goo blog サービス終了のお知らせ 

黒い白クマ日和

お肉大好きミトコの高校野球と、日頃のつぶやき。

僕らはこの街がまだジャングルだった頃から

2013年05月14日 16時04分08秒 | 日記

まだまだ旅日記が途中ですが、GWも遊びほうけてました…。
一日ヒマヒマな日があったんですが、久しぶりの日曜日休みが嬉しくて
アタック25やちびまる子ちゃんを観て過ごしてしまったり。

GWは数少ない友達と集まれるチャンスなんですが、
皆いろいろ忙しく(この歳になると色々あるよね~私は申し訳ないくらいヒマだったわ)
我が家には2人(+お子達2人)しか来てもらえませんでした。
でも楽しかったな~今度はちゃんとオモチャ用意して待っとくからね(笑)

 

ならまちで食べ歩いたり(君ダイエット中じゃなかったのかね)もしましたが、
夫に奈良の良さをもっと知ってもらう為とダイエットを兼ねて、
「山の辺の道ハイキング」も決行!


JR桜井駅~大神神社~石上神宮~天理駅の16kmをてくてく歩いてきました!
(我ながらシブいデートコースだという自覚はあります…すれ違う人皆シルバーでした…)



お昼前には大神神社に到着!
家族連れなどで賑わってました!

大鳥居で有名なここは後ろにたたずむ三輪山がご神体という日本最古の神社。
今回は山には参拝しませんでしたが、今度は登りたいな~。



参道脇の「福神堂」さんでお昼ご飯。三輪素麺と柿の葉寿司。
右端のアレは夫に捧げましたが、冷や冷やでコシがあって美味しかった~vv

 

その後もストイックに歩き続けます。
平坦な道だし、濃い新緑と道沿いの可愛い花たちを眺めながらの楽しい散歩って感じ。
至る所に無人販売所が設けられてて、
近隣の家の方お手製の夏みかんや大福、野菜が売られてるのも微笑ましい。


ここはカフェに併設されてて、オサレでした。でもちとお高め。


こういう大らかなところ、好きだなぁ。

ここ↑で「そうめんふし」を買いました。
これ奈良というか素麺の産地でないとマイナーなのね。(夫が知らなくてびっくり)
平たく言えば素麺のみみ?製造過程で出来る折れた麺や、端の太い部分を集めたもの。
実家ではなじみの素麺屋さん(畳んでしまわれましたが)から、いただいてました。
お吸い物やお味噌汁に入れると美味しいですし、ふつうの素麺のようにつゆにつけて食べても美味しい。

 


古墳群を通ってると、あちこちに歌碑が。
私達は殆ど解読不能だったので、和歌に詳しい友達を召喚したかった(笑)。


途中、とっても美人さんな柴犬ちゃん(女の子…だよね?)に出会いましたvv


柿ちゃんも男前!
「俺物語」のたけおくんに似てなくもないような…。


ていうか山の辺の道の標識に沿っていくと、フツーに民家の脇を通るので戸惑うこともしばしば。
ご迷惑じゃないのかなぁと心配しましたが、そういうお宅はちゃっかり杖やらコンニャクやら販売されてました。
「まぁ道沿いやからしゃーないな、せっかくやからこっちも楽しんだろ」って感じが和むなぁ。

トカゲは3匹も見て、大神神社は蛇も祀ってる?からドキドキしてたら案の定蛇にも出くわし、
途中不安になるくらいの山道を抜けると、ようやく石上神宮に到着!もうすぐゴールや!


