいつか「アタック25」に出場、児玉清と握手、
優勝してパリに行く事だったんですが。
(大きくなって雑学の知識は増えましたが、TVに出るのが嫌で諦めてた)

穏やかで博識で男前な、本当に理想の父親、上司、いっそ旦那様でした。
天国でも寝転んで読書されてるのかな。



このところ悲しいニュースが続きますが(自分自身もちと凹み中)、
こんな時こそ美味しい物食べに行こう!

まだ勇気が出なくて踏み込めてない三越伊勢丹を尻目に
梅田大丸に新しく出来た東急ハンズに行って来ました。

心斎橋店よりどことなく上品なイメージ?
某アイドル好きの友達は「手作りうちわコーナー」が貧弱だと酷評してました(笑)。
せっかくだからとデコシールなど買って携帯デコっちゃいましたよ。
これで同機種使ってる友達と間違わずに済むかも!
(本当は玉子焼き焼けるフライパンが欲しかった…)


しばらく物色した後、「ハンズカフェ」へ。
全国初の東急ハンズプロデュースのカフェ。内装も個性的で楽しみ♪
梅田の景色一望出来る席やPC付きの席などある中、私が通されたのは…。


何この呪いの席!?

写真では分かりづらいですが、前にぶら下がってるのは
本物を樹脂加工したシ●タケのブローチやキーホルダー…。
Tシャツはいいとしても自由に読める本はキノコの写真集…。
何の罰ゲームですかハンズさぁん!!


気を取り直してタコライス(平日ランチタイムはドリンク付き)を注文。

ボリュームは普通(=私は物足りない)でしたが
ピリピリ甘辛い挽き肉とシャキシャキ野菜が美味しかったです。
ご飯の炊き加減も程よい硬さで、目玉焼き潰してお行儀悪くかき混ぜて戴きました。
マヨネーズが多めでちょっとしつこかったかな。
とにかくタコライスに集中しまくって(笑)、ソッコーで完食&退散。

私が行った時はロコモコが材料不足でメニューから消えてましたが
ぼちぼち復活するといいなー。
(逆に三崎のマグロの方が危ないかと思ってたのに)

パンケーキも美味しそうなのでまた行きたいです♪
…ただ今度は友達誘って、カウンター席に案内されないようにしなきゃな…。


お一人様ランチ23

2011年04月11日 23時46分02秒 | 食べ歩き
最近妙に唇がかゆいです…。
乾燥がひどいからかな~と思い保湿を小まめにはしてますが
すごくピリピリするので一瞬ヘルペス再発!?と毎日ビクビクしてます。
甲子園の睡眠不足&紫外線を乗り越えてんから、頼むよ。

もしかしたら栄養不足かな?
そういう時は外食や!と世間とは少しズレた発想で久々ランチ。

てんこ盛りの前菜が評判の「ASSE(アッセ)」さんに行きました。
場所は肥後橋。実は近くに新しいスーパーがオープンするというので、ついでに(笑)

スーパーの方はジャ…イオン愛を深めた結果に終わりましたが
(本売り場があるのはポイント高いけど、全体的に価格は普通…)
ランチは大満足でした♪

ランチは900円と、ワンコインを理想とする私にはちょい高めでしたが


まずは前菜。

噂に違わぬ大盛り!!
もうこれとパンだけあればふつーの女の子は満足しちゃうんじゃない?

分かる範囲で書くと、たっぷり生野菜+ブロッコリー、玉ねぎキッシュ、ハム2種類、
ワカサギのエスカベッシュ、ラタトゥユ、ケークサレ、オムレツ、ポテトサラダ。

うーん豪華ですv一人なのに色々な物を少しずつ、って嬉しいv
ラタトゥユも濃厚でしたが、玉ねぎのキッシュが一番ヒットでした。
とろんと飴色の玉ねぎがねっとりしてて野菜とは思えない、お肉っぽい風味。
テーブルにはお箸もあったので食べやすかったです。