境内には鶏がいてて、熱田神宮を思い出しました。
鬱蒼としてて静謐で、とても神聖な空気でした。なんで今まで来なかったの?てくらい。

 

石上神宮を出て、しばらく進むと天理教の本拠地!奈良の誇る宗教都市、天理に到着。
天理高校がどれか分からないくらい建物がいっぱいあって、凄かった…。
そんなに遅い時間じゃなかったと思うけど(18時前?)商店街がほぼ閉まってて
今日は何かの「お勤め」があるのかしらんと言いつつ、天理のお目当てのお店へ。

じゃじゃーん。

「ジャンたこ 天理店」に行きたかったのです!(ダイエットはどうしたよ)(しかも新大宮にもあるだろよ)


一応断っておきますが、写真の量を一人で食べたわけではありませんよ(汗)。
夫と半分こです(それでも多い)。
その後は天理商店街でまばらに開いてるお店の一軒に入ってジンギスカンを食べて帰途に。
何故か奈良でジンギスカンを食べる機会の多い私。

夫の体力が無いので(トホホ)休み休み歩いたし、1300年前から変わってないんじゃないかと
思うほどのまさに「大和の国の原風景」を楽しみながらのハイキングだったので、疲れは全くなし!

文化遺産が点在してるのに、「見て行くなら見てってきー」とばかりに普通の日常に溶け込んじゃってる感、
(だって神武天皇の碑の前がゴミステーションなんだぜ!)
初夏の緑と青い空、遮るものもなく原っぱに広がる夕景、奈良のスケールのでかさを感じられて嬉しかった。
我が懐かしのスポット「ごりょうさん(=崇神天皇陵です)」に久々に行けたのも嬉しかったなぁ。
今度は飛鳥の方行ってみようね♪(太子、太子v)と夫に訴えてます。

…無視されてるけど…。


宝石箱ツアー~新婚旅行二日目(夜)

2013年05月05日 18時56分39秒 | 日記

ブヴロン・オン・オージュを出た後は、モンサンミッシェルまで移動。
3時間くらいバスです。夫は爆睡。常に爆睡。(コレについては色々愚痴りたいですが見苦しいので割愛)

 

さておき憧れのモンサンミッシェル!!島内のホテルに宿泊なのでまずは夜景見学です。


うおぉぉぉーーー!幻想的すぎる!

交通量は少ないけど暴走車もいるらしいので蛍光ジャケットをホテルで貸してもらって歩いて行きました。
遠目でも幻想的ですが、だんだん近づいてくる様がもう感動的!


中は教会を取り囲むように町並みになっていて城下町のような風情です。
結構暗いので神秘的というより肝試し感覚かも。
他のツアー参加者と一緒なので少し安心でしたが。

ずっと急な坂が続くので廻るだけでも結構ハードですが、
高台から見下ろすと真っ暗な海に浮かんでるようで時間を忘れました。
風も強かったけど寒さも忘れてたな~。
晴れていれば星空が見えたのかと思うと残念でした。

 

ちなみにこの日泊まった島内のホテルでは、友達に借りたスーツケースのベルトを
置き忘れてくるというポカをやらかしました…。猛反省。
他にもわりと各ホテルに足踏み健康器やらペットボトル(飲みかけ)やら「置き土産」をしてしまいました。
(まるでヘンゼルとグレーテルの如く)
いつか元来た道を辿れるといいな(ポジティブ)


大人になったって大忙し

2013年03月25日 17時26分51秒 | 日記

引越しの日取りも決まり、荷造りをしないといけないのにセンバツが始まるという…!

他にも、WBCでは鳥谷の髪型と盗塁に心奪われたり、
久しぶりのジュベール(キムヨナではなく)の衣装と磨きのかかったガチムチぶりにおののいたり、
無理やり物件の内見に行って、作業中の外階段をぶっ壊したり、
忍たまスペシャルの八方斎の愛されっぷりにデレデレしたりと、何かと多忙です。

センバツまでには旅行記も終わらせる予定だったのになぁ。
センバツは甲子園に行けないばかりか、録画観戦もままならない日々。
でも、贔屓チームが殆ど出ておらず、奈良代表もあっさり敗退したので肌寒く観戦してます。
(前田さんの安定のストライプぶりは拝見しましたよv)

引越し先ではとりあえず個室を確保する予定なので、PCに向かう機会も増えるはず。
スマホで更新すりゃいいんですけどねー。外付けキーボード買おうかな。

んでは、実は明日から私だけ実家にしばらく滞在しますんで、またもしばらくドロンします!
今度戻ってくる時は新居だぜ!