前菜とは言えこれだけの量、パスタが来るまでに食べ切れるはずもなく
パスタ到着。


真鯛とキャベツのオイルソース。

パスタは2種類から選べて、今日はあと牛ミートソースもありましたが
何となく珍しさで真鯛チョイス。肉子としたことが(笑)。

でもこの選択が大正解!
春キャベツの柔らかさとほくほくした真鯛の身が美味しい!
ぽかぽか陽気にぴったりの「春パスタ」でした。
茹で加減もちょっと固めのアルデンテで私好み。
あれだけの前菜があるのにたっぷり一人前というのも嬉しい。

ちょっと温めてあるバゲットも美味しかったです。真鯛乗っけて食べちゃった。
個人的にはパンよりもスープ付いてきた方が嬉しかったけどねー。
そこまで贅沢言ったらダメですね。

今度はピザも食べてみたいけど、お昼は2人からか…。友達いねーぜ!
機会があれば夜に来て一品物も食べてみたいですv

一人だと90%カウンターの席に通されますが、ここは目の前にイケメン料理人ズが
いるので余計に居心地悪かった…。
しかも平日のサラリーマンランチタイム外して行ったらお客が私一人とか(泣)。
ある意味修行タイムですた。

でもスーパーも近いし、近くに気になるお店も見つけたし、
ちょっと歩くけどしばらくターゲットを肥後橋に絞ってランチ探索しようっと♪

お一人様ランチ22

2011年01月21日 17時50分00秒 | 食べ歩き

フィギュアスケート世界選手権の抽選販売、ことごとく外れまくって意気消沈のとっちめちんです。
一般発売は明日の土曜日の10時からか…。
思いっきり仕事なので何も出来ない私を許しておくれ友よ(私信)
あとは私の分も頑張ってくれ!!
一応帰りにぴあ寄ってみるから!帰ってからネット繋いで見るから!


冬場は寒いので煮込み料理が美味しいんですが、
ここ最近は面倒で一人鍋(というか具沢山鍋焼きうどん)ばっかり食べてます。
あー久々に揚げ物とか食べたいな。

とはいえ、今月は「年末年始の暴飲暴食のツケを払うぞ月間」。

そんな時はそう!野菜不足のOLの味方「玄三庵」へ。←回し者か!

今日は健康定食ではなく(月曜日の鶏の唐揚げ食べたいのに月曜週休無いなぁ)、
野菜たっぷりビビン丼(もちろんご飯は大盛りです)750円なり。

もちもちの玄米ご飯にこれでもか!の野菜のナムル、地鶏ひき肉とこんにゃくの甘辛炒め煮がたっぷり。
お好みでお肉を抜くことも出来るという徹底ぶり。どこまでヘルシーなんですか。
あ、私はお肉抜くなんてマネしませんよ。肉子の名にかけて!

結構コチュジャンが辛いんですが、野菜で和らぎますね。
甘辛の具がご飯に合う合う!美味しいですv
おかわり自由の麦味噌汁も付いてます。いつも2杯目が熱々なのが嬉しい。
1杯目は最初にスタンバイされてるんだろうな。これだけ盛況なら仕方ないけどちょい残念。
(でもひょっとすると『石田三成方式』なのかも)

旬のおかず三品も付いてきます。
今日は「切り干し大根のゴママヨネーズ」「根菜ラタトゥユ」「 サツマイモとレモンのサラダ」。
ラタトゥユ美味しいー!とろとろで濃厚で。サツマイモもほくほくしてていい箸休めになります。
切り干し大根を煮物以外で食べたことがないので、ゴママヨ和えはお店ならではですね。
こういうの、献立のヒントになって助かります。

やー今日も大満足!
…ただ一つの難点は野菜てんこ盛りすぎて混ぜられないことです…。
全然ビビン(混ぜる)出来なかったよ!!
もう少し大きな丼に盛ってくれると嬉しいな。
(敗因はお前が大盛り注文したことだろうがよ)


「玄三庵」 西梅田店 06-4795-2215


お一人様ランチ21

2010年12月15日 23時04分16秒 | 食べ歩き

遅くなったけど、信ちゃんファイナル準優勝おめでとー!崇ちゃんも3位おめでとー!
(でも一番嬉しかったのは、VTRでジュベールのトリプル四回転とランビエールのジャージ姿が拝めたことです)


そして冬のボーナス出ましたー!自分もおめでとー!
思ってたより多かったのでちょっと贅沢なランチしてきちゃいました♪

淀屋橋odonaの「ウ・ポンテベッキオ」です!!
大阪で有名イタリアンといえば!のお店で、お水にも代金がかかる敷居の高いお店ですが、
まぁランチだしビジネス街なので一人で行けるもん!

とはいえ前菜・パスタ・パン・デザート・カフェの1575円ランチ
いっちょ前の社会人が贅沢というには情けないけど、普段のランチは700~800円が基本ラインで
あわよくばワンコインで済ませたい私にしては、けっこう手が震える値段です。

ちょっぴりドキドキしながらカウンターについて(荷物置きが無いのでゆったりくつろげないのはマイナス)
メニューを伝えると「お食事中の飲み物は?」と。
水が150円もするので断って、代わりに食後のカフェをカプチーノにグレードアップ(+150円)。
お店のお姉さんに「え、水はよろしいんですか!?」と驚かれちまいましたが(恥)、
田舎モンにとって基本的に水は買うもんやないんや!!水道水すら出してくれへんのかい!!ケチ!!
(その時ミトコの脳裏には
「飲み物無しで チーズバーガー頬張って~♪」の歌詞がよぎったという)

ちょっぴりブルーになりつつも前菜を持ってきてくれたお兄さんが気さくに話し掛けてくれたので
『優雅にお昼休憩中の淀屋橋OL』を演じつつ(笑)、ようやく実食!!

 


たっぷり野菜とジャガイモポレンタの サラダみたいなオニオンスープというらしい。
ランチョンマットが雪平鍋みたいでこじゃれてますなぁ…。

むちむちのいももち風のジャガイモに、サラミ?の入ったサラダがかかってます。
オニオンの風味は控えめ…というかぬるい!
前菜なんだから冷製でもいいと思うんだけど、多分最初は温かかったジャガイモに
冷たいサラダをかけてるもんだからそりゃぬるいよね…。味はとっても美味しかったんですけども。

 


時を同じくしてパンも運ばれてきます。これも冷たいのね…。
フォカッチャはもっちりしてて美味しい!どうやら同じodonaの
「パンデュース」製。
前菜をちょいと乗せて食べたらウマー!

 


待ちに待ったパスタ!週替り3種類の中から、
メッツェリングイネ 新ゴボウのちょっとトマトとパンチェッタのソースをチョイス。

パルミジャーノチーズがかけ放題で嬉しかったv(粉チーズ大好き)
一番変わってるのを選んだだけあって、個性的で美味しかったです。
コシのあるリングイネにほんのりトマト風味のソースがよく絡む!
新ゴボウもホクホクの食感が楽しいし、パンチェッタの塩気がまたパンにもピッタリ。
イタリアンパセリの爽やかなアクセントが効いててさすがの味でした。
(お皿までも熱くしてあったのは感動ですが、いかんせん量も上品で残念)

 


デザートはバニラとハチミツの濃厚ジェラート キャラメルソース添え
そしてお水を犠牲にしてまで選んだカプチーノです。

またまたお皿はもちろんスプーンまでもキンキンに冷やしてあって、そこには感動しましたが
やっぱり量が・・・!何このタコ焼きサイズ!!
いやまぁ確かに美味しかったですよ?ジェラートって軽いイメージだけどぽってり濃厚で。
そしてカプチーノはぬるかったです…。


食べ終わってちょっとのんびりしてたら先ほどのお兄さんに「お時間大丈夫でしたか?」と心配されました。
おっと、私は今休憩中だったんだわ。
早く課長のお使い済ませて帰らなきゃ☆(←こういう小芝居させたら私は北島マヤ級です)

・・・とまぁアタフタとお店を後にした訳ですが、
全体的な感想としてはお水にお金取るような高級店のわりには気さくな雰囲気で良かったけど
うーんやっぱし「これだけの代金とるんだから美味しくて当たり前」な感じ。
私はガヤガヤした定食屋かビストロで「え、この値段でこれだけの量と味!?」みたいな
お店を発掘していく方が性に合ってるようです。
でもハズレ無しのお店として、今度友達が大阪に来たら誘ってみよう♪
(果たして一緒にここまで歩いてくれる健脚くんがいるかどうか)

 

帰り?は歩いて難波まで。年末年始の買い物を少し片付けました。
目的は果たせて楽しかったけど、マルイのカルディで試飲させてもらったコーヒーが
ポンテベッキオのカプチーノの100倍美味しかった件については、消化するのに時間かかりそうです(笑)。

 

「ウ ポンテベッキオ」   06-6205-0500


お一人様ディナー⑩

2010年12月02日 18時43分26秒 | 食べ歩き

いよいよ師走ですねー。ホントに一年なんてあっという間です。コワイよー。
先生やお坊さんは走るみたいですが、私は相変わらず歩いて運動不足解消してます。歩くの大好き!