宝石箱ツアー~新婚旅行二日目

2013年02月28日 21時08分51秒 | 日記

二日目はパリからヴェルサイユに移動~もちろんヴェルサイユ宮殿見学です。

…の前にお土産屋さんへ。
ツアーだし仕方ないよね…と言いつつ日本人向けだから言葉通じるし、
観光中は預かってくれるし、まとめ買い割引もあるのでばらまき土産はココで買っちゃいました。
その方が気楽で良かったですね。
(張り切って買ったキャスキッドソンは実はイギリスのブランドと帰国後に知りました…)

 

ヴェルサイユ宮殿は部屋が沢山ありすぎて豪華絢爛でかなり目と頭が忙しかったです。


曇りがちなのであんまり綺麗に写ってないですが…。

日本人のおじさんのイヤホンガイドで案内してもらえるので分かりやすかったけど
ちょいちょい駄ジャレを挟んでくるのはどうなんだ。
フランス(特にパリ)は治安が悪いと聞いていたし、初めての観光名所なので
ショルダーバッグはがっちりダウンコートの下にイン。
下半身パンパンで動きづらく、写真も無様なのでこの日以降は普通に肩掛けしてました。
目を離したり置きっぱなしにしたりしなければ大丈夫かな?
写真撮影の時は夫と交代で目を光らせてました
(でもうちの夫は普段からファスナー閉め忘れることが多いので何度叱ったことか。日本でも危ないちゅーねん)


何度もガイドさんとはぐれそうになって焦りましたが、ベルばらの知識くらいしか無い私でも楽しめましたよ!
どこもかしこもゴージャス☆すぎて笑えるほど。
こんなに広大なのにトイレが無いのは有名ですが、そういえば見なかったな。


やられてる人が可哀想!と思って撮影。
(コイツ説明聞いてなかったな)



アントワネットの寝室。
うちの1LDKが収まりそうでした…。



絶対上を向いて歩こう!って気になります(笑)。



新婚旅行らしいショットも(笑)


鏡の間の鏡が思いの外汚れてたのは歴史のなせる業か?

冷たい雨が降ってたのが残念ですが庭園もめちゃ広くて綺麗でした~。
もっとゆっくり散歩してみたかったな。 


初めてのフランスのお昼ご飯はブッフブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮込み)!
どっかで聞いたことある料理名と思ったらときメモでした…。気配りがないと作れないよ!

…柔らかくて美味しかったです~。基本は前菜・メイン・デザートの3コース。
日本のように水なんて出てこないので飲み物は常に別注文。
水やジュースよりワインが安いお国柄なのでお酒が飲めない私には毎回痛い出費でした…。
ジュースはどれも濃厚で美味しいんですけどね。
でもご飯の時はウーロン茶がいいよぅ。

 

その後は「フランスで最も美しい村」の一つ、ブヴロン・オン・オージュに訪問。
私達以外に人っ子一人歩いてないんですが…第一村人どこ!?

お店はちらほら営業しているのでお土産見たり、
(シードルとゲランドの塩で有名な土地柄なので見ましたがちと高いので挫折)
さすがに可愛い村並みなので写真撮りまくり。


風見鶏ならぬ風見馬が!


こんなお家に住みたい…。(写り込んでるのは村人です)


寂れた観光地によくある看板から顔出すアレがフランスにもあってビックリ!


クリスマスシーズンなのでデコレーションが可愛いv

もちろん顔出して撮りました。
ていうか周りが若い新婚カップルばかりなので写真撮り合いっこもしやすくて嬉しいな。
そして最近の若い子の写真技術(撮る方も撮られる方も)の高さにも驚嘆。
殆どの旦那さん立派なデジイチ持ってるし、
さすがプリクラ世代というのかポージングや構図の取り方も上手いんですよね…。
直立不動でピースしか出来ない私達夫婦の老いを感じずにはいられない旅路でした(泣)。


宝石箱ツアー~新婚旅行一日目

2013年02月27日 19時28分56秒 | 日記

結局結構間が空いちゃいました…。

実はようやく新居の目処が立ちまして(ぼちぼち結婚一周年ですよ?)。
最近は寝ても覚めてもインテリアの事で頭がいっぱいなんです。
ま、一応本業ですしね。いちいち先輩に相談だ!(…)