というわけで、引っ越してきた当初から行こう行こうと思いつつ
「歩いて行ける距離じゃねぇよ」と周囲に言われて我慢していた(文明の利器に頼る選択はないの!?)
大阪市立中央図書館についに行って来ました!
(そういや、先月で大阪在住記録が6年になりました…こんなはずでは)

この日の為に本町やら心斎橋やらに歩いて通ったかいがあるってもんよ。特訓の成果が今ここに…!
結局40分ほどかかりましたが、気候もいいし(夏は無理)意外と楽に着いた感がありましたね。

学生の頃はよくお世話になったんだけどなぁ。調べ物というより奈良の図書館には無い本求めて(笑)。
大阪の図書館には漫画があるってのも衝撃だったわ。
今回はすでに有効期限切れであろうカードをまんまと忘れてしまったので友達のオススメの本を
いくつかパラパラ読んで帰りました。
三浦しをんのエッセイ「乙女なげやり」をタイトルに惹かれて読みましたが、なかなか良かったです。
やっぱり人生には妄想力が必要だよね!
私は何も無い部屋に投げ込まれても肉とカルピスさえ与えてくれれば何日でも妄想で過ごせる気がする。
…でも「ミトコと三浦しをんには通じるモノがある」って言われたけど、そこまでじゃないと思うよ…?
私、あんなに「腐」の要素濃くないもん(笑)
あややちゃんも好きな「風が強く吹いている」は今度借りて読んでみようと思います。また行くぞ!

 

また行く理由として挙げられるのは、先日西梅田店に行った「玄三庵」肥後橋本店にも寄れるから♪
本店なのに西梅田よりだいぶ狭い…。
ほぼメニューは同じですが、ディナー料金は肥後橋店の方が少し安いですね。
日替わりメニューも少し違うのでどっちか美味しそうな方に行こう♪

今回は肥後橋店にしか無いディナーメニュー「野菜たっぷりの胡麻パスタ」をいただきました。
945円なり。(西梅田はディナーのアラカルトはちょい高めです)

大盛りでもお値段そのままってのが嬉しいですねー♪
飲む野菜サラダ(野菜ジュース)と旬のおかず三品もついてます。
この日は「かぼちゃのカレー和え(黒板には『じゃがツナサラダ』ってなってたから品切れ?)」と
「ひじき煮」「なす田楽」でした。どれも美味しいけど、田楽みそが特にまろやかで美味しー!

パスタは「少々お時間いただきます」との事、目安は15分程度でしたが20分は待ちました(笑)。
茹でたてパスタの為なら平気ですが、一人だと時間持て余すのがしんどかったです。。。

パスタは胡麻風味の豆乳カルボナーラという感じ。アッツアツでハフハフいただきました。
野菜もたっぷり乗ってます。
旬のビーツ、さつまいも、しめじ、ブロッコリーとあと何か豆。
ほんのり和風のクリームソースはまろやかで粕汁みたいな口当たりで見た目よりもあっさり。
黒こしょうも効いてるけど、昆布出汁入ってる?
パスタの茹で加減もちょうど良くってソースが絡んで美味しい。
食べ応え抜群で満足でした!
…欲を言えばせめてベーコンくらい入ってても良かったかも…。肉ゼロって修行僧かよ!

今度は図書館でお腹鳴らさないようにランチで訪れようと思います(恥)。


お一人様ランチ⑳

2010年11月25日 23時25分18秒 | 食べ歩き

不眠症はだいぶマシだと思ったら、最近妙にしゃっくりが激しいです。
週イチペースで発症するので、もうすっかり「止め方マスター」ですよ、ええ。

呼吸止めるのがしんどいので、お水をゴックンが私には一番合ってるかな…。
小学生の時に知ったおまじない、「タヌキがこけた」と唱えながら飲むのがコツです(笑)。
タヌキさんには罪は無いのに毎回コケさしてすまぬ。

 

さてさて、今日はいよいよ前から気になって気になってしょうがなかったお店でランチしてきました!