 

さて旅日記。

関西空港10:55発の便で、まずはフランクフルト空港へ向かいます。
その後乗り継ぎ便でパリへ。
どうせドイツも観光するんだから素直にそのままドイツに行けばいいのに。


ルフたん(と呼んでいました)

ルフトハンザ航空は初めてでしたがエコノミーとは言え座席狭すぎない?
今までは結構普通に熟睡してた覚えがあるんですが。もしや育った…?

CAさんは日本人の方もいらしたので少し安心。
でもたまにしか来てくれないので一度ドイツ人(多分)のCAさんに
「アップルジュース」と頼んだらミネラルウォーター渡されて自信喪失しました。
英会話習ってたのに…学生時代は英語得意科目だったのに…。

座席は新婚旅行なので並び席確約。
窓際で日中のフライトなので景色に感動しまくりでした。
飛行機だけでデジカメの充電がもうヤバイ!
小さくなっていく大阪城や淡路島に、見事な雲海や雪と氷の中国~ロシア、
雄々しいウラジ山脈とドイツ、パリの夜景…こんなに景色じっくり見た空の旅は初めてだったかも。


天国にいちばん近い!

お待ちかねの機内食!
メニューが事前に配られててハンバーグとチキン照焼き丼ならハンバーグかな?と決めてたのに
私達の席に回ってくる頃にはチキンしか無くなってました…。


味はまぁ普通かな。国際線は必ずおソバありますよね…。


フランクフルト空港で乗り継いでパリはシャルル・ド・ゴール空港へ到着!
名前聞いたことある!嬉しい!
…でも夜だったので右も左も分かりませんでした(笑)。

一日目は移動と、ホテルも寝ただけですね。
お若いカップル達は夜景を見に繰り出したそうですが、私達は(おもに夫の)体力が無いので就寝。

 

え、待たせといて飛行機だけで終わり!?


もう節分も過ぎましたが。

2013年02月08日 18時54分09秒 | 日記
明けましておめでとうございます。
本年も拙ブログ共々よろしくお願い致します。
 
 
…ってもう2月やし!
センバツの出場校も決まったというのに!
(まぁ天理もPLも駒苫も出ないのに、Wが出る春はあまり楽しくなさげですが。大和広陵に期待)
 
 
昨年はあまりにもサボってしまったので今年はもう少し書きたいのと、
奈良への引越しを抱負とさせていただきますガンバレ自分!
 
 
新年は夫が元日以外は普通に仕事だった為、友達と初売り参戦して包帯パンツの福袋をGETしたり
(牛肉の福袋、開店10分で完売だったとは…!来年こそは!)、
久しぶりに高校時代の友人全員集合でジャイアントランプをしたり電撃結婚報告を聞いたり(おめでとー!)
ならまちで食い倒れたり(ようやくよつばカフェのみかんパフェ食べれたー!樫舎のおぜんざいも美味でしたv)
と新婚さんとは思えないフリーダムなお正月でした。(夫とは初詣行きましたよ…一応)
 
 
てなわけで遊びほうけてて書けてなかったんですが、
クリスマス時期に新婚旅行行って来たので自分覚書きの為にも旅日記書きまーす。
 
まずは前置きがてら準備編。
 
行き先は学生時代からの憧れ、フランス(モンサンミッシェル)とドイツ(ノイシュヴァンシュタイン城)!
友達にイタリアをお薦めされていたのでギリギリまで迷いましたが。
アリタリア航空のハネムーン限定機内食食べてみたかったなー。
 
もちろんツアーです。日本旅行の「感動の宝石箱」。(彦摩呂…?)
早割りで申し込んでからは、ネットやガイドブックで情報収集。
とにかく冬のヨーロッパは寒い!との声多数だったので防寒グッズを中心に準備しました。
スーツケースは友達に借りました(ありがとーでもスーツケースベルトを旅行二日目にして失くしてゴメン…)。
ユーロのレートは109円でした。
11月下旬くらいに一度103円まで下がった時に買っときゃ良かったと1週間ほどクヨクヨしました…。
フランスはカード社会と聞いたので現金は少なめに用意。
 
持って行って良かったもの:
携帯スリッパ(飛行機・バスと移動が長いのでめっちゃ重宝。ブーツだったし余計)
カップ麺(ブタメンですが。小腹対策、日本の味欠乏症対策に。逆に梅かつお味のグミは食べなかったなー)
 
別にいらなかったもの:
カイロ(今回たまたまかも。寒波去った後だったので20個まるまる残りました…)
携帯加湿器(乾燥ひどそうだったので。意外とそれほどでなく3日目以降はスーツケースの肥やし状態に)
マスク(高いのわざわざ買ったのに出すの忘れたりして結局使わず…喉も痛くならなかったし)
自作ガイド&単語帳
(わざわざ作ったのに…!添乗員さんが冊子手作りしてくれてた…!百倍分かりやすかった…!)
トラベル枕(100均製があかんだけ…というか私はどこでも寝れた)
備えあれば憂いナッシングとは言え、ごちゃごちゃ持ってくくらいなら、
お土産用にスーツケース容量空けておく方が得策ですね。
 
次からは旅本番でっす!早めに書きます!

あいとゆうきだけがともだちさ

2012年10月08日 22時09分51秒 | 日記

大阪桐蔭国体優勝&三大会制覇おめでとう!

天理はボーナス出場の県岐阜商に10-5で負ける体たらくでしたが。
国体観に行きたかったなー。
秋季大会では光星が敗退したようですね。もう春の気配がそこまで…(まだ秋もちゃんと来てないよ!?)

 

読書&スマホ(最近なめこ熱は落ち着きましたが)の相乗効果でまた視力が下がった気がします…。
しょぼしょぼ。

本に気を取られて睡眠時間はもとより家事時間も削られてるので、
これはいかーんと色々新メニューに挑戦したりもしています。

揚げないカツやガパオライスも好評だったけど、
一番反応良かったのはナポリタン(私の実家ではイタリアンと言ってましたが)でした…。
夫はインスタントラーメン作っても「俺が作ったのと全然違う!こんなに美味いなんてー!」とか
感動するハードルの低すぎる舌の持ち主なのでやりがいはあんまり無いのです。

 

結婚祝いに友達からいただいたホームベーカリーもようやく使ってみました。
材料揃えるのを面倒がってパンミックス使用なので本領は発揮されてないかも?
でも粉と水を入れてスイッチオンで完了なので炊飯器よりラク!
時間はかかりますがパンの焼ける匂いに包まれるのは至福です。



100均のパン切り包丁では上手く切れなかった…
(普段愛用の有次の三徳包丁で充分だった)

この為に奮発して買った成城石井のブラッドオレンジママレードでいただきました。
小麦の味がしっかりしてて香りもいい!耳もフカフカで最高でしたvv
サンドイッチやパングラタンにもしましたが美味しかったー♪
ちょっと料理上手になったような気がします(笑)

 


朝ご飯を食べない夫の為に誕生日に買ってもらったマルチブレンダーで生ジュース作りにもはまってます。
グリーンスムージーとかいう程こじゃれたものではないですが…。


小松菜とバナナとヨーグルトが定番かな。



夫は小松菜は入れずにリンゴとかがいいみたいだけど無視してます。
(画像のはバナナヨーグルトのみバージョン)

人参入れたりレタスもクセがなくて美味しかった。
COOKPADで見つけたブロッコリー入れるレシピも気になってますが味が想像出来ない…
ブロッコリーが安くなったら挑戦予定です。

意外と腹持ちするし、お通じも良くなったので私にも良かった。
マルチブレンダーはお鍋やコップで直接使えるのでカボチャのポタージュなんかも簡単に出来て便利!


皮ごと潰したので地獄のような色ですが、なめらかで上出来?