「玄三庵」 西梅田店

大阪駅前第一ビルの1F、2号線沿いの一角にある「玄米&やさい食堂」です。
何でもオーナーさんが不摂生で体調を崩したのをきっかけに「食」を見直し、
「食を通じて働く女性を応援したい」というコンセプトで作られたお店。

その名に違わぬというか、店内はドキッ☆女だらけのランチタイム状態!少し遅めに行ったのにほぼ満席。
しかも界隈のOLさんが多いからか、スタイル抜群で美人さんがうじゃうじゃ!
そりゃ普段からオーガニックだのマクロビオティックだのにこだわってりゃー太らないよね…。
本当「痩せてる人ほど気を付けてる」って実感しますよコリャ。
私はといえば、目の保養も体の保養も出来て一挙両得vv

いただいたのは「39品種の健康定食」895円なり。
~15:00までのランチタイムは自家製豆乳プリンが付きますvv

日替わりメイン(この日はカボチャの肉巻き)と
3種類のおかず(ごちそうひじき煮、さつま芋とりんごのサラダ、ナスと長芋の田楽)と
玄米ご飯と麦味噌のお味噌汁(お代わり自由♪)。
さらに飲む野菜ジュース(ま、青汁です)まで付いて、驚きの625カロリー!!
(ちなみに一般的なファミレスのランチだと800~1000カロリーぐらい??)
これは嬉しいですねーv…私はご飯もお味噌汁もお代わりしたのでオーバーしてますが。

メインはカボチャを豚肉で巻いて揚げてあるんですが、
ほくほくカボチャと結構厚切りのお肉が美味しい!ふっくら玄米ご飯にはほんのりごま塩がかかってますが
お肉との相性も良くっていくらでもいけちゃう~vvもちもちプチプチでうま!
さつま芋もホックホクで秋らしい!ちょっと芋系が多いけど味付け違うから飽きないし。
お味噌汁はお出汁がしっかりしてるから薄味でも美味しかったです。
お代わりも愛想良く受けてくれるので(また店員さんもスタイル美人多いんだ…)雰囲気も良いです。


 


オマケの豆乳プリンv絶妙のタイミングで持って来てくれました。
とろんとろんで、豆乳特有のクセも無くて美味しい~。もっと食べたい(笑)

メニューの表紙に「本日もみなさまが健康でありますように」って手書きで書いてるのもまたイイですね。
あったかい良いお店だし、野菜不足解消にもなるので月イチ通い決定。
(週イチにするにはちょこっと贅沢・・・涙)

カフェにもディナーにも使えるので今度友達も連れて行きたい♪カレーもあるよ!(笑)
憧れの奈良の「粟」に行けない分、しばらくはココで満足です。健康パフェも食べてみたい。

 

「玄三庵」 西梅田店  06-4795-2215 ※肥後橋にも本店があります。


甲子園ディナー

2010年11月11日 23時18分44秒 | 食べ歩き

ここ何日かハーブティーにハマってます。
もともと不眠症対策にと友がくれたので飲み始めたんですがあっさりしててなかなかイイ!
カモミールとオレンジ混ぜたりして飲んでます。温まるしノンカフェインだし。
別の友達に貰ったしょうが紅茶もポカポカになるしクセもないので昼間はコレです。ありがとーv
冷え対策に友蔵の靴下はいて、バラのハンドクリーム塗って布団に入る。
みんなの友情パワーであっちいけ不眠症!