調理グッズをもっと充実させて脱・一汁一菜を目指します。仕事帰りだとどうしてもね…。


大仏はだいぶつれない

2012年06月25日 20時52分32秒 | 日記

またまた間が空いてしましました。

私は2ツ折ケータイと添い遂げる覚悟を決めてますが、
旦那は仕事柄iphoneだのipadだの持ってるので、ついネットはそっちでやっちゃうもんで
PC開く機会減るんですよね。ちょこっとした調べ物とか便利だし。
レシピ検索して、そのままipadキッチンに持ち込めるのってありがたい。
でも文章打つのは絶対キーボード派なのです。


今回は新婚旅行編。とはいえ本番(私はドイツ&フランス希望!)はまだ先ですが。
結婚式後は私は実家に泊まる気満々でしたが、
「初日にいきなり実家に帰るやつがあるか」と多方面から叱られたので地元ながらホテルに宿泊することに。
それならば!と憧れの奈良ホテルをとりました
さすがにスイートではなく普通のツインルームでしたけど。

内装は豪華絢爛というよりシックで和風モダンで落ち着きありました。
聖徳太子の絵が飾られてて興奮したり調度品一つ一つに歴史を感じました。
皇室御用達というのも有名だけど、アインシュタインやオードリーヘップバーンも泊まってんで~と
他県出身の旦那さんに自慢しまくり。

当日のディナーは遅くなりそうだったしランチは披露宴でフレンチ食べたしで
ホテル内ではなく奈良駅周辺の焼き鳥屋さんで済ませました。気楽でいいね。


翌日の朝食はホテルで私はアメリカンブレックファースト、普段朝食取らない派の旦那さんは茶粥定食(渋)。


こんな緊張する朝ご飯は初めてや!

オムレツはフワフワとろとろで焦げ目一つ無い綺麗な仕上がり
フレンチトーストは激甘でしたが朝のボケボケ脳にはこれくらいがちょうどイイ!
こちらもふわふわで美味しかった
食べるペースが遅いのでテーブルの上がかなり混乱しちゃいましたが、ゆったりした朝ご飯は幸せですね~。
仕事前もこれぐらいしっかり食べたいもんです。
奈良県民ながら茶粥初体験でしたが、普通のお粥と変わらないというか食べやすかったです。



あいにくの雨でしたが、その後は奈良観光に繰り出すことに。

旦那さんが大仏様見たいというので私も久しぶりに行って来ました。
日曜日なので結構人も多く、賑わってました~。


鹿さんもいっぱいいて嬉しかったvv


久々の大仏様は感動しました。

せっかくなので日付入りのメダル作っちゃうくらいテンション上がった(笑)。




その後はならまちブラブラ散策して雨の日特価のカレー食べたり桜のパウンドケーキ食べたり
旦那さんもお気に入りの「カナカナ」でご飯食べたり
(相変わらず食べてばっかりですが結婚式に向けてダイエットしてたもんで…リミッター解除でした…)


新居選びに向けて旦那さんにしっかり奈良の魅力をアピールしました
今はひとまず旦那さんの一人暮らしのマンションに身を寄せております。

新鮮味もないし、家具も食器もそのままなのであんまり新婚生活な感じもなく…。
早く広いお家に引っ越した~い!


ミトコの一番長い日(披露宴 後編)

2012年06月12日 19時42分56秒 | 日記

さて後編です。
もうかれこれ2ヶ月近く前の話なんだよなぁ…。

 

余興は私側も新郎側も歌を披露してくれました。

 

 私側は中学生時代からのマブダチが。
一人GReeeeNは大変やったと思います。ありがとう!感動したよ!
私の結婚式で披露する為にボイトレ教室まで通ってくれて…いっぱい待たせてごめんね(笑)
今度新郎とペアのTシャツ着てお出かけしようね。


カラオケ設備の無い(最近は無い所多いらしいですね)会場だったので
わざわざシンセで伴奏したCD(しかもガイドボーカルまで付いてた!)を作ってくれた
芸大生のH野くんもありがとう!

顔も見ないまま直接お礼も出来ないままだけど、いつか立派なミュージシャンになってね。

 
新郎側はわざわざ作詞作曲してくれたみたいで。
新郎がろくに紹介してくれないせいでイマイチ関係が把握できてないけど皆さん、ありがとう。
意外に皆さんノリノリで楽しかったです。
新郎はあんまり芸人魂無い人やのに。どんなに教えてもノリツッコミが出来るようにならへんねん!


歌に関する感想が簡素になってしまうのは私が音痴で疎いからというのもありますが、

実は披露宴終盤、何と何とサプライズであの御方が登場!!
そう高校球児のカリスマにして私の永遠の憧れの西浦達雄様がお越しくださったのです!!
私の友達(音大出身で、西浦さんとは仕事上接点アリ)が
子育て中でピアノ演奏出来なかったお詫びも含めて
こっそり企画してくれていたそう。
ええぇぇーーー新郎はそんな気の回る人ではないのでサプライズとか絶対ないと思ってたからマジでびっくり!!


西浦さんは「はじまりの瞬間(とき)」と「オレたちの純情」を歌って下さいました。

めちゃくちゃ感動&感謝感激でしたけど、一つだけ。
私は北陽高校応援した事は一度たりともありませんよ…!(だって99年にPL負かしたもん!)
ともあれ、フィナーレには各テーブル回ってマイク向けるという司会者そっちのけのパフォーマンスまで披露。
エンターティナーとしても素敵すぎます、西浦さん…!
(後に友達から『全然じっとしてなくて常に動いてはるから写真がブレブレしか撮れんかった』との苦情が/笑)

本当に皆様ありがとうございました。

 
西浦さん後は花束贈呈→新郎謝辞。
これが私の友人に妙に評判よろしくて意外でした。
前日に慌てて考えたくせに…!会場名と西浦さんの歌詞間違えたくせに…!
(まぁこの『アドリブ』がスゴイと褒められたんだけどね。頑張ったかいがあったね)

 
お見送りのプチギフトは桜の紅茶にしました。ここまで来たら引き菓子も桜にちなんだお菓子にしたかったけど
友人伝統?のユー○イムのバウムクーヘンでした。やっぱ定番が一番だよね。
引き出物は桜にしましたけどね~。しまいこまずに使ってくれると嬉しいな。

 

式後、一部友人だけ引き連れて急いで奈良市役所に婚姻届提出にGO!
特に日付に思い入れはないけど式と入籍日が同じ方が記念日覚えやすいやん…。
土曜日なので警備員さんに託して、奈良駅前に戻り、お気に入りのカフェで一休み。
緊張からは解放されてましたが、頭はお花付けたまま、服は普段着だったので周囲の視線が恥ずかしかった。


友達とも別れ、二人になってもイマイチ結婚の実感は湧かなかったかな。


ただ、本当に楽しい一日でした。
形式的にはしたくない、肩肘張らずに笑いも交えて、でも気をてらうような演出もしないという
式にしたつもりでしたが、友達からも「楽しかった」&意外と「感動した」という声も聞けて良かったです。
一番嬉しかったのは「ミトコらしい」って言われたことかな。

 
式後はどっと疲れたという先輩花嫁さんのコメントも雑誌とかで見てましたが、
疲労は全く無く、幸せな一日でした~。

当日出席して下さった皆様、ゲストより多いんちゃうかという人数でお世話してくれたスタッフの皆様、
本当にありがとうございました。…ついでに色々ワガママ聞いてくれた新郎にもありがとう。


願わくばこの日の感謝を忘れずに日々を過ごしていきたいものです。


ミトコの一番長い日(披露宴 前編)

2012年06月06日 18時57分33秒 | 日記

ブツ切りな上に飛び飛びですみません…。
旦那さんの目を盗んでブログ書くの大変なんですよね~。
いや別に読まれて困ることは書いてへんけど、気恥ずかしいもんですよね。
(まぁPCにはロックも何も掛けずに放置してるので、こっそり見られてる可能性もありますが)


結婚式記録、披露宴編です。ダラダラ長いので分割しました。

 