ついでにどら焼きにもハマってます…「ふる里」のみかさもいいですが、
お気に入りはスーパーでも買える「あわしま堂」の。
ライフだと2個入りでまさかの89円!ごめんよジャスコ!
でもしっとりフワフワ蜂蜜も効いてて美味しいんです~。安い幸せだこと。



この間思い出のお店に約10年ぶりに行ってディナーしてきました。

甲子園にもほど近い「グリルギャルソン」さんという洋食店です。


こじんまりとした庶民的なお店ですが、「洋食はご飯に合ってナンボ」という私の好みぴったりのお店なんです。 
実際セットで頼んでも選択の余地なしでライスですし。

前回何を食べたのかすら覚えてなく、高かったという印象があったのですがいえいえめっちゃ安いです。
お得なランチ以外は昼も夜も同価格!(当時は学食が基準だったからね…)

今回はこのお店の名物料理「サンジェルマン」をいただきました。
サンジェルマンというのはフレンチではグリンピースのポタージュを指す事もあるようですが、
ここでは薄衣のカツをホワイトソースで包んでオーブンで焼き上げ、
さらにデミグラスソースをかけたオリジナル料理の事。読んだだけで絶対美味しいですよねv

お肉は牛と豚の2種類ですが元祖っぽい牛、しかもキングサイズにしちゃいました!
それでもライス、スープ、サラダ付で1400円です。(普通サイズだと1050円!)

まずはスープ。


ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎをとろとろに煮込んだ優しい味です。
お代わりしたい…。

いよいよメイン!


お皿の半分がお肉です!
柔らかいお肉をしっかりした塩味のホワイトソースがとろんと包み、さらにデミグラスのコクが美味しい!


一度に3つの味、どちらかのソースの部分のみと変化つけて食べても楽しい。
ただまぁご想像の通り、かなり濃ゆいお味です。
1切れのサンジェルマンでライス軽く3口はイケます。
量もあるのでキツイ感は否めませんが理想の「ご飯がススム洋食」!!
お酒飲む人にもいいかもしれませんね。ワインも何種類かありました。

1800円のコースにするとさらにサーモンとデザート、ドリンクが付くんですが
自家製っぽいプリンがとても美味しそうだった…!プリン単品であれば頼んだのにな。

ちなみに駐車場はありません。駅近ですがついでの少ない所なので
車で来店の際は近くのコインパーキングへ。申し出ると合計金額から200円引いて下さいます。
そんな心遣いも嬉しい、ご夫婦2人で切り盛りしてる温かいお店ですvv
今度、甲子園の帰りにちょっと足伸ばしてみない?(笑)

 

ここではデザートは諦めてちょいと離れた新西宮ヨットハーバーへ。
寒いけどなかなかオススメのデートスポットです…若い頃を思い出す旅路だなや。
…と言いたいのですが、今夜に限っては犬の散歩(赤柴と黒柴を見られてラッキー)だの
ボクシングの特訓する親子だの東屋に登るヤンキーだのフリーダム動物園でした。
どうなってるんだ西宮市民。

ちなみにデザートはタコ焼きでした。寒かったんだもん!


お一人様ランチ⑲

2010年05月20日 23時03分30秒 | 食べ歩き

職場に新しいオッサン上司がやって来ました!
女の園(笑)の部署なのでさぞやりにくかろうと同情していたのですが、
初日の印象ではそんな甘っちょろい感情はイスカンダルの彼方に飛びましたよ、ええ。

まぁこの会社のオッサンにろくなのいないっていうのは知ってたけどさ。
そもそもココに飛ばされる時点で程度が知れてるって覚悟はしてたけどさ。

プライドはエベレスト級、体脂肪は横綱級、フットワークは亀並みの三拍子。
仕事、してくれるんかな…ていうか自分の仕事は何やと思って来てるのかな…。
「人の鼻っ柱へし折るのだけはプロ級」と名高い私とは水と油っぽいです。お互いに。
…今まで以上に大人しくしとこ。我が心、既に空なり。空なるが故に、無!!(懐)

 


明日からの英気を養うべく、ランチと美味しいパンを求めてまたまた本町へ。
美味しいパンは売り切れてましたが(平日でもダメなんだ…)お昼はきちんといただけましたv


「FLOU CAFE」
本町通り沿いにあるので分かりやすい(一度通り過ぎたけど…)オサレカフェです。
アンティークのインテリアが重厚感抜群!ソファーも適度に固くてイイ感じ。
フカフカ過ぎても食べにくいですもんね…。

ただ店員さん談笑しすぎ!ホールは一人しかいなかったので話し相手は「中の人」ですよね…。
調理中に雑談しまくりって…すごく気になりました。私の席、キッチンからはだいぶ遠かったのに。
ヒマな時とかホール同士で話す分には恋も芽生えるだろうし大歓迎ですけど…。
出来れば休憩時間に花咲かそうよ!