お色直しはせず、髪型だけアレンジしてもらって、披露宴会場へ。
ウェルカムボードはあややちゃんが描いてくれました。ありがとう!
「花嫁は美化して、新郎は適当に」という注文をしてたのに、新郎もヒゲを省略してイケメンに描いてくれてました…。
あまりの美麗っぷりにゲストの皆さんが「会場間違えた…?」と思わなかったかどうかだけが心配です。

 
当日来られなかった友達からも「ラブモンキー」のバルーン電報が届いていて、これも嬉しかったぁ!ありがとう!
「アロハの心を込めて」というメッセージの意味は図りかねますが、いつかフラとウクレレを披露して欲しいです。

 
もう一つ、ウェルカムドッグはもちろん柴犬!これは自前。名前はしーちゃんとばー君にしました(今決めた)
探すの苦労したけど手作りするスキルなんてないので見つかって良かった。

この子達は今も新居で一等地に飾っておりますvv

 
お礼代わりに私側の友達にだけ、こっそり新婦からの手紙を置いておきました。
当日はきちんとお礼言えるか心配だったし。
実際はフィギュアの四大陸選手権について話すくらい余裕ありましたが。(ジュベール素敵すぎた)

一人だけにイタズラ仕込んでおいたんですが、バッチリ笑ってもらえて良かったです(笑)くふふ。

 
宴中のBGMもほぼ私の希望を通してもらったんですが、入場の曲はそりゃもちろん「栄冠は君に輝く」!
正直新郎側のゲストの皆さんは「何故この曲…」だったと思いますが、私の友達はちょっと笑ってくれたので本望です。
ホントはユニフォーム姿で出たかったけど、野球部OBでも草野球やってるでもない二人が来てもコスプレだしね…。
司会のマチコちゃんが「夏の日差しのような幸せいっぱいの笑顔…」などとフォローしてくれてましたが。

 
披露宴のテーマは「桜」。ウェディングケーキも特注デザインで桜の形にしてもらいました。
私の描いたイメージイラストより百倍可愛かったなぁ!しかも美味しかった…v

 
あとはあまりイベントごとはせず(ファーストバイトとかキャンドルサービスとか)
パーティー感覚で楽しんでもらうというのが建前で
本音は「花嫁ももりもり食べるぞー!」な披露宴に。
実際コースほぼ完食出来ました…。

それというのも、私側の友達が新郎新婦席に来る際「お肉料理が出てくる前に早く!」と気を遣ってくれたお陰です。
ありがたくも恥ずかしい気遣いでした(笑)。
でも料理はホントに美味しかった。試食したから知ってたけど(笑)、ゲストの評判も良くてよかったです。
ここは向こう3年間、結婚記念日にはディナーサービスしてくれるんですよ!今から楽しみ~~。(笑)

 
写真は各テーブル(といっても4卓だけ。ごく身内と友人だけのアットホームな式にしたかったので)を
回って取りましたが、スタッフさんがやたらピースを強要してくるのは何故だったのか。
でも各卓ごとに個性のある写真が撮れて良かったです。
大丈夫、私の友達が一番まともだったよ…!

 
ラブいイベントはしなかったけど、ケーキのお皿の底に桜のシールが貼ってあったゲストにはプレゼント!
という
企画はしたんですが、シールをもっと分かりやすく大きいのにしたら良かったなぁ…と反省。
「当たり」が分かりづらくて召集に時間かかってしまったのが申し訳なかった。
各卓ごとに一名様、親族には当たらないようにという指定はしてたのに何故か新郎の弟さんに当たってたけどね。いいけど。
一等賞は「松坂牛」!肉子としてはこれは当然でしょう(笑)。私側ゲストに当たって嬉しかった♪

二等賞は「甲子園カレー」と新郎の好物の「帆立カレー」セット。一等との落差は高校野球の勝負の厳しさを参考に(笑)。

三等賞は「新郎のご当地土産」と「新婦のご当地土産」1つずつ。
奈良土産ってシブいのばっかりで結局せんとくんにしたよ…。


食べ物ばっかりなところにミトコらしさを感じていただければ幸いです。

 

 

後編に続きます(次で最後だよ!もうしばしご辛抱を)