とりあえず日替わりランチ800円をオーダー。
今日はチキン南蛮風。スープ、サラダとパンかライス、コーヒーか紅茶がついてるので良心的ですね。


スープぬるい!そのせいか塩辛く感じました。
具はキャベツとパプリカとブロッコリー?ポトフ風です。

メインも塩辛かった…ライスにしたら良かったかな~。
メニューに「天然酵母のパン」って書いてあったからパンにしたんですが普通のバゲットだったし。

でもでもサラダのドレッシングがめちゃくちゃ美味しかったんです!!
野菜細かく切ったのとゴマとナッツ?がそぼろみたいで個性的!レタスの肉包みみたい!
…ただ、そのドレッシングがチキンにもびちゃびちゃ染みててチキンがシナシナだったのは残念でした…。
味は美味しいから別盛りにしてほしかった…。


食後のコーヒー。普通に美味しい。


でも何故か砂糖がついて来なかったんですが…。
私は食後のコーヒーには砂糖入れないのを知ってた!?…はずはないのでミスでしょうね~。
おしゃべりに夢中で仕事おろそかってあかん過ぎるやろ!んもう!

味はまぁ普通に美味しいし、結構広いので友達とくつろぐ時にはいいかもですが、
私一人ではもう再訪は無いです。
FC店みたいだけど、他の店舗もこんなもんなのかなー。ちょっと残念。

FLOU CAFE フルーカフェ  06-6534-6120


お一人様ランチ⑱

2010年04月26日 23時29分21秒 | 食べ歩き

おお振り14巻、待ちに待ったロカのプロフィール(浪人?留年?)よりも
滝井監督が私より背が低い事実、オカマの日生まれと衝撃の連続で霞んじゃった(笑)。
阿部父、「ひろし」ちゃうんや…みさえの夫はひろしやと確信してたのに!!
阿部くん、お父さんから漢字貰ったんだね。社長令息って感じするわー。このセレブバッテリー!
おまけマンガも良かったですね。
「応援こんなおもろいと思ってなかった!!」
うんうん!!本当、野球興味ない人も一度でいいから騙されたと思ってアルプス行ってみて!
試合の臨場感もおもろいけど、応援も見てるだけでも参加しても楽しいですよー。

そしてそしてアフタ本誌ではついに西浦ナインが甲子園の切符を手に入れた!(笑)
いつも通勤で通ってる桜橋口に阿部くんが…!うぉぉ何か嬉しいー!興奮してる阿部くんに興奮した。
どこ泊まるのかなー。やっこ旅館だったらストッキングの盗難に気をつけて!

 

 

前置きの方がテンション上がりまくってますが、久々のランチです。
(結構外食してるのでネタはたまりまくりです。えへへ)

カツ丼食べたい欲望を抑え切れずに以前から気になってたお店に突撃してきました!
その名も「変わりカツ丼 祭太鼓」

駅ビルにあるチェーン店ですが、意外と女の子も入りやすい雰囲気。
お店に入ってびっくり、店員さんが全員見事に揃って柳原可奈子体型で
「この店のまかないは全てカツ丼なん!?」と羨みつつ、カツ丼シングルを注文。

このお店は「変わりカツ丼発祥」らしく、おろしやカレーはもちろんトマトやキムチなんかもあります。
味噌カツも気になるけどビギナーは定番から入りたい!


法善寺横丁の名店、喝鈍さんと同じように「別れ」で出て来ます。

これ、鍋から直接ぶっかけたら鍋底にご飯つぶ付くんですよね…。
私はレンゲでちまちまかける派です。

お肉は意外すぎるほど柔らかいし、甘すぎない出汁も美味しい!
余分な脂身をカットしてから揚げてるそうで、ヘルシーですね。(じゃあ店員さんは…)
玉ねぎもいいけど刻みネギも名脇役ですね~。
卵が少ないのは残念だけど、これで500円ならマクドよりいいですね。


今度はカレーダブル(カツ2枚)食べに来ようっと。

祭太鼓 第三ビルB2F店 (06)6348-1125